日本通信がソフトバンクと相互接続合意、ソフトバンク系MVNOの誕生へ!

2021年2月15日

当サイトには広告が含まれています。

日本通信(b-mobile)vsソフトバンクMVNO接続問題ですが、

関連:[日本通信vsソフトバンク] ソフトバンクに接続協議再開命令! [総務省]

接続合意となり、2017年3月22日にサービス開始とのことです。

日本通信株式会社は、1月31日、ソフトバンク株式会社と相互接続に関し合意し、相互接続協定書を締結しましたので、お知らせいたします。
当社は本相互接続を使用し、ソフトバンク契約者の中で最も多くの利用者がいるソフトバンクのSIMロックがかかっているiPhone及びiPad向け格安SIMを他機種用に先行して2017年3月22日(水)よりサービス開始いたします。

関連:日本通信、ソフトバンクと相互接続に関して合意 (日本通信)

協議再開命令から合意まで早すぎるのでは?と思われますが、合意までに時間がかかると再び総務省が出てきて再命令となるのは明らかなので、諦めたのでしょうね。

合意しないと「圧力」があるので、引き延ばすだけ無駄だと。

mineo(マイネオ)

<日本通信 vs 孫ジャスティス劇場>

日本通信:ワシ、ソフトバンク系のMVNOやりたいんで、ヨロシク!
ソフトバンク:(暗に)イヤや。
日本通信:はぁ?
ソフトバンク:帰ってんか。
日本通信:お上にゆうたるねん。

高市:何やお前ら、ゴチャゴチャ揉めとるようやの。
日本通信:ソフトバンクがゴチャゴチャ条件付けて、接続拒否するんです!
高市:おい、そうなんか?
ソフトバンク:いや…その…
高市:ワシが誰か分かっとるやろ?あ?
ソフトバンク:は…はぁ…
高市:ほなら、協議再開や。ええな?
ソフトバンク:…
高市:文句あんのか?あ?
ソフトバンク:い…いえ…
高市:ほなら、よろしゅう頼むで。ワシ、忙しいよってにな。

(帰社後…)

ソフトバンクA:どないすんねん!高市に怒られたがな!
ソフトバンクB:どないもこないもないがな!
ソフトバンクA:一応、ジャスティスさんに訊いてみるか?
ソフトバンクB:せやな…後で怒られてもヤやしな…

(数分後…)

ソフトバンクA:あかん、トランプとプーチンのことでアタマがイッパイらしいわ。
ソフトバンクB:満面の笑みやったからな。
ソフトバンクA:もう降参や。ねばったかて、また高市出てきおるやろ。
ソフトバンクB:せやな…

日本通信株式会社は、1月31日、ソフトバンク株式会社と相互接続に関し合意し、相互接続協定書を締結しましたので、お知らせいたします。
当社は本相互接続を使用し、ソフトバンク契約者の中で最も多くの利用者がいるソフトバンクのSIMロックがかかっているiPhone及びiPad向け格安SIMを他機種用に先行して2017年3月22日(水)よりサービス開始いたします。

ということで、ソフトバンク系MVNOの誕生が確定しました!

これは、SIMロックが解除できないソフトバンク端末を持っている人には朗報です。

既に持っているソフトバンク端末にSIMを入れて、そのまま使えますからね。

SIMフリー端末を用意しなくても、既にあるソフトバンク端末を使いながら、日本通信(b-mobile)の契約に切り替えることで、月額費用を下げることができます。

現在、市場にあるMVNOのSIMは、ドコモ系かau系の二種類しかありません。

旧ドコモユーザーでドコモの端末を持っている人はドコモ系のSIMを使いますし、旧auユーザーでauの端末を持っている人はau系のSIMを使うでしょう。

SIMフリー端末を買うとそのような制限は関係なくなりますが、使えるものがあるのに買い替えるのはイヤ(余計な出費)ですしね。

関連:Priori4(フリーテル) – 格安SIMに最適なSIMフリーのスマートフォン

新しい端末かつある程度の期間が経った機種は、有料でSIMロックが解除できますが、古い機種はダメです。

iPhoneなら、iPhone6s/Plus以降の機種(iPhone6s/Plus,iPhoneSE,iPhone7/Plus)に限られ、まだまだ現役で使えるiPhone6/Plusは対象外であり、SIMロックが解除できません。

関連:SIMロック解除のお手続き (au)

ソフトバンク系のMVNOが出現すると、ソフトバンクで契約していたiPhone6/PlusにSIMを入れて使えるようになります。

mineo(マイネオ)

今回、ソフトバンクが接続に応じたのは日本通信(b-mobile)ですが、それ以外の業者の接続にも応じるでしょう。

ドコモ系かau系の二種類のSIMを扱うmineo(マイネオ)(マイネオ)は、ソフトバンクも提供し、大手3社対応!などと謳い、キャンペーンを展開しそうですが(笑)

ドコモ系SIMはDプラン(ドコモのD)、au系SIMはAプラン(auのA)なので、ソフトバンク系SIMはSプランと推測されます。

ただ、ソフトバンクのユーザーが低価格の日本通信(b-mobile)に逃げていくのはソフトバンクにとっては困るので、ソフトバンクの傘下にあるワイモバイルの価格を下げてくる可能性があります。

ワイモバイルは大手キャリアとMVNO(格安SIM)の間のような値付けであり中途半端でしたが、これを下げて、ユーザーをソフトバンクグループ内にとどめようという作戦です。

同様に、auにはUQモバイルがあります。



大手キャリア(ドコモ,au,ソフトバンク)による寡占(少ない会社で占めること)を崩し、MVNOなどの参入を進め、自由な競争を起こし、携帯通信料の価格低下を進めるのが、総務省の(表向きの)ネライです。

その際、新規参入業者が設備やシステムをゼロから組むと膨大なオカネが必要となり、参入できませんので、大手キャリアが持っている回線を貸し出す、というのがMVNOであり、総務省がその背後にいます。

背後とは失礼な!

はたしてそうでしょうか…(以下略)

mineo(マイネオ)

当初はキワモノでマニアックであった格安SIMも認知が広まり、アヤシイ雰囲気もなくなって普通に格安SIMだけで問題ない人が多数出現しています。

そして、月に6-7千円も払っていた費用が、2-3千円で済むなど、節約に大成功!

月に3千円の節約とすれば、年に3万6千円!2年で7万2千円!5年でなんと18万円の節約!

ゴミのミクスは失敗、景気後退、物価上昇(アマゾンの商品の値上がりなど)、給与は増えず、大企業がため込んでいる状況では、スマホ代も抑えざるを得ない。

大企業の上層部なら大手キャリアままでいいのでしょうが、そうでない人々は、動くしかないでしょう。

今動かないと延々とそのまま。

年に3万6千円の損!2年で7万2千円の損!5年で18万円の損!

月額費用は払って消化ですから、5年後には何も残らないw

動くか、動かないか…決めるのはキミ自身だ!

なお、私はauもOCNモバイルONEmineo(マイネオ)(マイネオ)も契約しているヘンなおヂさんですwww

あなたがauユーザーでau契約の端末があるなら、au系SIMであるmineo(マイネオ)のAプランがいいかもしれません。

お使いの端末がそのまま使える可能性が高く、出費を抑えられます。

新しいスマホがバンバン出ていますが、よほど古いもの出ない限り、不満なく使えるでしょ?

スマホマニアの人は別にして、多くの人は数年前のスマホで十分なはずです。

関連:Priori4(フリーテル) – 格安SIMに最適なSIMフリーのスマートフォン

関連:OCNモバイルONEに新コースとデータ増量!

関連:SIMロック解除柔軟化(期間短縮)の方向性と、auユーザーが格安SIMへ転出(MNP)する選択肢

関連:SIMフリー版iPhoneが値下げ!格安SIMとの組み合わせで通信料を下げよう!



mineo(マイネオ)



OCN モバイル ONE データ通信専用SIMカード 月額972円(税込)~(マイクロSIM)
NTTコミュニケーションズ (2013-08-29)
売り上げランキング: 330
OCN モバイル ONE SMS対応SIMカード 月額1,101円(税込)~(マイクロSIM)
NTTコミュニケーションズ (2013-12-17)
売り上げランキング: 4,757