Suicaポイントクラブに登録して、Suicaポイントを得る方法
Suicaポイントクラブというものに会員登録すれば、ポイントが得られますが、
登録できるのは
・記名式Suica(MySuica)
・Suica定期券
・ゆうちょICキャッシュカードSuica
・Suica付き学生証/社員証
・モバイルSuica
・Suica付きビューカード
のみであり、最も簡単に券売機で手に入る無記名Suicaは対象外です。
この場合は、記名式Suica(MySuica)へ変更しましょう。
Suicaエリア内にあるJR東日本の駅のみどりの窓口または多機能券売機にて変更が可能です。
関連:多機能券売機の操作手順
関連:多機能券売機の設置マップ
なお、姓名をアルファベットで登録されている場合は、Suicaポイントクラブに登録することができません。
全てのSuica利用可能店でポイントが付くわけではなく、Suicaポイントマークのある店のみです。
店舗だけでなく、自動販売機にもSuicaポイントマークがついているものがあり、ポイントが付きます。
ポイントは、税込200円毎に1ポイントという店が大半ですが、自動販売機のように、税込100円毎に1ポイントという場合もあります。
自動販売機の商品で、よく買われる飲料に関しては、ほとんどが200円以下ですからね。
それを税込200円毎に1ポイントとしたのでは、何本か買わない限り0ポイントということになってしまいますので、それを避けるためでしょう。
自動販売機で飲料を買うのは、普通は1回に1本ですからね。
この「Suicaポイントマークのある店のみ」というのが、au WALLETカードに対して大きく劣る点です。
au WALLETカードは、使える店であれば、税込200円毎に最低でも1ポイント付きますが、Suicaカードは、使える店であっても、Suicaポイントマークのない店ではポイントが付かないのです。
最後に、電車の利用ではポイントはたまりませんので、念のため。
ポイントを得るという意味では、au WALLETカードの方が有利ではないでしょうか。
関連:Suicaのチャージにau WALLETカードは使用不可、ビューカードの類が必要!
関連:モバイルSuicaにはau WALLETカードが使用可能!
関連:ニューデイズ(NEWDAYS)では使用不可! [au WALLETカード]
関連:ポイントの付く自動販売機 [Tポイント,Suicaポイント]