ジャパンネット銀行がヤフーの連結子会社に、Yahoo!JAPANから役員を多数受け入れ!
PayPay銀行(旧:ジャパンネット銀行)が2018年2月1日にヤフー株式会社の連結子会社となりました。
関連:ヤフー株式会社による連結子会社化、役員異動および新経営体制のお知らせ (ジャパンネット銀行)
なお、ヤフーおよび三井住友銀行の出資比率(各41.16%)とジャパンネット銀行がSMBCの持分法適用関連会社である点は変更はありません。
出資企業(2018年2月1日現在)
・ヤフー株式会社:41.16%
・株式会社三井住友銀行:41.16%
・日本生命保険相互会社:6.97%
・富士通株式会社:4.65%
・株式会社NTTドコモ:2.32%
・東日本電信電話株式会社:2.32%
・三井住友海上火災保険株式会社:0.46%
・三井生命保険株式会社:0.46%
・住友生命保険相互会社:0.46%
上記計:100%
関連:出資企業 (ジャパンネット銀行)
ジャパンネット銀行のキャッシュカードは、セブン銀行、イーネット(コンビニ)、ローソン、三井住友銀行のATMで使え、若干ではありますが三井住友銀行のATMで使いやすい感がありますが、それは上記の出資によるものでしょう。
ジャパンネット銀行のVisaデビットには、Visaデビット付キャッシュカード(ファミマTカード)があり、Tポイントでヤフーとつながります。
関連:ファミリーマートがジャパンネット銀行と組んで、ファミマTカード(VISAデビット付キャッシュカード)が誕生!
Yahoo!かんたん決済などでジャパンネット銀行が特別に使われていたりと、ヤフーと近い関係にありましたが、
関連:[Yahoo!] ヤフオク!の支払いで1%のポイントをゲット! [ゆうちょ銀行,ジャパンネット銀行]
今回、ヤフーの人間が多数役員に入ることにより、ヤフーとの融合がさらに進んでいきそうです。
ネットサービス、コンビニ、通信キャリア、銀行、そしてポイント…
色々とグループができていくでしょう。
関連:mineo(マイネオ)の支払にはau WALLETカードは使用不可だがジャパンネット銀行のデビットカード(月次決済に強い)は使用可能!
関連:[ジャパンネット銀行] 定額自動入金の利用でもれなく500円分のギフト券等がもらえる! [期間限定]
関連:ジャパンネット銀行の「定額自動入金サービス」を設定する
関連:ヤフオク!の落札後の支払い(Yahoo!かんたん決済)にau WALLETカードが使用可能!
関連:[手数料無料化後] ヤフオク!の落札後の支払い(Yahoo!かんたん決済)にau WALLETカードが使用可能!
関連:ファミマTカード(VISAデビット付キャッシュカード)に切り替える必要はあるか?