auじぶん銀行やウェブマネー等、au(KDDI)系の会社やサービス
(2020年6月時点)
auペイメント株式会社
au(KDDI)系の電子マネーであるWebMoney(ウェブマネー)は、auペイメント株式会社が発行・販売しています。
関連:auペイメント株式会社
名称からも分かるように、au(KDDI)系の会社であり、auフィナンシャルホールディングス株式会社が100%出資しています。
そして、そのauフィナンシャルホールディングス株式会社の株主は100%KDDI株式会社なので、WebMoney(ウェブマネー)は、数字的には100%、KDDI株式会社の孫会社となります。
auペイメントの社長である田中正信氏は、auフィナンシャルホールディングスの取締役(非常勤)でもあります。
auペイメント株式会社の事業内容を見てみると、
1.電子マネー「WebMoney」「WebMoney Card」の発行・販売
2.「au PAY プリペイドカード(au WALLET プリペイドカード)」の発行・販売
3.電子決済サービス、キャッシュレスソリューションの開発・提供
とあり、au PAY プリペイドカードの発行・販売もしています。
au PAY プリペイドカードの裏面にはWebMoneyのプリペイド番号(文字列)があるので、兄弟カードと言えるでしょう。
↑裏面中央にあるのがWebMoneyのプリペイド番号
なお、次に示すように、クレジットカードである「au PAY カード」は、会社が異なります。
auフィナンシャルサービス株式会社
なお、クレジットカードである「au PAY カード」は、auペイメント株式会社ではなく、auフィナンシャルサービス株式会社が扱っています。
auフィナンシャルサービスの株主構成は、
・auフィナンシャルホールディングス株式会社(98.5%)
・三菱UFJニコス株式会社(1.5%)
となっており、auペイメント株式会社とは若干異なります(三菱UFJニコスが少し入っている)。
事業内容は、
・クレジットカード事業
・決済代行事業
・ローン事業
・後払い決済事業
・銀行代理業
・損害保険代理業
となっており、au PAY スマートローンや、au PAY マーケット(旧:au Wowma!)の「ゆったり後払い」などを扱っています。
関連:[au PAY マーケット] 代金の後払い(最大2ヶ月)が可能に! [ゆったり後払い]
auフィナンシャルホールディングス株式会社
上述したauペイメントやauフィナンシャルサービスの親がauフィナンシャルホールディングス株式会社であり、その親はKDDI株式会社(100%)です。
auフィナンシャルホールディングスの、その他の子としては、
auじぶん銀行株式会社
・auフィナンシャルホールディングス株式会社:63.8%
・株式会社三菱UFJ銀行:36.2%
関連:auじぶん銀行
auアセットマネジメント株式会社
・auフィナンシャルホールディングス株式会社:66.6%
・株式会社大和証券グループ本社:33.4%
auカブコム証券株式会社
・三菱UFJ証券ホールディングス株式会社:不明
・auフィナンシャルホールディングス株式会社:不明
関連:auカブコム証券株式会社
au損害保険株式会社
・auフィナンシャルホールディングス株式会社:不明
・あいおいニッセイ同和損害保険株式会社:不明
関連:au損害保険株式会社
があり、auアセットマネジメントの子としては、
auフィナンシャルパートナー株式会社
・auアセットマネジメント:50%
・FPパートナー:50%
があります。
こうして、金融(プリペイド・クレジット・ローン・銀行・後払い、証券)、保険を駆使し、囲い込み、全てを絡め取ろうという作戦ですが、最近の人はネットでシッカリ調べる(比較/検討)ため、評価できる程度のおトクさがないと、誰も寄ってきませんで!
GAME OVER