関電ガス for auの事前申込開始!電気セットと早期契約で年間8千円以上もおトクに?
電力小売全面自由化に伴い始まったauでんきがサッパリ(ソフトバンクでんきなどの他社もそう)の中、auがガスの販売を開始したようで…
関連:関電ガス for au
関電ガス for auということは、関電ガス for ドコモとか関電ガス for 孫ジャスティスとかあるんじゃないのかコノヤロー!と思いますが、大阪ガス(関電ガスではない)の一般料金に比べてトクになるようです。
関電ガスは関西電力が販売するガスであり、大阪ガスとは別です。
2017年2月1日より受付開始で、スタートは2017年4月1日。
auでんきとセットにすることで、さらにおトクになるとのこと。
ただ、何といいますか、電気にしてもガスにしても、単身者にはメリットが薄いのです。
単身者は概して使用量が少ないですからね。
auが示す値によると、
①大阪ガス一般料金:63,348円/年
②関電ガス(なっトクプラン for au):57,744円/年(①より約5,600円安)
③関電ガス(なっトクプラン for au) 電気セット+割引早期契約割引:54,744円/年(①より約8,600円安)
関連:auご利用のお客さま向け「関電ガス なっトクプラン for au」の関西地域での取り扱い開始について
とありますが、これは一月あたり33m3使用の場合です。
単身者で風呂(浴槽)ではなくシャワーで済ます場合は、それほど使いません。
お湯も電気ケトルで沸かす人が多いのではないでしょうか。
構造が簡単なので安いですし、何しろ沸騰までの時間が短い!
保温機能はありませんが、コーヒーやカップラーメンなどの少量の湯はこれで十分です。
ということで、ガスを使わない。
au WALLET クレジットカードで決済することで約1,000円相当のポイントバックがあるので、③と合わせて年間約9,600円安になると謳っています。
選択肢が広がるのはよいことですが、なかなか広まらないのは、メリットの薄さに加え、分かりにくい(=分かろうとしていない)のが原因でしょう。
電気代とかガス代というものは毎月出るので、真っ先に節約対象にすべきなのですが、なかなか着手されない。
エアコンを使わないなどで電気の使用を減らしたり、風呂に連続して入って再度の湯沸かしを減らしたりと、使用量の削減はするのですが、その金額に関わる供給会社やプランの見直しをしない。
以前は選択肢がなかったので他の手は限られていましたが、今は自由化され、選択肢が増えています。
で、auナシの関電ガスだけで契約すると、どうなるのか?
↓関電ガスだけの場合
え?
au WALLET クレジットカード決済による約1,000円相当のポイントバックがないだけ?
なら、au WALLET クレジットカードを持っていないau利用者は、別に関電ガス for auにする必要がない?
なんじゃそりゃwwwww
au WALLETカード(クレジットではない)でも決済できて、その場合でもポイントバックを受けられれば魅力はあるのでしょうが、ガスのような月次決済的なものは、プリペイドカードであるau WALLETカードではできないのです。
プリペイドカードは即時引き落としなので、引き落とし時に残高があるか不明ですからね…
また、au WALLETカードの残高上限は10万円までと小さいので、残高不足になる可能性は相当高くなります。
家族が多いとかで電気代もガス代もかかる!という人は、この機会に見直してみてはどうでしょうか。
毎月少しの削減にしかならなくても、数ヶ月、1年、3年、5年となると、大きな値になるかと思います。
当然、そうなると携帯電話料金も見直し対象となり、それならauにこだわらずOCNモバイルONEなどの格安SIM(MVNO)への移行となるでしょうがww
囲われて、いくばくかのメリットを手に入れるか、囲われず自由に生きるか…
全てはアナタおかん次第だッ!!
関連:[格安SIM] mineo(マイネオ)が紹介キャンペーン、もれなくアマゾンギフト券1,000円分!
関連:SIMロック解除柔軟化(期間短縮)の方向性と、auユーザーが格安SIMへ転出(MNP)する選択肢
関連:SIMフリー版iPhoneが値下げ!格安SIMとの組み合わせで通信料を下げよう!
売り上げランキング: 90
売り上げランキング: 330
売り上げランキング: 4,757
売り上げランキング: 33
売り上げランキング: 1,594