[重要] au WALLETカード(プリペイド)のローソンチャージ(入金)の方法が変更に! [2018年1月30日以降]

2018年5月29日

当サイトには広告が含まれています。

2016年4月26日より、au WALLETカード(プリペイド)のチャージ(入金)がローソンでできるようになったのはご存知でしょうが、

ローソンでチャージ

関連:ローソンでau WALLETカード(プリペイド)のチャージが可能に! [24時間OK]

今までは店員さんにau WALLETカード(プリペイド)を渡してチャージ(入金)してもらっていましたが、2018年1月30日以降は、自分でスライド操作(読み取り操作)を行うように変更されます。

ローソンチャージ変更

レジが混んでいる時に手間取ると待っている人の迷惑となるので、以下の手順を予め確認しておきましょう。

<ローソンでのチャージ方法>

①店員にau WALLETカード(プリペイド)にチャージする旨を告げる。
②カードを自分でスライドさせる。
③チャージ金額を確認し、レジの承認ボタンを押す。
④チャージ額を店員に支払う。
⑤レシートを受け取る(内容の確認を!)

ローソンでのチャージ額は、1,000円以上(1円単位)、最大45,000円/回です。

au WALLETカード(プリペイド)の通す向きは2方向ありますが、

au WALLETカード

今回のスライド方向は「Mastercardプリペイド」と書かれた向きです。

スライド方向

auのロゴを下向きにして手前に引くことになりますが、逆はWebMoney(ウェブマネー)なので通りません。

店員にカードを渡さず、自分でスライドする件ですが、コンビニで自分でカードを通す店舗がありますしね。

カード読み取り機が客側を向いており、客が自分で通すことができるものです。

サークルKの店舗が以前そうだったので、今ではファミリーマートになっているのでしょう。

関連:「サークルK」と「サンクス」→「ファミリーマート」に一本化へ!

カードにはカード番号やカード名義、CVV/番号が記されており、その情報が洩れると利用されてしまいます。

関連:au WALLET カードの「セキュリティーコード(CVC/CVV番号)」の場所と「暗証番号」の設定方法 [au WALLET カード]

利用者の手間は増えますが、不正利用を防ぐためにも、カードは人に渡さない方が安全です。

関連:ローソン加盟店従業員が、客の会計時に自分のポイントカードを使ってポイントを不正取得!

関連:1万円追加チャージを狙ってローソンでチャージをしてきた結果www

関連:[追加チャージ] ローソンチャージ開始記念 au WALLETはじめてのチャージキャンペーン!