新生銀行のTポイントプログラムのエントリーと振込入金の裏技的活用
連休中なので忘れていましたが、新生銀行のTポイントプログラムのエントリーを行いました。
2016年4月に改悪されましたが、1回10ポイント、毎月最大20ポイントがもらえます。
なお、
振込入金
他の銀行等からの1回1万円以上の振込入金
1回25ポイント
毎月最大100ポイント
を、振込手数料無料の銀行と組み合わせると…
振込手数料無料の銀行についてですが、われらがじぶん銀行でプレミアムバンク for auを適用すると、振込手数料が月5回まで無料になります。
毎月最大100ポイントを1回25ポイントで割ると4回なので、月5回以内で収まります。
また、大和ネクスト銀行であれば、本人名義の口座であれば、他の金融機関宛であっても、振込手数料が無料になります(回数制限なし)。
つまり、
・Tポイントプログラムへのエントリー:1ポイント
・イーネットATM利用:20ポイント(10ポイント×2回)
・振込入金:100ポイント(25ポイント×4回)
となり、毎月合計121ポイントがもらえます。
これを1年間継続したとすると、1年で1452ポイント!
自動引落登録や海外ATM利用などを加えると、さらに増えます。
振込入金でのポイントは、口座開設月を含む3ヶ月目までは、1回あたり100ポイント(毎月最大400ポイント)となるので、新規口座開設者にとっては有利です。
これを行うには、新生銀行の口座開設と、Tポイントプログラムへの毎月のエントリー、そして振込手数料が無料の銀行が必要です。
振込入金でポイントがもらえるといっても、振込手数料がかかってしまえば意味ないですからね。
新生銀行と振込手数料が無料の銀行を組み合わせ、ポイントをためましょう!
関連:新生銀行のTポイントプログラム(毎月エントリー要)の注意点!
関連:[2016年4月] 新生銀行のTポイントプログラムが改悪! [ATM減額]
関連:新生銀行のキャッシュカードを入手! [J-Debit付き]
関連:新生銀行のネットバンク(パワーダイレクト)の使用開始方法(初期設定)
関連:新生銀行のネットバンク(パワーダイレクト)でキャンペーン金利の定期預金を作成する方法