「キャッシュレス・消費者還元事業」の対象を、au WALLETが公式に告知!

2019年10月3日

当サイトには広告が含まれています。

消費税増税(2019年10月1日から実施)に伴う、「キャッシュレス・消費者還元事業」ですが、やっとau WALLETが公式に告知したようですね。

キャッシュレス消費者還元事業

関連:キャッシュレス・消費者還元事業について (au/KDDI)

いつから公開されていたのかは不明ですが、私が気付かないほどなのでごく最近であり、全く遅すぎ、ヤル気が感じられません(au WALLETの告知全般に言える事実)。

期間:2019年10月1日-2020年6月30日

対象:au WALLETカード(プリペイド)、au WALLET クレジットカードau PAY(エーユーペイ)

還元は、au WALLETポイントで行われます。

消費者還元の仕組み

・中小企業・小規模事業者が運営する店舗:5%:税込200円毎に10ポイント
・コンビニなどのフランチャイズチェーン店舗:2%:税込200円毎に4ポイント

通常ポイント(プリペイド/au PAYなら税込200円毎に1ポイント、クレジットなら税込200円毎に1ポイント)とは別に還元されます。

なので、合計で2.5~5.5%の還元となります。

対象店舗は限られ、5%還元は登録企業かつ中小企業・小規模事業者に限られるので、2.5-3.0%が実際だと思いましょう。

対象店舗は、以下のサイトで確認できるとありますが、

関連:対象店検索 (経産省)

「接続が集中しておりますので、時間をおいてから再度お試しください。」と出て、何も一切全く確認できない!

接続が集中しておりますので、時間をおいてから再度お試しください。

このような質の低い、くだらない無駄なものに、我々の貴重な税金が投入されているのです。

ポイント還元は即時ではなく、約1ヶ月後になります。

au WALLETカード(プリペイド)の場合、還元対象の判定は利用期間とは別に、カードを利用した月の末日までに到着した還元額算定データを元に行うとのことなので、還元時期が遅れる可能性があります。

「キャッシュレス・消費者還元事業」の終了(2020年6月30日)付近には注意する必要があります。

au WALLET クレジットカードの場合、毎月16日から翌月15日までの対象決済に対して、翌々月10日に還元となります。

なお、ポイント還元の上限が設定されており、各決済手段毎に15,000ポイント/月です。

カネモチ優遇を避けるためかは知りませんが、非常にケチ臭い、あやしげ(ヒロシゲは経産省を去り参議院幹事長へ)な還元事業!

ポイント還元・獲得履歴には、従来同様、獲得日、獲得ポイント、利用店舗、利用日に加え、還元5/2%が表示されるようです。

なので、ポイントが本還元によるものなのかどうかが分かるようになっています。

獲得したポイントをカード決済/au PAYで使うには、チャージ(入金)が必要です。

但し、ポイントは、100円以上かつ100円単位でしかチャージできません!

延々と端数が残ることになるので、完全には還元を受けられるわけではないということになります。

チャージしないまま持つこともできますが、有効期限(獲得から4年間)が設定されていますので、変にためるのではなく、チャージできるならすべきでしょう。

関連:au WALLETカードへのポイントチャージの方法 [WALLETポイント,auポイント]

関連:WALLETポイントとauポイントの有効期限を確認する方法 [au WALLETカード]

関連:WALLETポイントの有効期限は4年間 [au WALLETポイント]

「キャッシュレス・消費者還元事業」については、以下で散々繰り返し延々と何回も言及しているので以下をご覧いただくとして…

関連:[au WALLETカード] キャッシュレス消費者還元事業の対応を調べた結果! [au/KDDI/じぶん銀行/ウェブマネー/au PAY]

関連:au WALLETカードはキャッシュレス消費者還元事業の対応カードなのか?

なお、au(KDDI)系の銀行であるじぶん銀行の「じぶん銀行スマホデビット」も、「キャッシュレス・消費者還元事業」の還元対象です。

じぶん銀行スマホデビット

関連:[じぶん銀行] 「じぶん銀行スマホデビット」が「キャッシュレス・消費者還元事業」の還元対象に [消費増税]