[NFC] au WALLETサイトが意図せず表示される事象 [FeliCa]

2018年2月20日

当サイトには広告が含まれています。

au WALLETカード(プリペイド)をNFC(FeliCa)読取機能のあるスマホやタブレットに近づけると、ブラウザが起動し、au WALLETのサイトが開いてしまいます。

au WALLETカード

関連:au WALLETカードを、NFC(近距離無線通信)で読み取ると、どうなるか?

これは、Suicaなどと同じように、NFCが内蔵されているためです。

Android端末でau WALLET サイトが意図せず表示される事象について

関連:Android端末でau WALLET サイトが意図せず表示される事象について (2017年9月8日更新)

iPhone7以降、iPhoneもFeliCaに対応しましたが、iOS端末では何も起こりません。

FeliCaを内蔵している分、コストがかかっているau WALLETカード(プリペイド)ですが、FeliCa機能は、auショップにあるウェルカムガチャ!や、チャージ(入金)端末、及び店員用途くらいにしか使われていません。

チャージ(入金)端末

関連:auショップにau WALLETカードのチャージ(入金)端末が出現していた!

ドコモのiDのように、店頭でタッチで支払ったりすることはできないわけです。

タッチ決済ができるようになると、カードを店員に渡す必要がなくなるので、セキュリティー的にもよくなります。

au WALLETカード(プリペイド)の有効期限は2019年から切れていくので、順次新しいカードに置き換わると思われますが、新カードにはMasterCardコンタクトレスなどのタッチ決済機能が搭載される可能性があります。

MasterCardコンタクトレス(旧PayPass)

ただ、au WALLETカード(プリペイド)の発行枚数は1,880万(2017年6月末)なので、それを全て交換するとなると、相当なコストがかかることになります。

1,880万全てが使用されているわけではなく、auを去って消えたものや、元から使われていないものも多いかと思われます。

コスト削減のため、申し出た人にしか送らないということになるのか、それともそれはカード会社(Master)が許さないのか…

関連:[2000万突破] au WALLET(プリペイド/クレジット)の最新枚数は? [2018年3月期第1四半期決算]

関連:auショップにau WALLETカードのチャージ(入金)端末が出現していた!

関連:au WALLETカードを、NFC(近距離無線通信)で読み取ると、どうなるか?

関連:au WALLETカードの有効期限はいつまで?更新方法と新機能予測

関連:[三井住友銀行] SMBCデビットのタッチ(非接触IC決済)対応新カード登場、さらにiDとVisa payWaveにも対応! [2017年7月10日]

2018年2月20日au/UQ mobile,設定FeliCa,iPhone,iPhone7,NFC