[JR東] Suicaで乗車するとポイント付与、2019年10月1日より [JRE POINT]
2019年9月3日、JR東(東日本旅客鉄道)は、JR東日本グループのポイントサービスである「JRE POINT」で、2019年10月1日以降、Suicaを登録すると、乗車の度にポイントが付与されるようにすると発表しました。
関連:Suicaの鉄道利用で「JRE POINT」がたまります (JR東日本)
・エキナカ、駅ビルやクレジットカードの利用でたまる「JRE POINT」が、鉄道利用でもたまるようになる。
・手持ちのSuicaを「JRE POINT」に登録すると、JR東日本線に乗車する度にポイントがたまる。
・モバイルSuicaなら、カードタイプのSuicaの4倍のポイントがたまり、定期券の購入でもポイントがたまる。
・登録できるのは記名式SuicaやモバイルSuicaだけで、記念Suicaを含む無記名式Suicaは登録不可。
関連:[499.1万枚] 東京駅開業100周年記念Suicaの申込受付枚数と件数 [226.5万件]
<ポイント還元率>
・モバイルSuica:2.0%
・カードタイプ:0.5%
1ポイント=1円相当
端数切り捨て
ポイントは即時付くのではなく、乗車日の翌月下旬以降に付与されます。
①JR東日本の在来線に乗車すると、1回毎の利用額に応じてたまる。
②Suicaグリーン券を購入すると、1回毎の購入額に応じてたまる。
③モバイルSuica定期券を購入すると、購入額に応じてたまる。
SuicaはJR東日本のカードであるが、日本全国、鉄道に限らず、広い範囲で使えます。
が、ポイントがたまるのは、JR東日本管内限定というのがネックですね…
で、たまったポイントですが、ポイントのまま駅ビル等で使えますし、Suicaにチャージすることもできます。
関連:ポイントをSuicaにチャージする (JRE POINT)
・カードタイプの場合:サイトから申し込み、駅の券売機でチャージ
・モバイルSuicaの場合:サイトから申し込み、モバイルSuicaアプリでチャージ
・Suicaインターネットサービスでチャージ
サービス終了予定
モバイルSuicaには、JR東系のカードであるビューカード以外の登録の場合、1,030円(税込)の年会費が必要で(Apple端末は無料)、それを嫌って使っていなかった人もいるかと思いますが、2020年2月26日以降に無料となります。
関連:[Android] モバイルSuicaの年会費が、2020年2月26日以降に無料化! [フィーチャーフォン]
Apple端末(iPhone/AppleWatch)は対応当初(2016年)から無料だったので、それに合わせてのことでしょうが、無料化するのに、なぜそんなに時間がかかるのか…
無料化しつつも、ポイントをエサにJR東日本内に囲い込む…さすがは元国鉄(日本国有鉄道)のヤリ口(くち)です。
なお、ApplePayに追加したau WALLETカード(プリペイド)から、同じくApplePayに追加したSuicaにチャージできますが、
残念ながら、そのチャージはWALLETポイント対象外であり、au WALLET クレジットカードも同じくWALLETポイントの対象外です。
関連:[iPhone] ApplePay(au WALLET プリペイド)のSuicaへのチャージはポイントの対象外!
関連:[iPhone] ApplePay(au WALLET クレジットカード)のSuicaへのチャージはポイント対象外!
WALLETポイントは対象外ですが、Suicaの使用でJRE POINTがたまるなら歓迎!という人も多いでしょうが、JR東日本管内でない人は、関係のないハナシ!
同じようなポイントを、JR北、東海、西、四国、九州各々で行う?行わない?
JRは、民営化しても、分割する必要はなかったのでは?
JRが1つなら、全国まとめて1つのポイントサービスで済むのでは?
え?
JR北の赤字を、ウチに持ってこないでくれ?
サョか…
関連:au WALLETカードとSuica(無記名Suica)の比較
関連:Suicaのチャージにau WALLETカードは使用不可、ビューカードの類が必要!