[IoT] ソラコムがKDDIの連結子会社へ! [M2M]
2017年8月2日発表
KDDI株式会社は、2017年8月1日に、株式会社ソラコムの発行済株式を取得する株式譲渡契約を締結しましたのでお知らせします。
今後、2017年8月下旬を目途にソラコムの株式を取得し、連結子会社とする予定です。
関連:株式会社ソラコムの子会社化について (KDDI)
ソラコムは、「SORACOM」という通信プラットフォームを提供する、IoT/M2M領域におけるリーディングカンパニーです。
パソコンやスマホ、携帯電話だけでなく、その他様々なモノ(Internet of Things)がインターネットに接続すると、より便利になります。
例えば…
家の鍵:スマホで開閉可能、スマホを持って出ると勝手にロック、閉め忘れナシ!
出先からスマホを持って戻ると、自動的にロック解除!
GPSの位置情報とインターネットを利用するわけです。
エアコン:出先から制御可能なので、切り忘れナシ!
家に帰る30分前に自動でONになるなど、ON/OFFを気にする必要がなくなる。
照明器具(家に帰ったら自動でON)などにも応用できますね。
電気メーターがつながれば、スマホで電気代をリアルタイムで確認したりもできます。
家庭だけでなく、自動販売機(スマホ決済やポイント進呈など)などにも使用されます。
自動販売機は住居とは違って、固定回線やWi-Fiのない場所にも置かれますが、電気は引かれています。
あとは通信があれば、自動販売機が通信できます。
まぁ、自販機の中にSIMカードが入っているようなものです。
よほどの山奥でない限り、キャリアのエリアには入っているでしょうし。
自販機の売れ筋把握や在庫状況が即座に把握でき、ディスプレイ(画面)のあるものは、その表示内容を即座に変更できます。
後はそれらの活用方法といいますか、組み合わせにより、生活がますます便利に?
但し、セキュリティーには注意が必要で、勝手に玄関を開けられたり、照明を消されたりする可能性もあります。
端末の安全性(スマホの指紋認証など)や、インターネット経路での安全性などが求められます。
ソラコムはベンチャー的な成長をしているので、このあたりで会社を売らないと、グーグルやアマゾンのような大手が出てきて即終了ですから、本件はソラコム的には大成功?
今はハードではなくソフトで多くを実現できますが、最終的は回線(ハード)が必要ですからね、KDDIにはそれがあります。
KDDIにとっても、個人のような面倒な相手と商売するよりは、法人相手にやった方がラクですし、規模が大きく、安定できます。
ハンバーガーなど配る必要も、ないサカイなぁ…
スマホは既に頭打ちですが、ネットにつながっていない機器は、まだまだたくさんありますのでね、対象が広い!
代表取締役社長である玉川憲氏は1976年生まれ、AWS(AmazonWebServices)の技術統括を2015年春に退職。
ソラコムの法人設立は2014年11月、玉川氏の本格始動は2015年。
僅か2年で大売却、KDDIの連結子会社へ!
まぁ、法人相手にでもいいので、KDDIが儲かることで、我々のような個人に対しても何からの還元があったりするかもしれませんから、応援しましょう?
来年の三太郎の日には、ダブルチーズバーガー(税込320円相当)が、ビッグマック(同380円相当)になるかもしれません!
12
え?
来年には、三太郎の日など、なくなってる?
キサマ!どこからそんな情報を!
うゎ!何をする!
玉ちゃん「フフフ…」
GAME OVER
関連:株式会社ソラコムの子会社化について (ソラコム)