[Kyash] ApplePay(QUICPay+)に設定可能に! [QUICPay]
2020年4月7日より、Kyash VisaカードがApplePayに設定できるようになりました。
関連:本日よりKyash VisaカードがApple Payに設定できるようになりました (Kyash)
Kyash VisaカードをApplePayに設定すると、iPhoneまたはApple WatchでQUICPay+(クイックペイプラス)加盟店での決済が可能になります。
Kyash Visaカードとは?
クレジットカードまたはデビットカードを登録することができるVisaカードです。
Visa加盟店なら、オンラインでも実店舗でも全国で利用できます。
ApplePayに設定できるカード
・Kyash Card
・Kyash Card Lite
・Kyash Card Virtual
ポイントの還元率
ApplePay(QUICPay)での利用も、Kyashポイントの還元対象です。
・Kyash Card:1.0%
・Kyash Card Lite:1.0%(2020年5月1日より0.5%に改悪)
・Kyash Card Virtual:0.5%
3タイプの比較
Kyash Card
・1回あたりの利用限度額:30万円
・1ヶ月あたりの利用限度額:100万円
・発行手数料:900円
・ポイント還元率:1%
Kyash Card Lite
・1回・24時間あたりの利用限度額:5万円
・1ヶ月あたりの利用限度額:12万円
・発行手数料:300円
・ポイント還元率:1%(2020年5月1日より0.5%に改悪)
Kyash Card Virtual
Kyashアプリ内のバーチャルカードであり物理カードはナシ
・1回・24時間あたりの利用限度額:3万円(本人認証ナシ時:5千円)
・1ヶ月あたりの利用限度額:12万円(本人認証ナシ時:2万円)
・発行手数料:無料
・ポイント還元率:0.5%
発行手数料が難!
Kyash Card Virtualはバーチャルカードであり物理カードではないので、実店舗での使用がNGでしたが、ApplePay(スマホのタッチ決済)に設定可能になったことで、実店舗でも使えるようになりました。
とはいっても、スマホのタッチ決済が可能な店は、物理カード対応の店に比べ格段に少ないですが…
ということで、持つなら物理カード(Kyash Card か Kyash Card Lite)でしょ!となりそうですが、これらには発行手数料(900円/300円)が必要!
発行手数料分を取り返そうと思ったら、どれだけの買い物をしなければならないかを考えると、今から持つのは微妙?
そんな細かい話を!ということですが、ポイント還元とはそういうものであり、麻生らの輩には一切関係ナシ!
発行手数料や改悪(Kyash Card Liteのポイント還元率半減)等、何となくOrigamiPay(オリガミペイ)臭がし始めているKyashですが…
関連:[7pay] 残高払戻業務が全て終了、未払残高の合計は? [セブンペイ]
関連:7pay(セブンペイ)が2019年9月末で終了と正式発表、残高はどうなるの?
関連:[ドンキ] majica(マジカ)の会員数が1,000万人を突破! [PPIH]