じぶん銀行の定額自動入金の設定とポイント、新生銀行との組合せでポイント大量ゲット? [au STARじぶん銀行特典]

2021年5月1日

当サイトには広告が含まれています。

以前、じぶん銀行アプリのログインでポイントを得ることについて書きました。

au STARじぶん銀行特典

関連:[じぶん銀行] スマホアプリのログインで得るポイントを考える [au STARじぶん銀行特典]

au STARじぶん銀行特典の一部であり、au歴が16年1ヶ月目以上だと、月10回のログインで40ポイントがもらえるというものです。

ポイント数_au STARじぶん銀行特典

1回あたり4ポイントと考えれば悪くないんじゃね?などと考えていたのが、前回の記事です。

条件は他にもあり、

①給与振込、他行からの入金、定額自動入金(1回5万円以上/月)
②スマホアプリ(前述)
au WALLET クレジットカードの引き落としが1回5万円以上/月
④外貨預金の円からの預け入れが1回1万円以上/月
カードローンの約定返済の引き落とし

となっていますが、今回は①の中の定額自動入金について考えてみます。

給与振込が設定できればいいのですが、面倒(会社の担当者に変更してもらう必要がある)だったり、他の兼ね合いで無理だったりすることもあるでしょう。
他行からの入金(自分名義の他行口座から振り込む)を使う手もありますが、そのためだけに振込手続するのも面倒で、他行によっては手数料がかかる場合もあります。
数ポイントを得るのに、それより大きい振込手数料を払うのは意味がありませんからね。

定額自動入金とは、自分名義の他行口座から、自分名義のじぶん銀行口座へ自動で振り込む機能です。

定額自動入金

手数料はかからないようですが、一般の振り込みとは異なり、即時入金にはならないので注意が必要です。

実際には、他行からじぶん銀行への振り込みではなく、他行から引き落とし、別の場所(三菱UFJファクター株式会社?)に入り、数日(4営業日)後にそこからじぶん銀行口座に振り込まれる仕組みのようです。

これが手数料無料でできるのは、向こうにある間に付く金利を利用しているため?

# じぶん銀行と三菱UFJとの関係もありますが。

関連:au WALLET と じぶん銀行の関係は? [au,KDDI,じぶん銀行,三菱東京UFJ銀行]

この定額自動入金は、例えば給与振込が別の銀行だが、じぶん銀行のキャッシュカードで引き出したい場合に使えます。

三菱東京UFJ銀行のATMでじぶん銀行のキャッシュカードが使えますからね(ATM利用手数料の無料回数はじぶんプラスのステージによる)。

特典内容_じぶんプラス

関連:[じぶん銀行] ステージ制の「じぶんプラス」が開始、ATM出金/他行宛振込手数料に注意!

また、au WALLET クレジットカードの引き落とし口座をじぶん銀行に設定している場合にも有効です。

引き落とし口座は他行でも設定できますが、じぶん銀行にしておくと上記条件の③

au WALLET クレジットカードの引き落としが1回5万円以上/月

に適合する可能性が出てきますからね。

au WALLET クレジットカードの引き落としが発生すると口座残高が不足し、そのままでは残高不足になりカードが使えなくなりますが、定額自動入金を設定しておくと、いちいち入金(資金補充)する必要がなくなります。

定額自動入金の存在(機能追加)は知っていたのですが、何に使うの?といった感じで、あまり留意していませんでした。

定額自動入金を設定するのはカンタンです。

じぶん銀行のサイトにログインし、左にある「定額自動入金」をクリックし、出てくる「登録」をクリックします。

定額自動入金>登録

# パソコンだけでなくスマホやタブレットでも設定できますが、ケータイバンキングは不可です。

すると、以下の設定画面が出てきます。

定額自動入金_設定画面

引落日は、毎月6日または26日が選択できます。

但し、初回の引落としは、登録完了から9営業日後以降最初に到来する指定日となります。

入金日は4営業日後(固定)です。

入金額は、登録1件につき10,000円以上、1,000円単位で指定できます。

登録件数は5件までです。

受付時間は、24時間365日可能(メンテナンスを除く)。

利用手数料は無料です。

当然、資金不足だと定額自動入金は実行されません。

2回連続して引落としができない場合、定額自動入金は休止されるので注意が必要です。
引落としを行う銀行口座は、資金が潤沢にあるか、給与振込などで常に補充される口座としましょう。

なお、登録口座は本人名義である必要があり、金融機関には制限があります。

2017年1月4日現在の対応機関は、以下に記されています。

関連:定額自動入金 対応機関 (じぶん銀行)

代表的な銀行を挙げますと、

・みずほ銀行
・三菱東京UFJ銀行
・三井住友銀行
・りそな銀行
・埼玉りそな銀行
・ゆうちょ銀行(追加された)
新生銀行
・楽天銀行
住信SBIネット銀行
PayPay銀行(旧:ジャパンネット銀行)
・セブン銀行
・イオン銀行
・ソニー銀行

となっていますので、都市銀行、ゆうちょ、ネットバンクの多くをカバーしています。

他には地方銀行(各都道府県の銀行)、例えば北海道なら北海道銀行や北洋銀行、
神奈川県なら横浜銀行、沖縄県なら琉球銀行など、信用金庫(一部)が対応しています。

よく分からない信用金庫に入っているお金を出そうにも、近くにATMがない(引っ越しで離れてしまった)とか、
ネットバンク経由で他行に振り込んで出そうにも振込手数料が高いとかで放置していた場合にも使えそうですが、
1,000円単位での指定なので全額移動(0円にする)させるのは無理ですし、
その後の処理(定額自動入金停止)をして、資金不足でNGにならないように注意が必要です。

で、au STARじぶん銀行特典のポイント獲得に話を戻します。

条件は、

①給与振込、他行からの入金、定額自動入金(1回5万円以上/月)

ポイント数_au STARじぶん銀行特典

なので、定額自動入金で5万円以上を設定しておけば、あとは何もせずにポイントがGETできることになります。

例:給与が新生銀行に入る→定額自動入金でじぶん銀行に入る→ポイントGET

という流れです。

で、新生銀行Tポイントプログラムにエントリー(無料)している場合、
他の銀行等からの1回1万円以上の振込入金で1回25ポイント、毎月最大100ポイントがもらえるので、ポイント二重取り?

Tポイントプログラム

さらに、定額自動入金でじぶん銀行に入ったお金を三菱東京UFJ銀行のATMで引き出し(手数料無料の範囲内で)、
ファミリーマートにあるイーネットATM(手数料無料)で入金すれば、これもTポイントプログラムにより、イーネットATM利用(1回10ポイント、毎月最大20ポイント)がもらえるということに?

イーネットATM利用によるポイントは入金だけでなく出金でもOKなので、新生銀行のキャッシュカードを使ってイーネットATMで別の日に、先に入れたうちの一部を引き出せば、これでさらに10ポイント(1回10ポイント、毎月最大20ポイント)がもらえます。

都市部だと、三菱東京UFJ銀行の近くにイーネットATM(ファミリーマート)があったりし、
しかも三菱東京UFJ銀行のATMは長時間開いていることがあるので、さほど苦労せずポイント集めが可能に?

集めたWALLETポイントはau WALLETカードにチャージしてMaster決済で使用、Tポイントは対応店舗で使ったり、ヤフオク!などのネットで使用できます。

ヤフオクでのポイント利用

ヤフオク!の落札はYAHOO!かんたん決済だとau WALLETカードで支払うことができ(手数料はなくなった)、その際にTポイントも使えますので、ヤフオク!ユーザーにはメリットが?

クレジットカード_ヤフオク

当然、ヤフオク!のau WALLETカード支払い分に関しては、税込200円毎に1ポイントがもらえます(通常のMasterCard決済と同じ)。

ということで、新生銀行じぶん銀行au WALLETカードがポイント最強?かもしれません。

au WALLETカードと新生銀行

関連:[第二回] 新生銀行の口座開設で「もれなく」500円をもらおう! [紹介番号アリ]

関連:新生銀行のATM手数料は無条件で0円!さらにTポイントとの連携も!!

関連:ヤフオク!のYahoo!かんたん決済の決済手数料の一部無料化で、au WALLET カードでの決済も無料に、2016年1月15日から

関連:[手数料無料化後] ヤフオク!の落札後の支払い(Yahoo!かんたん決済)にau WALLETカードが使用可能!

関連:ヤフオク!の落札後の支払い(Yahoo!かんたん決済)にau WALLETカードが使用可能!

関連:Yahoo!JAPANで保有Tポイントがイキナリ増えている件(期間固定Tポイント)

関連:期間固定Tポイントをヤフオク!で使い切ったったwwwww