[iPhone] ApplePay(au WALLET クレジットカード)のSuicaへのチャージはポイント対象外!

2019年9月4日

当サイトには広告が含まれています。

2017年7月:その後、au WALLETカード(プリペイド)もApplePayに対応しましたが、そちらもポイントの対象外です。

関連:[iPhone] ApplePay(au WALLET プリペイド)のSuicaへのチャージはポイントの対象外!

—–

2016年10月25日、iOS10.1がリリースされました。

iOS10.1

iPhone7/PlusのFelica機能を使用したSuica対応(ApplePayの一部)で、自動改札もタッチで通過できるようになりました。

しかしながら、iPhone7/Plusかつジェットブラックであることを周囲に見せつけながら、ジェットブラックはいまだ品薄だが、オレはiPhone7発表会を生で見ながらその可能性を即座に把握、Twitterなどの情報ツールを駆使し早々に予約、そして速やかに入手した!出遅れた情弱のオマエらは現金(メンドいw)で切符(紙w)でも買っとれ!という周囲を見下したドヤ顔をしながら改札を通過するのは周囲の迷惑ですからヤメましょう。

だいたい、アンドロイド機ではタッチの改札通過は普通であり、珍しくとも何ともありませんw

auでは、au WALLET クレジットカードがApplePayに対応しています。

iPhone7_au WALLET クレジットカード_Apple Pay

但し、MasterCardブランドのみであり、VISAは非対応です。

ゴールドカード_au WALLET クレジットカード

ApplePay設定後も、au WALLET ポイントプログラム(通常税込200円毎に2ポイント)は継続されますが、Suicaへのチャージは、ポイント対象外となります。

ApplePay設定後も、au WALLET ポイントプログラムは継続されます。
ApplePayのSuicaのお支払に「au WALLET クレジットカード」をご利用いただくことも可能です。(注2)

注2:Suicaへのチャージは、通常ポイント(200円(税込)ごとに2ポイント)の対象外取引となります。

関連:「au WALLET クレジットカード」が本日より、Apple Payに対応開始 (KDDI)

au WALLET クレジットカードの自動改札タッチで電車に乗ることはできないので、Suicaにチャージし、間接的に使うことが可能ですが、ポイントの対象外とは…

Q.WALLETポイントの付与対象外となるサービスはありますか?

A.au WALLET クレジットカードのご利用に関する各種手数料や「楽天Edy」「モバイルSuica」などの電子マネーへのチャージサービス、「モバイルSuica」「SMART ICOCA」のご利用分は対象外となります。
※「モバイルSuica」ご利用分には、電子マネーへのチャージのほか、「モバイルSuicaの年会費」、「モバイルSuica」で購入される「モバイルSuica特急券」・「定期券」・「Suicaグリーン券」なども含まれます。
※ご利用明細書には、「SMART ICOCA」のご利用内容により、「JR西日本ICOCA 発売」、「JR西日本ICOCAクイックチャージ」、「JR西日本ICOCA 再発行」、「JR西日本ICOCA 払戻・取消」などを表示いたします。

関連:WALLET ポイントの付与対象外となるサービスはありますか? (KDDI-FS)

これは、au WALLETカード(クレジット/プリペイド)に限ったことではなく、他のカードでも同じです。

また、QUICPay加盟店でもタッチ決済することができます。

牛丼のすき家などは、公式に対応を示していますね。

関連:すき家がApplePayでの支払に対応、2016年10月から!

本日2016年10月25日より、au WALLET クレジットカードのApplePay対応を記念して、ApplePayへの設定でもれなく100ポイント、QUICPay加盟店での利用分のポイントが2倍(ポイントアップ店のポイント増量分は本2倍の対象外)となるApplePay スタートキャンペーンが開催されます。

Apple Pay スタートキャンペーン

関連:ApplePayスタートキャンペーンが開始!2016年12月28日まで!

タッチでなければ、ApplePayはiPhone6以降であれば対応していますが、Visaブランドのau WALLET クレジットカードは、ApplePay非対応です。

au WALLET クレジットカード

au WALLET クレジットカードのブランドにはMasterCardとVISAの2つがあり、扱いが異なるのです。

てか、iPhone7/Plus持ってるの?

アンドロイド機にはすでにタッチ対応機種がありますし、そもそもタッチ決済自体が時代遅れでは?

スマホやカードを忘れると決済できませんし。

時代は、人体にアレを埋め込んで行う人体非接触決済です。

これなら、忘れる心配もナシ!

関連:iPhoneなど、どのスマートフォンでもモバイルSuicaを利用できるようになりますか?

関連:iPhone7が間もなく発表!FeliCa対応で非接触決済可能に?

関連:auのiPhone7/Plusの価格が発表!分割支払金,毎月割月額,実質負担額

関連:[iPhone7] au WALLET クレジットカードがApplePayに対応!au WALLETカードはQUICPay+で対応?