[悲報] ゆうちょ銀行が、同行間の送金手数料を有料化へ!他の銀行も追従?
公開日:

振込手数料の無料回数が減ったりしている昨今ですが、ゆうちょ銀行が、無料だった同行間(ゆうちょ→ゆうちょ)の送金手数料を有料化することが判明しました。
この送金手数料の有料化は9年ぶり(2007年10月の郵政民営化時に120円から無料化)です。
・2016年10月から
・月3回までは無料
・月4回目以降は1回当たり123円の手数料
今年1月末に示された日銀のマイナス金利政策で運用収益が落ち込んでいるためと言われますが…
大手銀行が108円以上の手数料を徴収する中、無料をアピールしていたゆうちょ銀行が、ここにきて有料化。
ゆうちょ銀行が有料化したならウチも!ということで、追従するところが出てきそうです。
口座の管理にはコストがかかります。
残高が少なく入出金も少ない口座が多いと、手数料を取ることができず、コストが回収できません。
じぶん銀行がプレミアムバンク for auを廃止してステージ制に移行し、事実上の最低資産残高を設定したのもそのような理由でしょう。
関連:[悲報] なんと!じぶん銀行のプレミアムバンク for auが終了へ!! [サヨナラ(^^)/~~~]
関連:[怒] じぶんプラス(じぶん銀行のステージ制)の判定基準 ATM利用手数料,振込手数料 au優遇は廃止へ!
しかし、「口座の管理にはコストがかかる」という銀行のスリコミがなされているのかもしれません。
コストがかかるといっても、電子化されている現在では、そのコストは限りなくゼロではないのでしょうか?
無料のメールアドレスのようなものだと考えるのは安易すぎ?
このような流れがより進行すると、口座維持手数料が発生することになりますが、そうなると即解約!でしょう。
# ジャパンネット銀行にはかつて口座維持手数料(月額税込189円、前月の預金平均残高が10万円以上などの条件を満たすと無料)がありましたが、2012年7月1日から廃止されました。
関連:[改悪] 大和ネクスト銀行の他行宛本人名義口座への振込手数料何度でも0円から、新生銀行が除外!


関連記事
-
-
すき家の牛丼の期間限定値下げが10月22日(木)午前8時まで延長!
2015年10月8日(木)8時までだったすき家の牛丼値下げですが、 関連:吉野家とすき家と松屋
-
-
10万円超のiPad Proの全額をau WALLETカードの使用だけで買う方法?(さらに実質500円引き?)
(本記事はiPad Proの発売前に書いたものであるため、以下は実行したわけではなく想定です)
-
-
[悲惨] 短期(1週間,2週間)円定期預金の金利 [2016年2月19日現在,新生銀行,SBJ銀行,オリックス銀行]
2016年2月4日の時点では変動がなかった、短期(1週間,2週間)円定期預金の金利ですが...
-
-
ドコモ「dカードプリペイド」登場!Master決済だけでなくiD決済可,200円毎に1ポイント,ローソン常時3%引き,残高上限30万円までなどでau WALLETカードに対抗!
ドコモのプリペイドカード「dカード プリペイド」の受付は、11月21日開始です。https://t.
-
-
吉野家で豚丼復活!税込330円、4月12日までは300円!
吉野家で、4年ぶりに豚丼が復活とのことです。 豚丼(並)は税込330円ですが、4月12
-
-
円高、株安、金利安、ゆうちょもみずほも金利下げ!
経済が大荒れです。 9日午前の東京外国為替市場で円相場が一時1ドル=114円台後半に上
-
-
「サークルK」と「サンクス」→「ファミリーマート」に一本化へ!
サークルKとサンクスが消え、ファミリーマートに一本化されるようです。 コンビニ大手ファ
-
-
[高市総務大臣登場!] 携帯電話の料金その他の提供条件に関するタスクフォース 第2回 2015年10月26日
安倍首相や菅官房長官の指示や発言を受けての、有識者会合。 関連:安倍首相が総務大臣に携帯料金の
-
-
ファミリーマートがココストアを買収へ [コンビニ再編]
コンビニエンスストア3位のファミリーマートが、「Coco」の看板で展開する中堅コンビニ、ココ
-
-
「サークルK」「サンクス」がファミリーマートに統一で基本合意?ファミリーマート+am/pm+サークルK+サンクス+ココストア連合軍(ファミエピムサーサンコ)でセブン-イレブンに挑むっ!
追記:2015年10月15日に正式発表されました。 関連:ファミリーマートとユニーグループ(サ