②CooCa(すき家)にau WALLETカードを使ってチャージする方法 – WEBチャージ
CooCa(クーカ)カードを入手し会員登録を終えたら、メールアドレスとパスワードでログインします。
ログインすると、以下のような画面になります。
会員登録で決めたニックネームが表示され、その右にバーコードがあります。
CooCaカードが手元になくても、このバーコードのスキャンでCooCaを使うことも可能です。
すき家で決済の際に、この画面を表示したスマホを提示し、バーコードをスキャンしてもらいましょう。
この画面には、CooCaの残高と、CooCaポイントも表示されています。
au WALLETカードを使ってチャージするには、その下にあるメニューの「CooCaマネーをチャージする」をクリックします。
カード番号が表示されているので、PIN番号を入力し、「カード情報を照会する」をクリックします。
PIN番号はカード裏面のスクラッチを削ったところにあります。
チャージ額を選択します。
チャージ額は、
・1,000円
・3,000円
・5,000円
・10,000円
・30,000円
・49,000円
の中から選択しますが、CooCaカードの限度額は10万円なので、これを超過しないようにしましょう。
また、当然ですが、au WALLETカードの残高以下でなければなりません。
ここでは、3,000円を選択して進めてみます。
決済方法は「クレジットカード決済」しか選べませんので、チェックして内容の確認へ進みます。
内容を確認したら、決済の手続きへ進みます。
au WALLETカードのカード番号、セキュリティーコード、有効期限(月/年)、名義、支払回数を入力します。
支払回数は一括(1回払い)しか選択できません。
入力したら、確認画面に進みます。
問題がなければ、「この内容で支払う」をクリックします。
WEBチャージ完了画面になります。
チャージ直後は、au WALLETカードのお買い物履歴照会(カード利用明細)ではMasterCard加盟店となっていますが、
数日経過すると、「Zensho Cooca」に変化します。
なお、チャージしたCooCaの残高と、利用で得たCooCaポイントには有効期限があるので注意しましょう。
すき家ではau WALLETカードは使えませんが、CooCaカード経由になるものの、au WALLETカードをすき家で使うことができますね。
au WALLETカードでチャージするとWALLETポイントもたまります。
200円毎に1ポイントですので、3,000円のチャージなら、15ポイントですね。
そして、CooCaの使用では、200円で1ポイントたまりますので、ポイント二重取りですね。
関連:①CooCaにau WALLETカードを使ってチャージする方法 – 会員登録
関連:すき家のCooCa(クーカ)を入手したが、また店員が…
関連:すき家のCooCa(クーカ)とau WALLETカードでポイント二重取りが可能!
売り上げランキング: 7,779