10月になってauかんたん決済によるチャージ(入金)可能額が復活!その可能額/限度額は?
2016年10月になり、auかんたん決済によるau WALLETカードへのチャージ(入金)可能額/限度額が復活(リセット)され、5万円に戻りました。
「限度額」というのはその月の最大値であり、そこからチャージ(入金)額を引いたものが「可能額」です。
今月はまだチャージ(入金)していませんから、両方の値は同じです。
「auかんたん決済全体」というのは、その名が示す通りで、先の「限度額」を含みます。
7万円と5万円の差である2万円は、au WALLETカードへのチャージには使えず、それ以外(音楽や動画の購入など)に使える額です。
私の場合、
・auかんたん決済全体:7万円
・うち、au WALLETカードへのチャージ:5万円
となっています。
あまり使わない月だとこの5万円に収まるのですが、使う月は収まりません。
この値は、au歴や支払状況などにより決められ、人により異なります。
私はau歴は15年以上と長いのですが、支払額は少ない(ヘビーユーザーではない)と思います。
値は人により異なりますが、何らかのタイミングで変わります。
私の場合は、2015年11月になり、上限が増えました。
関連:11月になってauかんたん決済でのau WALLETカードへのチャージ(入金)限度額が10月よりも増えた、その理由は?
auとの契約開始は11月ではなかったと思うので、キッチリ●年経過後というタイミングではないのでしょう。
auかんたん決済を使っていなかったのが使うようになってからの増加なので、単にau歴だけでなく、auかんたん決済歴や利用額も考慮されているのかもしれません。
毎月、auかんたん決済でのチャージ(入金)を続けているのですが、
・auかんたん決済全体:7万円
・うち、au WALLETカードへのチャージ:5万円
という限度額は変わりません。
下がりもしていませんが、上がりもしていません。
上限を上げるには、上限いっぱいまで使い切っている状況を何ヶ月か継続する必要があるのでしょうか?
なお、上限に関しては、公式で判明しています。
関連:auかんたん決済の限度額/可能額とその上限、利用限度額の変更(制限設定)について
7万円と5万円の差である2万円は、au WALLETカードへのチャージには使えませんが、これもチャージに使えるようにしてほしいものです。
auかんたんの可能額/限度額を気にするようであれば、じぶん銀行が役立ちます。
じぶん銀行のチャージはauかんたん決済ではないので、可能額/限度額にはかからないのです。
関連:au WALLETカードにじぶん銀行からチャージ(入金)する方法
2016年1月半ばのアプリのアップデートにより、じぶん銀行からのチャージがカンタンになりました。
関連:[アプリアップデート] じぶん銀行→au WALLETカードのチャージ(入金)に、キャッシュカード(乱数表)が不要に!
ローソンやauショップに現金を持って行けばチャージできますが、そのためにわざわざ店舗に行ってられませんね。
関連:[2016年4月26日] ローソンでau WALLETカードのチャージが可能に! [24時間OK]
関連:auショップでau WALLETカードへのチャージをしてきた! [チャージ受付書]
auショップだけでなくローソンが追加になったので、24時間チャージできるようにはなりましたが…
じぶん銀行とau WALLETカードの親和性が高いのは、じぶん銀行がKDDIと三菱東京UFJ銀行の共同出資銀行だからです。
auユーザー優遇(プレミアムバンク for au)により、口座の利用状況によってポイントがもらえたりしますので、auユーザーでau WALLETカードを使っている人は、じぶん銀行はオススメです。
関連:[注意] じぶん銀行のWALLETポイントがたまるキャンペーンは更新作業(再エントリー)が必要!
関連:じぶん銀行でWALLETポイントがたまるキャンペーン [給与賞与受取,円普通預金残高,他行からの振込入金など]
但し、プレミアムバンク for auは2016年11月を以て終了する予定です。
関連:[悲報] なんと!じぶん銀行のプレミアムバンク for auが終了へ!! [サヨナラ(^^)/~~~]
関連:[じぶん銀行] プレミアムバンク for auの終了で消えるau優遇とその特典とは?
終了後はステージ制の「じぶんプラス」が始まりますが、口座の利用状況によってポイントがもらえるようなau優遇はありません。
関連:[怒] じぶんプラス(じぶん銀行のステージ制)の判定基準 ATM利用手数料,振込手数料 au優遇は廃止へ!
関連:[じぶん銀行] じぶんプラスのステージ判定チャートが出現、そして新規/既存ともしばらくはじぶんプラス3に優遇されるが…
au WALLETカード所持者にとって、じぶん銀行は、じぶん銀行からのチャージがauかんたん決済の可能額/限度額にかからないというメリットくらいしか残りません。
私は、Tポイントプログラムのある新生銀行に移っています。
Tポイントプログラムにエントリーしておけば、ファミリーマートにあるイーネットATM利用(入金だけでなく出金も)で毎月20ポイント(Tポイント)たまります。
集めたTポイントは、ファミリーマートだけでなく、ヤフオク!など、YAHOO!JAPANのサービスでも使えます。
関連:Yahoo!JAPANで保有Tポイントがイキナリ増えている件(期間固定Tポイント)
関連:期間固定Tポイントをヤフオク!で使い切ったったwwwww
ATM出金手数料は、提携ATMなら何度でも無料ですから、メインで使える銀行です。
対象ATMはセブン銀行ATM・イーネットATM(ファミリーマート等に設置)・ローソンATMなどがありますので、探し回る必要もないでしょう。
2016年末までとなりますが、新生銀行の新規口座開設でもれなく500円がもらえるキャンペーンが実施されていますので要チェックです。
関連:[期間限定祭] 新生銀行の口座開設で「もれなく」500円をもらおう! [紹介番号アリ]
関連:Tポイントが関係しているキャッシュカード(新生銀行,ジャパンネット銀行)
関連:新生銀行のネットバンク(パワーダイレクト)でキャンペーン金利の定期預金を作成する方法
関連:新生銀行のネットバンク(パワーダイレクト)の使用開始方法(初期設定)
関連:新生銀行のキャッシュカードを入手! [J-Debit付き]
関連:新生銀行のATM手数料は無条件で0円!さらにTポイントとの連携も!!
関連:[年利0.5%] 新生銀行のスタートアップ円定期預金 [6ヶ月もの]
関連:新生銀行の円定期預金金利0.5%(6ヶ月もの)の新規キャンペーン!
関連:au WALLET クレジットカードの審査基準と信用、auかんたん決済