ウェブマネーウォレットの新規作成が2018年11月7日を以て終了!au WALLETカード(プリペイド)との関係は?

2019年1月13日

ウェブマネー(WebMoney)は、電子マネーの一種であり、au WALLETカード(プリペイド)にもその機能が内蔵されているとは、以前書きました。

ウェブマネー(WebMoney)

関連:WebMoney Cardとは何か?au WALLETカードとの関係は?「カードケース」アプリに登録するとどうなるか?

au WALLETカード(プリペイド)の裏面に「WebMoneyプリペイド番号」というのがあるので、すぐに気付くかと思います。

au WALLETカード_WebMoney_ウェブマネー

WebMoneyの残高は、au WALLETカード(プリペイド)の残高と同額です。

支払いはその「WebMoneyプリペイド番号」を使用し、残高はau WALLET アプリや、WebMoneyカードケース(WebMoneyのアプリ)で確認可能です。

チャージ(入金)は、au WALLETカード(プリペイド)同様、auかんたん決済やローソン、auショップ店頭などで行えばよいです。

auショップ

関連:auショップでau WALLETカードへのチャージをしてきた! [チャージ受付書]

この際、「WebMoneyにチャージ」と言わず、単に「au WALLETカード(プリペイド)にチャージ」と言いましょう。

上述のように、au WALLETカード(プリペイド)に於いては「au WALLET残高=WebMoney残高」なので、WebMoneyと言う必要はありません。

物理的なプラスチックカードではなく、WebMoneyアプリ上でのみ存在する「バーチャルカード」というものもあります。

バーチャルカードも「WebMoneyプリペイド番号」を持っており、WebMoneyアプリで確認可能です。

バーチャルカード_WebMoney

で、同じWebMoneyでも、「ウェブマネーウォレット」というものがあります。

これは何かというと、公式サイトでは

ウェブマネーウォレットとは、お手持ちのプリペイド番号をチャージ(入金)しておく事で残高をまとめておく事ができ、お支払いや残高の管理がカンタンに行えるサービスです。
面倒な登録の手間もかかりません。

と書かれていますが、イマイチよく分かりません。

ウェブマネーウォレットの特性を挙げると、

①オンライン上で存在するWebMoney。
②カードは存在しない。
③WebMoneyプリペイド番号が存在しない。

①②を見ると、上述の「バーチャルカード」と同じでは?と思われますが、③が異なります。

「WebMoneyプリペイド番号」がないのに、どうやって支払うのか?という疑問が生じます。

ウェブマネーウォレットで支払う方法ですが、

WebMoneyの支払いに対応しているサイトで、支払いにWebMoneyを選択すると、WebMoneyのサイトに飛ぶのでログイン、ウェブマネーウォレットを使用する。

となります。

ウェブマネーウォレットにチャージ(入金)するには、WebMoneyプリペイド番号や、auかんたん決済、セブン-イレブンの収納代行サービスを使って行えます。

WebMoneyプリペイド番号を使ってチャージする場合のチャージ可能金額は1~10万Point(1Point単位)となります。

使用可能なWebMoneyプリペイド番号は、WebMoneyシートやWebMoneyギフトカードに記載のプリペイド番号、その他特定サイト専用のプリペイド番号となり、funcash WM、WebMoneyCard(旧WebMoneyストアーカードを含む)は使用できません。

ウェブマネーウォレットの注意点ですが、WebMoneyプリペイド番号を使ってウェブマネーウォレットに入金すると、元に戻すことができません。

ウェブマネーウォレットに入れると、残高にはなりますが、上述のようにWebMoneyプリペイド番号を失うので、実行の際はよく考えましょう。

使用可能範囲の広さは WebMoneyプリペイド番号>ウェブマネーウォレット となり、ウェブマネーウォレットの方が狭いからです。

特に理由がない限り、ウェブマネーウォレットには入れない方がよさそうです。

ウェブマネーウォレットに非対応のサイトがいくつか存在します。

・Crysta(クリスタ):スクウェア・エニックス
・KONAMI:コナミ
・LEO-NET:レオパレス21
・Eストアー:Eストアー

これらのサイトでWebMoneyを使う場合、特定サイト専用のプリペイド番号を発行し、それを使って支払います。

ウェブマネーウォレットにはWebMoneyプリペイド番号がないので、「バーチャルカード」への残高移行はできません。

au WALLETカード(プリペイド)も同様に不可ですが、2018年7月17日12時を以て、WebMoneyプリペイド番号残高引継機能の提供が終了されました。

WebMoneyプリペイド番号残高引継機能終了

関連:「au WALLETプリペイドカード」へのWebMoneyプリペイド番号残高引継機能終了のお知らせ (WebMoney)

また、ウェブマネーウォレットの新規作成も、2018年11月7日を以て終了されました。

関連:「ウェブマネーウォレット」新規作成終了に関するお知らせ

終了したのは新規作成だけであり、既に持っている人は、そのまま継続して使えます。

私は残高が少しだけあるウェブマネーウォレットを持っているのですが、上述のように使用範囲が狭く、au WALLETカード(プリペイド)に移してMasterCardの残高として使うこともできませんので、使い道がない状態です。

そもそも、WebMoneyの使用範囲が狭いですか、いずれにしろ使用対象がないのですが、考えられる方法としては

残高+X円=500円ジャストになるよう、コンビニでX円のWebMoney(シートタイプ)を買い、そのプリペイド番号を使ってウェブマネーウォレットにチャージ(1~10万Point,1Point単位なのでOK)、500円ジャストになったウェブマネーウォレットを使ってSteamウォレットに500円を追加。

があるかと思ったのですが、少額かつ1円単位のWebMoneyを購入できるコンビニはありません。

コンビニでは唯一、ファミリーマートの店頭端末「Famiポート」では、(900~3万円まで1円単位)があるのですが、下限が900円からであり、これも2019年3月18日を以て販売終了となります。

関連:FamiポートのWebMoney1円単位販売(JUST POINT)及びCrysta専用WebMoney for ファイナルファンタジーXIの販売終了のお知らせ (WebMoney)

インターネットバンキングを使っても1円単位は無理ですし、親のauショップでも無理です。

auかんたん決済を使えば、1,000~1万円まで1円単位で購入できます。

よって、方法としては、ファミリーマートのWebMoney JUST POINTの終了前に900円以上,1円単位を購入、ウェブマネーウォレットをSteamウォレットの選択肢(500円、1,000円、2,500円、5,000円、15,000円、20,000円)に合わせるか、

クレジット選択肢_Steam

auかんたん決済を使って1,000円以上,1円単位を購入、同様にするかです。

但し当然ですが、auかんたん決済はauユーザーしか使えません。

Degicaが提供している「Steamウォレット」を使えば、1円単位でのチャージが可能なものの、WebMoneyプリペイド番号が必要であり、ウェブマネーウォレットは使えません。

ENHANCED STEAMというブラウザ拡張を使えば、Steamでも1円単位の決済が可能となりますが、

カスタムした額を追加_ENHANCED STEAM_Steam

最低500円以上しか設定できませんし、500円以上の端数にしたとしても、Steam(WebMoney決済はDegicaに飛ばされる)では、WebMoneyプリペイド番号が必須という事案!

WebMoney_Degica_Steam

詰み!投了!

このように、WebMoneyプリペイド番号を持たないウェブマネーウォレットは使い道がなく、株式会社ウェブマネー及び親であるKDDIへの寄付にしかならないので要注意です!

関連:au WALLETカード と WebMoney Card の違いは?