[注意] パーソナルデータの情報利用(2019年8月) [au WALLETアプリ]
au WALLET アプリを立ち上げると、いきなり何らかの同意を求める内容が!
よく読んでみましょう…
怖いことが、書かれていませんか? (各自の判断)
何も考えずに「同意」した方、大丈夫ですか… (同)
「有益な情報配信」とありますが、有益かどうかは利用者の判断ではないのでしょうか?(笑、目は笑っていない)
最下部がON(緑)になっているので、ONにして同意しないと進めないように見えますが、実はOFFにして「同意」しても進めます。
全部一字一句漏らさず全て確実に全て読め!とは言いませんが、ある程度は読むようにすべきです。
知らぬ間に、重要な情報がトられ、アナタの知らぬ何者かに使われていたりしたら…
利用者「ヒドい!」
企業「てか、同意したやろwww残念wwwwwwwww」
ビッグデータやAIなどと、それらしいことを言い、「便利になる!便利になる!」と謳う時代ですが、果たしてそうでしょうか…
LI*E事件のような、非常に怖いのもありますので…
関連:[三井住友銀行] 恐怖の「LINEスタンプ+500円GET!キャンペーン」 [もれなく500円]
金融の次は、情報がカネになるようです…
トられた方(利用者)は、あったものが消えたわけではないので、ヒ害に気付きにくいのです。
ポイントだ!還元だ!と、各種様々な企業が色々やってますが、そのポイントや還元には、利用された情報料も含まれているのです。
微々たる還元で喜んでる貴殿、実は、損をしているかもしれない…
え?
自分は取られて困るような情報は持っていないからOK!
情報保持より、目先の1円!1ポイント!
そぅ…
関連:[注意] 新機能「お金の管理」で、たった100ポイントで情報を売り渡すのか? [重要事項]
関連:[注意] パーソナルデータの情報利用(2018年11月) [au WALLETアプリ]