[マクドナルド] ApplePay(au WALLETプリペイドカード)を使い、マックフライポテト(L)を150円でGET! [QUICPay+]

2018年9月12日

当サイトには広告が含まれています。

私はiPhone7(日本版)のApplePayにau WALLETカード(プリペイド)を登録しており、QUICPay+が使えます。

登録済_QUICPay_ApplePay

au WALLETカード(プリペイド)の登録方法は、以下に書きましたので参照してください。

関連:[ApplePay] au WALLETカード(プリペイド)の登録方法 [iPhone]

期間限定で、QUICPayで支払うと、マックフライポテトが全サイズ150円になるキャンペーンが行われており、GETできました。

QUICPay_mcdonald

関連:[QUICPay] マックフライポテトが全サイズ150円になるキャンペーン! [ApplePay]

マックフライポテト現物_QUICPay

私の利用したマクドナルドの店舗の読取機は、手前が暗証番号入力になっているので、読取部(向こう側)にiPhoneを乗せにくかったです。

乗せながら、Touch ID(指紋認証)に指を乗せておく必要があるので、結構大変です。

決済が完了すると「クイックペイ♪(不明瞭)」と言うのですが、結構長い時間がかかりました。

支払後、AppleのWalletアプリでは、以下のように「〇分前 支払い」と表示されますが、金額は表示されません。

Wallet_支払直後

この画面の左下の小さいアイコンをタップすると、au WALLETのアプリが起動するので、そちらで確認せよということでしょう。

右下の「!」アイコンをタップすると、「ご利用明細」タブがありますが、タップしても明細は出ず、「"au WALLETを開く"」があるだけで、タップすると同じくau WALLETのアプリが起動するだけです。

au WALLETを開く_ApplePay

このカード会社からのご利用明細はWalletでは利用できません。
詳細な明細についてはau WALLET プリペイドカードの明細書を確認してください。

当然、au WALLETのアプリでは利用明細が確認できるのですが、2アプリが起動することになり、面倒ですね。

Suicaは利用額が出るはずですが、他のカードはどうかは分かりません。

しかし、どのカードであっても、利用額くらいは示すようにすべきだと思いますが…

au WALLETのアプリのお買い物履歴照会では、いつものように「ブランドプリペイド加盟店」と表示されます。

実際の利用店舗名となるのには、しばらく時間がかかります。

しばらくすると利用店舗名が「QP/マクドナルド(店舗名)」に変わりますが、「QP」はQUICPayという意味でしょう。

このあたりの粗さもそうですが、Androidの「おサイフケータイ」に比べると、使えるカードが少なすぎ(楽天Edy非対応など)ますし、iPhone7登場時(2016年9月)に「ApplePayでiPhoneがタッチ決済に対応!」と騒がれましたが、とっくに対応していたAndroidに比べると相当遅く、iPhoneは非常に高いですが完全に遅れています。

ApplePayを使ってみよう キャンペーン

関連:[延長中!] ApplePayの利用でもれなく100WALLETポイントがもらえる!

関連:マクドナルドがクレジットカード決済に対応、QUICPay+(ApplePay+au WALLETプリペイド)にも対応!

関連:すき家がApple Payでの支払に対応、2016年10月から!