[ローソン] 「おさいふPonta」デビューキャンペーン [2015年11月3日~2016年2月29日]
ローソンがプリペイドカード(おさいふPonta)を発行するとは、以下で書きました。
関連:[おさいふPonta] ローソンがJCBブランドのプリペイド機能付きPontaカードの発行を開始! [11月3日より]
発行枚数の目標は、2019年度末までに2千万枚とのこと。
発行手数料や年会費は無料なので、申込む人はいるでしょうが、何もしなければ、発行枚数は増えないでしょう。
ということで、スタートダッシュのキャンペーンが行われます。
「おさいふPonta」デビューキャンペーン
(1)初回1,000円以上チャージをすると毎月抽選で10,000名様に1,000円分のボーナスチャージをプレゼント
期間:2015年11月3日(火)~2016年2月29日(月)
対象:「おさいふPonta」へ1,000円以上の初回チャージをしていただいたお客様
特典:毎月抽選で10,000名様に1,000円分のボーナスチャージをプレゼントいたします。
(2)月間10,000円以上利用すると毎月抽選で1,000名様に10,000円分のボーナスチャージをプレゼント
期間:2015年11月3日(火)~2016年2月29日(月)
対象:「おさいふPonta」を月間10,000円以上利用していただいたお客様
特典:毎月抽選で1,000名様に10,000円分のボーナスチャージをプレゼント
関連:「おさいふPonta」誕生! (ローソン)
どちらも「抽選」です。
スタートダッシュとしてもれなく1,000円を実施したau WALLETカードに比べると、キャンペーンの内容は大きく劣ります。
既存のPontaカードを持っている人(私もそうです)が、おさいふPontaに移行することはあるでしょうが…
おさいふPontaのポイントの付与は、
・ローソンでの利用:100円(税抜)で1ポイント
・JCB加盟店:500円(税込)で1ポイント
なので、ローソンでの利用はau WALLETカード(税込200円毎に1ポイント)に比べおトクですが、JCB加盟店ではかなり悪い。
500円(税抜)で1ポンタポイントですからね。
還元率、たったの0.2%…
au WALLETカードの半分以下です。
ハードにローソンを利用するユーザーでないと、目下の魅力はあまりないのでは?
Ponta提携社でもたまるというのはありますが…
ここをお読みの方は、当然au WALLETカードを使うでしょうし。
au WALLETカードと普通のPontaカードでのポイント二重取りの方が、おトク?
関連:ローソンでもau WALLETカードが使用可能! [Pontaカードでポイント二重取り]
東京の地下鉄(東京メトロ)の売店が、2015年夏から順次ローソンになっているので、おさいふPontaの出番は多い?
関連:東京メトロ(地下鉄)の売店が8月4日から順次ローソンに – カード決済や公共料金支払も可能
公共料金の支払におさいふPontaが使えるといいのですが、おそらくムリでしょう。
キャンペーンの抽選を狙うなら、条件を満たした後、余った残額を例のごとく、アマゾンギフト券(15円以上)を買って、一つにまとめるか、ですね。
関連:ココカラクラブカードなどのプリペイドカードの残額をゼロ(使い切る)にする方法
アマゾンギフト券は、他の支払方法と併用できるので、無駄になりません。
例えば、1,000円の商品を買うのに、985円をau WALLETカードで、15円をアマゾンギフト券でという支払が可能です。
関連:[おさいふPonta] ローソンがJCBブランドのプリペイド機能付きPontaカードの発行を開始! [11月3日より]