ローソンが銀行業へ参入へ、三菱東京UFJ銀行と準備会社設立

2019年8月1日

当サイトには広告が含まれています。

ローソン銀行の登場?

ローソン_三菱東京UFJ銀行

コンビニエンスストア3位のローソンが、銀行業への参入に向け、11月に三菱東京UFJ銀行と準備会社を設立することが明らかになった。
2018年中の参入を目指し、銀行業免許の取得を金融庁に申請する。
新銀行にはローソンが95%、三菱東京UFJ銀行が5%出資する方向だ。
ローソンは現在、全国の店舗に約1万1000台ある現金自動預け払い機(ATM)で、提携する銀行の預金引き出しなどに対応している。
銀行業への参入で、新たに個人向けの預金やクレジットカード事業などを展開する。
約80機関にとどまっている地方銀行などの提携先を増やす。
また、口座を開設した利用者に対し、ローソン商品を割引したり、ローソン店内のATMで三菱東京UFJ銀行の利用手数料を無料にしたりすることも検討する。

関連:ローソン、18年に銀行 三菱UFJと準備会社 (読売)

セブン-イレブンはセブン銀行、ファミリーマートPayPay銀行(旧:ジャパンネット銀行)、ならローソンは?といったところでしょうか。

ファミリーマート×ジャパンネット銀行

関連:ジャパンネット銀行とファミリーマートが提携

コンビニ、銀行、キャリア…各々どこと組むか。

コンビニは再編が進んでいますし、銀行は免許が必要ですし、キャリアはインフラが必要なので、新規に立てるのではなく、概して既にあるところと組むということになります。

三菱東京UFJ銀行が50%、KDDI(au)が50%出資してできた銀行がじぶん銀行ですが、それとは全く別の動きです。

おさいふPontaによい動きがあればいいのですがね。

おさいふPonta

関連:三菱商事がローソンを子会社化へ、首位のセブン-イレブンと2位のファミリーマートを追う!

関連:[ローソン銀行] ローソンが三菱東京UFJ銀行と共同で銀行業に参入へ!おさいふPontaやPontaポイントとの連携は?