[日本通信vsソフトバンク] ソフトバンクに接続協議再開命令! [総務省]

2021年2月15日

当サイトには広告が含まれています。

2017年2月追記:接続合意が発表されました。

関連:日本通信がソフトバンクと相互接続合意、ソフトバンク系MVNOの誕生へ!

—–

格安SIM(MVNO)は、ドコモ系かau系ばかりで、ソフトバンク系がない理由。

総務相の諮問機関「電気通信紛争処理委員会」は27日、ソフトバンクに格安スマートフォン事業者の日本通信と携帯電話回線への接続協議を再開するよう命じることを「相当」とする答申を、高市総務相に提出した。
総務省は近く、電気通信事業法に基づき、ソフトバンクに再開命令を出す方針だ。
日本通信は2016年9月、ソフトバンクに接続を拒否されたとして、総務省に申し立てた。
総務省は日本通信の主張通り、ソフトバンクが接続を認めるべきだと判断し、同委に再開命令を了承するよう求めていた。
総務省は接続自体を命じるわけではないが、接続を巡り、ソフトバンクへの圧力は強まる。
ソフトバンクは、「答申の内容を真摯に受け止める」(広報)としている。

関連:格安スマホとの接続巡り、ソフトバンクに圧力 (読売)

日本通信(b-mobile)対ソフトバンク→電気通信紛争処理委員会(総務大臣の諮問機関)→接続協議を再開の答申→高市→ゴラァ!

関連:[聴聞会] 総務省がソフトバンクを呼び出し! [日本通信 vs ソフトバンク]

関連:日本通信 vs ソフトバンク MVNO開拓の戦いとau WALLETカードへの悪しき影響

<日本通信 vs 孫ジャスティス劇場>

日本通信:ワシ、ソフトバンク系のMVNOやりたいんで、ヨロシク!
ソフトバンク:(暗に)イヤや。
日本通信:はぁ?
ソフトバンク:帰ってんか。
日本通信:お上にゆうたるねん。

高市:何やお前ら、ゴチャゴチャ揉めとるようやの。
日本通信:ソフトバンクがゴチャゴチャ条件付けて、接続拒否するんです!
高市:おい、そうなんか?
ソフトバンク:いや…その…
高市:ワシが誰か分かっとるやろ?あ?
ソフトバンク:は…はぁ…
高市:ほなら、協議再開や。ええな?
ソフトバンク:…
高市:文句あんのか?あ?
ソフトバンク:い…いえ…
高市:ほなら、よろしゅう頼むで。ワシ、忙しいよってにな。

総務省による接続協議の再開命令は接続自体を命じるわけではありませんが、協議の再開命令は接続拒否のまま止まることを許さないということなので、事実上の「圧力」です。

ソフトバンク系のMVNOが出現すると、SIMロックが解除できないソフトバンク端末を持っている人には朗報です。

実現していないので推測ですが、既に持っているソフトバンク端末にSIMを入れて、そのまま使える可能性があります。

現在、市場にあるMVNOのSIMは、ドコモ系かau系の二種類しかありません。

旧ドコモユーザーでドコモの端末を持っている人はドコモ系のSIMを使いますし、旧auユーザーでauの端末を持っている人はau系のSIMを使うでしょう。

SIMフリー端末を買うとそのような制限は関係なくなりますが、使えるものがあるのに買い替えるのはイヤ(余計な出費)ですしね。

新しい端末かつある程度の期間が経った機種は、有料でSIMロックが解除できますが、古い機種はダメです。

iPhoneなら、iPhone6s/Plus以降の機種(iPhone6s/Plus,iPhoneSE,iPhone7/Plus)に限られ、まだまだ現役で使えるiPhone6/Plusは対象外であり、SIMロックが解除できません。

関連:SIMロック解除のお手続き (au)

ソフトバンク系のMVNOが出現すると、ソフトバンクで契約していたiPhone6/PlusにSIMを入れて使えるようになる可能性があります。

大手キャリア(ドコモ,au,ソフトバンク)による寡占(少ない会社で占めること)を崩し、MVNOなどの参入を進め、自由な競争を起こし、携帯通信料の価格低下を進めるのが、総務省の(表向きの)ネライです。

その際、新規参入業者が設備やシステムをゼロから組むと膨大なオカネが必要となり、参入できませんので、大手キャリアが持っている回線を貸し出す、というのがMVNOであり、総務省がその背後にいます。

背後とは失礼な!

はたしてそうでしょうか…(以下略)

mineo(マイネオ)

当初はキワモノでマニアックであった格安SIMも認知が広まり、アヤシイ雰囲気もなくなって普通に格安SIMだけで問題ない人が多数出現しています。

そして、月に6-7千円も払っていた費用が、2-3千円で済むなど、節約に大成功!

月に3千円の節約とすれば、年に3万6千円!2年で7万2千円!5年でなんと18万円の節約!

ゴミのミクスは失敗、景気後退、物価上昇(アマゾンの商品の値上がりなど)、給与は増えず、大企業がため込んでいる状況では、スマホ代も抑えざるを得ない。

大企業の上層部なら大手キャリアままでいいのでしょうが、そうでない人々は、動くしかないでしょう。

今動かないと延々とそのまま。

年に3万6千円の損!2年で7万2千円の損!5年で18万円の損!

月額費用は払って消化ですから、5年後には何も残らないw

動くか、動かないか…決めるのはキミ自身だ!

なお、私はauもOCNモバイルONEmineo(マイネオ)(マイネオ)も契約しているヘンなおヂさんですwww

あなたがauユーザーでau契約の端末があるなら、au系SIMであるmineo(マイネオ)のAプランがいいかもしれません。

お使いの端末がそのまま使える可能性が高く、出費を抑えられます。

新しいスマホがバンバン出ていますが、よほど古いもの出ない限り、不満なく使えるでしょ?

スマホマニアの人は別にして、多くの人は数年前のスマホで十分なはずです。

関連:OCNモバイルONEに新コースとデータ増量!

関連:[格安SIM] mineo(マイネオ)が紹介キャンペーン、もれなくアマゾンギフト券1,000円分!

関連:SIMロック解除柔軟化(期間短縮)の方向性と、auユーザーが格安SIMへ転出(MNP)する選択肢

関連:SIMフリー版iPhoneが値下げ!格安SIMとの組み合わせで通信料を下げよう!



mineo(マイネオ)

OCN モバイル ONE データ通信専用SIMカード 月額972円(税込)~(マイクロSIM)
NTTコミュニケーションズ (2013-08-29)
売り上げランキング: 330
OCN モバイル ONE SMS対応SIMカード 月額1,101円(税込)~(マイクロSIM)
NTTコミュニケーションズ (2013-12-17)
売り上げランキング: 4,757