au「以外」の人が、au WALLET プリペイドカードを持つメリット/デメリット、注意点

2021年2月9日

当サイトには広告が含まれています。

既報の通り、2019年8月29日から、au WALLETカード(プリペイド)とau PAY(エーユーペイ)が、auユーザー以外にも開放されました。

au WALLET アプリ

関連:[特報] au WALLET プリペイドカードとau PAYが、auユーザー以外にも開放へ! [2019年8月29日より]

私はau歴19年以上なので、au新規者ではありませんし、au WALLETカード(プリペイド)も開始当初(2014年)から持っており、じぶん銀行の口座も既にあるので、私は除外となりますが、その目で見て、今回のau開放により、auユーザー「以外」の方が、au WALLETカード(プリペイド)ならびにau PAY(エーユーペイ)を持つ際のポイントを、記したいと思います。

au WALLET プリペイドカード

au WALLETカード(プリペイド)は、クレジットカードではないので審査不要で持てますが、プリペイドカードなので、事前にチャージ(入金)、残高を作らないと、決済できません。

au WALLETカード プリペイド

チャージはauショップやローソンでもできますが、いちいち面倒なので、じぶん銀行からチャージ(入金)するのが、ネット/アプリ経由でできるので便利です(後述)。

auユーザーであれば、キャリア決済(通信費と合算で後払い、ドコモでいうところの「d払い」)であるauかんたん決済でチャージ(入金)できるのですが、キャリア決済なので、auユーザー以外だと使用不可です。

税込200円毎に、1ポイント(0.5%)のWALLETポイントがたまります。

店によっては、「au WALLET ポイントアップ店」ということで、それ以上のポイントがたまる店もあります。

関連:au WALLET ポイントアップ店

ポイントがもらえるのは即時ではなく、後日となります。

たまったポイントは100ポイント以上100ポイント単位で、au WALLETカード(プリペイド)にチャージ(入金)して、残高とすることができます。

1円単位ではチャージできないのが、非常にセコいところです。

この「ポイントチャージ」、昔は月1回のみだったのですが、2017年7月に解除され、今は月に何回でもできます。

関連:ポイントチャージの回数制限(月1回)が解除された! [WALLETポイント,auポイント]

このようなポイントは、性格上、すぐに使う(この場合はチャージする)人と、ずっと使わない人が存在します。

が、このWALLETポイントには、有効期限があるので、使わずにためるのはオススメしません!

関連:au WALLETカードへのポイントチャージの方法 [WALLETポイント,auポイント]

関連:WALLETポイントとauポイントの有効期限を確認する方法 [au WALLETカード]

関連:WALLETポイントの有効期限は4年間 [au WALLETポイント]

有効期限が過ぎると消えてしまう(失効)ので、100ポイントになったら、速やかにチャージ(入金)してしまいましょう。

稀に、以下のようなポイントのまま持っていた方がおトクなキャンペーンもありましたが、

ポイントチャージで10%増額

関連:[3大特典] au WALLETポイント つかえる!たまる!キャンペーン [2019年4月15日]

データチャージ_三太郎の日

関連:[三太郎の日] データチャージ20%OFFなど! [2019年9月]

ほとんどないので、スルーでいいと思います。

なお、三太郎の日は、auユーザー限定であり、開放はされていません。

まぁ、特典はほぼゼロなので、どうでもいいのですが。

au WALLETカード(プリペイド)は、クレジットカードではありませんので、決済できないものもあります。

月額/月次料金系(通信費、ドメイン、サーバー代、カーシェア)や、公共料金、ガソリンスタンド(給油)、高速道路料金、飛行機の機内販売などが該当します。

携帯電話料金及び固定電話料金は、auであっても支払えません。

また、クレジットカードような、付帯保険や、盗難紛失不正利用に対する補償もないので、それなりにカードを使う予定なら、プリペイドカードではなく、クレジットカードを持つべきです。

関連:au WALLETカードと合わせて持ちたいクレジットカード [au WALLETカードはプリペイドカードでありクレジットカードではなく、盗難紛失不正利用に対する補償もない]

大学生くらいまでならまだしも、社会人にもなってau WALLETカード(プリペイド)では、格好も付きませんし。

プリペイドは、チャージ(入金)した分しか決済できないので、使い過ぎ防止にはなります。

なので、クレジットカードを持つまでの練習/訓練/経験としてはいいかもしれません、

一応、au WALLET クレジットカードというのもあるのですが、

au WALLET クレジットカード

auユーザーでない人が持つほどもものでもありませんし(クレカの選択肢は非常に広い)、こちらはまだ開放されていません。

au WALLETカード(プリペイド)は、ApplePay(QUICPay)に登録できる、唯一のプリペイドカードです。

ApplePay_QUICPay_対応カード_唯一

最近になって、みずほJCBデビットとみずほWalletがデビットカードとして対応したものの、

デビットカード_QUICPay

関連:ApplePay(QUICPay)に登録できるカードにデビットカードが追加、みずほJCBデビットとみずほWallet!

他はクレジットカードのみです。

auは大手キャリアでありiPhoneも扱っているので、その関係でゴリ押ししたのでしょうが、ApplePayを使ってみたいがクレジットカードは…という人にとっては、メリットかもしれません。

なお、「ApplePayデビュープログラム」というキャンペーンが行われていましたが、2019年5月31日をもって終了しています。

ApplePayデビュープログラム

関連:[ApplePay] 初回利用で150WALLETポイントがもらえる! [要エントリー]

じぶん銀行

auユーザー以外に開放はされましたが、利用するためには、じぶん銀行に口座を持つ必要があります(必須)。

じぶん銀行

なぜ、じぶん銀行?というか、じぶん銀行って何?そもそも「じぶん銀行」という名称がフザケてない?という点ですが、

じぶん銀行の主要株主(持株比率)は、以下の通りであり、

・auフィナンシャルホールディングス株式会社:63.8%
・株式会社三菱UFJ銀行:36.2%

au系の銀行と言えます。

しかしながら、その名称にはauも三菱もUFJもないので、どこぞのアヤしい銀行と思われてしまうわけです。

関連:じぶん銀行の知名度は?「au銀行」ではダメなの?

auもその点には気付いているようで、2020年2月9日に、「じぶん銀行」から「auじぶん銀行」へ、商号を変更するようです。

関連:「じぶん銀行」を「auじぶん銀行」に商号変更予定、何が変わる?

「じぶん銀行」部分がハァ?なのに、それを捨てることはしないようですが、2008年6月9日に「じぶん銀行」としてしまったことに、後悔しているかは知りません。

au WALLETカード(プリペイド)が出た当初は、じぶん銀行とのキャンペーンが打たれ、じぶん銀行からau WALLETカード(プリペイド)にチャージ(入金)するともれなく5%増額(プレミアムチャージ)があったのですが、既に終了しています。

関連:[じぶん銀行] プレミアムチャージキャンペーンが終了! [5%増額]

現在も新規口座開設者(口座開設月から翌月末まで)に限り、5%のWALLETポイントがもらえるようですが、

じぶん銀行_5%WALLETポイント

関連:5%のWALLETポイントがもらえる! (じぶん銀行)

auユーザー限定なので、対象外です。

じぶん銀行は、au系ではありますが、最初からauユーザー以外でも口座を持てます。

別に制限も何もかかっていないので、今回のau開放により、この特典も開放してもいいと思うのですが…

ある程度まとまったおカネがある人に限られますが、円定期預金があります。

日銀黒堕のマイナス金利政策により、銀行の金利はどこも低く、じぶん銀行も例外ではないのですが、2019年10月31日までは、なぜか0.35%(3ヶ月もの)という、比較的高金利を提示しています。

円定期預金_2019年8月_じぶん銀行

関連:[じぶん銀行] 3ヶ月もの 円定期預金 0.35% [罠探し要]

しかし、今回のau開放で口座を持った人は、新規者ということで、「デビュー応援プログラム」の0.5%(3ヶ月もの)が受けられます。

デビュー応援プログラム_じぶん銀行

関連:デビュー応援プログラム (じぶん銀行)

口座開設月の翌々月末が期限ですので、興味のある人は組んでみましょう。

関連:じぶん銀行の口座開設日の確認方法 [デビュー応援プログラム,口座開設月の翌々月末までが対象]

au WALLETカード(プリペイド)は、クレジットカードではないので審査不要で持てますが、プリペイドカードなので、事前にチャージ(入金)、残高を作らないと、決済できません。

auショップやローソンでもチャージできますが、いちいち面倒なので、じぶん銀行の円普通口座からチャージ(入金)するのが、ネット/アプリ経由でできるので便利です。

他にも、払い出し、送金、オートチャージという機能があるので、上手く活用してください。

関連:au WALLETカード(プリペイド)とじぶん銀行の間に新機能(払出,送金,オートチャージ)が追加!

関連:[現金化] au WALLETカード(プリペイド)の払出(じぶん銀行の口座への入金)が可能に!

関連:au WALLETカード(プリペイド)に、じぶん銀行のオートチャージ機能が追加!

au PAY(エーユーペイ)

バーコード決済であるau PAY(エーユーペイ)は、比較的最近(2019年4月9日)、開始されました。

au PAY

関連:[au PAY] auのバーコード決済が開始、アプリのアップデート要、対応店舗は? [2019年4月9日]

当初はキャンペーンなどもありましたが、現在は終了しており、

関連:[3大特典] au WALLETポイント つかえる!たまる!キャンペーン [2019年4月15日]

細々(コマゴマ)としたクーポンなどが、チラホラある程度で、どれも期間限定なので、どんどん終了していきます。

関連:[au PAY] ミニストップで100円OFFクーポン! [期間限定]

関連:[au PAY] ミスタードーナツで10%ポイント還元! [期間限定]

関連:[土曜限定] サンドラッグ/ドラッグトップスで使えるau PAYクーポン! [10%OFF]

てか、au PAY(エーユーペイ)に対応している店が、ほとんどありません。

au PAYは、落転楽天ペイに乗ったシステムなので、楽天ペイが使える店では使用可能ですが、それでも狭い。

楽天ペイ

関連:楽天ペイの使える店舗で、au PAYの利用が可能に!

コンビニで使えるといっても、au WALLETカード(プリペイド)も使えるので、特段メリットはありませんし、特にApplePay(QUICPay)に登録したau WALLETカード(プリペイド)で支払うのと比べると、アプリを起動してQRコードを…と、非常に面倒。

使いたい店をリクエストできるようですが、

関連:[au PAY] 使いたいお店をリクエストしよう? [エーユーペイ]

受けるかどうかは店舗次第です。

au WALLETアプリ

au WALLETカード(プリペイド)とau PAY(エーユーペイ)を使うには、au WALLETアプリが必須となりますが、その中に、WALLETポイントをためるサービスが含まれています。

ポイントガチャ(3等,100ポイント)

関連:ポイントガチャ

動画ボーナス_毎日やろう

関連:動画ボーナス

ポイントガチャはまだしも、動画ボーナスは明らかに割に合わないので、スルー推奨です。

これらはau WALLET ポイントプログラムのひとつだと思われますが、auユーザーでないと、au WALLET ポイントプログラムは対象外?

auユーザー以外でも、au WALLETカード(プリペイド)やau PAY(エーユーペイ)の使用でWALLETポイントを得られるので、au WALLET ポイントプログラムの対象外とは思えないが…

というか、au開放後も、このあたりの説明が皆無、古い情報のままでいい加減!

Wowma!(ワウマ)

Wowma!(ワウマ)は、au(KDDI)の公式ショッピングサイトです。

au PAY マーケット

これは以前から既にau以外にも開放されているのですが、特段魅力はないので(略)

WebMoney(ウェブマネー)

au WALLETカード(プリペイド)の裏面を見ると、WebMoney(ウェブマネー)のプリペイド番号が表示されているかと思います。

ウェブマネー(WebMoney)

このプリペイド番号は、au WALLET アプリの左側にも表示されています。

WebMoney(ウェブマネー)はKDDIの電子マネーですが、使えるところがオンラインに限られ(実店舗はNG)、しかも使える店がほとんどないので(略)

# 株式会社ウェブマネーは、auフィナンシャルホールディングス株式会社が100%出資する完全子会社。

と、ツラツラと、復習がてらに書いてきましたが、正直、マジな話、リアルにぶっちゃけると、さほどメリットはないね…(←オイw)

d払い!d払い!d払い!d払い!d払い!

裏切り者ッ♪

関連:「au開放」と「違約金千円」が、既存auユーザーに与える「悪しき」影響

関連:[au] 違約金(契約解除料)を9,500円から千円に引き下げ!だが… [圧力]

関連:au SIMを格安Android機で使う(LTE NETのAPN情報公開)

関連:auがSIMロック解除の要件を緩和、中古端末でもSIMロックが可能に、しかし店頭限定と手数料の罠!

2021年2月9日au/UQ mobile開放