複雑怪奇な「アップグレードプログラム」の改定と、皆さまのご意見!
意図的に分かりにくくし、「最大半額(謎)」といった言葉で安そうな印象持たせ消費者を惹き付けながら混乱に陥れつつ、総務省からの指導には手を変え品を変え対抗、結局何も安くなっていない罠と、それに対する皆さまのご意見をお楽しみくださいwwwww
アップグレードプログラム
KDDI、沖縄セルラーは2019年11月1日より、お客さまが最新のauスマートフォンをお求めやすくなることを目的とし、分割払いで購入した機種について、当社がその機種を回収させていただくことを条件に最大12回分の割賦のお支払いが不要となる「アップグレードプログラムNX」(以下 本プログラム)の提供を開始します。
本プログラムでは、au回線の新規契約や機種変更において、36回の分割払いで対象機種を購入する際にご加入いただき、購入された機種を当社が回収させていただくことで25回目以降の機種代金のお支払いを不要とします。
本プログラムでは、au回線の新規契約や機種変更において、36回の分割払いで対象機種を購入する際にご加入いただき、購入された機種を当社が回収させていただくことで25回目以降の機種代金のお支払いを不要とします。
回収・査定には所定の条件があり、条件を満たさない場合は最大2.2万円の支払いが必要。
本プログラムは、2年後の市場の買い取り価格を当社が想定したうえで、回収時の査定条件を満たした場合、機種代金の未払い分(最大12回分)のお支払いを不要とするため、お客さまは安心しておトクに最新のスマートフォンをご利用いただけます。
なお、本プログラム開始に伴い、「アップグレードプログラムDX」は、2019年10月31日で新規受付を終了します。
関連:スマホ購入サポート「アップグレードプログラム」の改定について (au/KDDI)
KDDI、端末代金最大3分の1割引の新プラン 11月導入へ
KDDI(au)は2019年10月15日、スマートフォンの端末代金を最大3分の1割り引く新たな販売プランを11月に導入する方針を固めた。
端末を36ヶ月の分割払いで購入し、25ヶ月目以降に端末を返却すると最大12ヶ月分の支払いが不要になる。
10月に「最大半額」にするとうたったプランを導入したが、政府から仕組みや広告表示に批判が出たため分かりやすい内容に見直す。
新プランは自社回線の利用者のみに販売するほか、プラン利用料を撤廃し、25ヶ月目以降に指定端末に買い替える条件もなくすなど利用条件を簡素化する。
一方、端末代の割引幅は「最大半額」より小さくなる。
最大半額をうたったプランは、端末を48ヶ月の分割払いで購入し、25ヶ月目以降に端末を返却すれば最大24ヶ月分の支払いを免除する内容で、他社の回線利用者でも利用できる。
ただ、端末代以外に月390円の利用料を24ヶ月間(計9,360円)払わなければならず、実負担は半額以上で、消費者の誤解を招くと指摘されていた。
100日間は同社の契約でしか使えない「SIMロック」もかかっており、端末による囲い込みとの批判も出ていた。
ソフトバンクも同様に最大半額をうたった販売プランを9月中旬から導入したが、プランの仕組み自体は見直さずに「半額サポート+(プラス)」との名称を「トクするサポート」に変更。
条件付きでSIMロックの即時解除にも今月から応じている。
関連:KDDI、端末代金最大3分の1割引の新プラン 11月導入へ (産経)
皆さまのご意見
auは、ソフトバンクの真似していたと思ったら、今度はドコモの真似か。
節操が無いねぇ。
———-
携帯の大手3社ってお得と見せかけて、そうじゃないやり方を日々追求しているように思える。
だからいつも顧客が訳分かんなくなるような仕組みにしてるんでしょう。
———-
2年縛りを是正するように言われて、端末の分割で新たに3年縛りや4年縛りができるというバカらしさ。
———-
KDDIもよその真似事しかしないなら企画部とか解散したらいいと思う、その分維持費やすくなるかもね。
大卒して入社して他社のコピペだけしてお金がもらえる仕事って…
———-
罠をかけるためとしか思えない。
契約するのに専門家が必要そう。
———-
なんか抜け道探して手を変え品を変え、消費者に分かりにくくするやり方がイヤ。
———-
まわりくどい内容にして、安そうな印象持たせているだけじゃないか?
———-
この前の消費税と全く同じ手法。
軽減税率やらポイント還元やら事を複雑にして、肝心の税率が上がったという事実を矮小化させる詐●手法。
———-
結局のところ、法律や政府の方針の網をくぐり抜けて、いかに消費者にバレないような理解不能のややこしい方法を編み出して金を集めるかに集中しているだけ。
値下げのために本質的な経費を削減しようという方向にはちっとも向いていかない。
———-
いつまでたっても安くならない上にプランが複雑になっていくのは政府が介入するからですよ。
政府が介入することによってキャリアはそれをかいくぐろうと試行錯誤する。
だからよりプランが複雑になるっていう悪循環。
———-
携帯端末の場合は「実質価格」という意味不明な言葉で人を騙そうとしている。
———-
最早キャリアの暴挙を止める事は出来ない。
毎回毎回穴を突くようなプラン発表には逆に感心する。
文句言ってる人はもう脱出しかない。
キャリアに期待は出来ない。
———-
会社の利益を守るためにはあの手この手で分かりづらいようにしているだけで、実質値下げはされてない。
新プランがいろいろ出てきますが、結局、端末代+通信料で考えると、安くなるどころか、高くなってません?
国の、「端末代と通信料を分離して、通信料を安くする」という、木を見て森を見ない愚策のせいで、かえって損することになったのではないでしょうか?
———-
端末を返却するシステムは実質上の購入ではなくレンタル。
購入分の70%近くのお金を払ってレンタルしているだけ。
いっそレンタルと銘打ってサービスを提供するべきではないのか。
———-
大手キャリアは如何にユーザーを騙す事しか考えてない気がする。
———-
キャリアは詐●師みたいな手法で怖すぎる。
———-
とにかく簡単明瞭にして欲しい。
なんかごまかされているような気がするんだよね。
———-
この仕組は事実上のリースorレンタル。
各キャリアは、契約の自由や分かりやすい料金体系づくりに努力する気などなく、いかに新ルールの穴をすり抜けるかに全力で取り組んでる。
———-
MVNOにすれば大幅に安くなるのに、なぜそれをせずに文句ばっかり言ってるのかがわからん。
確かに口開けて待ってるだけなら我慢するしかないよね。
———-
せこい事いつまでもやってないで、さっさと基本料金を下げて!
あと最初の1年目だけ千円値引きとかもいらんて!
———-
さすが談合三兄弟。
名称変えても似たようなことやってくるな。
———-
安いのがいいなら、格安シムへ変えればいいのに。
10年前みたいに選択肢がない状態なら、文句を言うのもわかるが、今文句言ってるのは、ただのワガママだと思うぞ。
これ以上、政府が引っ掻き回すのは勘弁してほしい。
———-
ユーザーも総務省も突っ込みたいのは「通信料が高いこと」じゃなかったの?
通信料が(これも手を変え品を変えで)ロクに変わらず、端末代が高くなってるだけでユーザーは損してる気がするんだけど気のせい?
———-
消費者を混乱させて煙に巻こうとしてる様にしか見えない。
———-
プランをできるだけ分かりにくくして、普通に客を騙しにくるからな。
ほんと政府にしっかり取り締まってほしい。
———-
でたでた!
最大!(笑)
———-
———-
いつまでたってもプランが恐ろしくわかりにくい。
手を変え品を変えごまかしていますが、そもそも日本は料金が高すますね。
———-
以前までの料金は二年縛り、代理店割引、特定の店舗での一括ゼロ円機種変更など、その割引に使ったお金を、キャリアの契約者全体の基本料で一律に負担する形でした。
購入した端末の値段に関わらず、高額な割引を受けた人の端末補助費の一部を、負担させられていることになり、平等ではない上に分かり難く、大半の人にとっては単純に月額が増える形でしたから、独占状態を是正し通信料を下げ、新規参入を活性化するために、縛りの撤廃や解除費の上限、端末購入補助の上限などを定めました。
結果、各社、新プランで一見料金が下がったように見えますが、現状では、以前まであった割引や端末購入補助がなくなったことで、支払額が増えています。
本来であれば、全体での端末購入補助負担が減った分、料金が下がるはずですが、各社規制を逆手にとり、利益を伸ばした形です。
———-
乞食と言わるのを覚悟で…
個人的には、現状(端末抱き合わせ商法)のまま通信料を安くしてもらいたいのよね。
つまりキャリア自身の利益を減らしてもらいたいのです。
企業としては、はいわかりましたと言える内容でないのはわかります。
ですが、利益が下がった分は付加価値や他のサービスを構築して収益を上げる努力をするしてもらいたい。
付加価値をつけるからこその今の値段では?
ポイントサービスとか、実店舗でのサポート、ファーストフードなどで使える割引クーポン、Wi-Fiスポットの提供などありますよね。
そういうのを付加価値というのでは。
MVNOはそういうのがほぼ無いから、安いのだと思いますが。
———-
利権の塊。
キャリアとメーカーと総務省の茶番劇。
キャリアは高い利益を維持したい、メーカーは海外で売れないから国内で高額機種を販売したい、総務省は天下り先を確保したい。
この思惑が一致してるだけじゃん。
総務省が安くしろって言ってるのは半分パフォーマンス。
料金が上がりつつある中での批判を回避するためのね。
キャリアもそれに準じて料金変更一応やったというパフォーマンス。
メーカーは相変わらずSIMフリー端末を自社販売しない。
こういう繋がりを全て絶ち切らないと日本は駄目になる一方。
———-
「キャリアを叩くのが当たり前」「キャリアはぼったくることしか考えてない」そういう一方的な歪んだ視点から抜け出さない限り、いつまでも客観評価はできないよ。
そういう誤った視点に基づいたキャリア叩きが前提でワーワー騒ぐから、どんどん物事が悪い方向に変わっていく。
キャリアはぼったくることしか考えてない?
それならキャリアよりも利益を上げて、より利益率が高いアップルには何故何も言わない?
通信料金よりもむしろ端末代の方が高いだろ。
よっぽどなぼったくりなのに、みんな喜んで新機種買ってるじゃん。
その結果、日本は貿易赤字に陥ってんだけど。
日本には法人税も入らない。
みんなが叩いてるから自分も叩くではなくて、もう少し視野を広げて客観的に物事を判断したらと思うよ。
正直、日本のキャリアは結構頑張ってるほう。
金利ゼロでこれだけの高額商品の分割を組ませてくれる会社が他にどこにあるんだよ。
———-
結局新しい会社が入ろうと通信料は下がらない、端末料は高いまま。
機能を削って安いスマホができたら飛びつくのかも知れない。
そんなに高性能のデジカメも過剰な機能もいらないと思う人は少なくないはず。
格安ができても高価格を維持できると言うことはよほど携帯会社って儲かるのだろう。
だからソフトバンクも利益還元を捨てたのだと思う。
———-
分かってないんだよなぁ。
総務省が暴れてて、被害受けてるのがキャリアなのに。
auがおかしいとかさ。
そもそも半額サポートっていうのは最新機種は欲しいけど少しでも支払いを抑えたいってサービスであって、そもそも不要なら選択しなければいいだけの話。
これに限らず、分離プランや縛り云々ってやつに関してもとにかくキャリア憎しだけで叩く、それを見た総務省が消費者がそんなに不満に思ってるんだったらルールを作って出来なくしてやろう…ってなった結果、ユーザーがどんどん不利な方向に変わっていってしまってる。
キャリアはボッタクリというならMVNOを使っておけばいいだけだなのにボッタクリ、ボッタクリと叫び続けた結果、キャリアどころかMVNOも大安売り出来なくなっちゃってるからなぁ…
———-
2年毎の機種変ありきの値引きって時点で魅力無し。
———-
小手先の料金改定では消費者は納得しませんよ。
———-
元々、昔は、2年で分割していた端末を、4年の分割にしたら、月料金が減るのは当たり前。
2年後、残金無しで新しい機種に替えてあげますよ感を出してるけど、そうすると、ずっとループで2年でレンタルする形で終わらせようと思えば、4年間同じ機種を使うか、2年間ローンが残る仕組み。
お得でも何でもない。
キャリアの話になったら、すぐに格安にすれば良い、情弱というコメントが出るけれど、格安だって、ドコモ、au、ソフトバンクの回線を使って契約してる。
キャリアの契約者がなくなり、全員格安に変われば設備投資、維持管理はどうなるのか?
格安の会社で負担するようになれば、自ずと料金は上がるのではないか。
———-
だんだん詐●に思えてきた。
———-
毎月の基本料で、機種代割引いてたのを禁止され、基本料は大きく下がった。
結局割引ができなくなり、分割組んだら割引ないから、トータル変わらない。
それで、色々制約外して、携帯変えたら、残りのローンを消せるようにしてたものを、契約関係なしにできるように、法規対応したら、割引だ!
中古買取価格より高いから、不公平だ。
もっと割引減らせ!って、50%割引できる状態が、33%にされる。
で、auがおかしい?
うーん、頭悪い奴がわからないまま言いすぎる。
タブレット勧められた!ってそれをしないためにも法規が整備された。
わかってるか?
———-
台風で被害が出たからと、料金を値上げするわけにもいかないんだろうし、対応するための人件費もばかにはならないとは思う。
安くするには災害対応にも影響出るのかもしれない。
———-
店員に説明聞いてもよくわからないというのが一番の問題よね。
儲かってる会社がよくやるパターン、店員もその上も実はよく理解していないけど、物はどんどん売れるからまあいいやってなっている感じがする。
そういう会社は物が売れなくなった時、一気に萎むけど、携帯会社はあと十年はあんたいかね?
———-
日本の料金が高いと言ってる人は、欧米の通信環境を体験した事が無いんだろうね。
本当にキャリアが収益に困る状況になったら、人口の少ない山間部は真っ先に電波が届かなくなるよ。
それを日本全国遍くエリア内に納めている現状が、世界基準で見た場合に異常なんだよ。
価格と利便性は二律背反。
———-
コレって今まで上手に使ってた人も値上りになって、結局全体として支払額が増えてるんだよ。
乗り換えれば安いと言うシステムに対して不公平と言う感覚も理解できんが、結局は情弱に合わせて全体が損をしてる状態。
複雑な料金にしてるのはキャリアじゃなくて国の意向だよ?昔から国が横槍を入れる度に複雑化してるんだから。
その辺を解ってて文句言ってる人がどれだけいるのやら。
———-
自分はIIJ使っています。
乗り換え当時はなんとなくの知識しか無かったので直接相談できる窓口が通勤圏にあるといいなって考え、ビックカメラに窓口があるとのことだったので相談からそのまま契約しました。
基本的にWi-Fi圏にいるので3Gで月1600円+通話料。
いまのところ不満も無く、いま5年くらいかな?
———-
『情弱』という表現はどうかな
格安SIMはどういう回線を使っているかご存知?
キャリア直接契約も格安SIMも一長一短。
契約や端末において何か不都合が起こったときに自分で対応をする自信が無いのならキャリアが無難。
窓口で相談はしやすいしな。格安SIMの対応なんてしょっぱいもんだよ。
何かあってもある程度自分で対応できる。
とにかく安くしたいというのであれば格安でいい。
自分は格安+SIMフリー型落ちXperiaで運用してるよ。
———-
格安の会社で負担するようになれば、自ずと料金は上がるのではないか。
格安も現時点では上がってないよ。
だから今使うんじゃん。
価格が同じになれば3社に移るに決まってるじゃん。
そんなこともわからない人が3社の養分となるので。
使い続けてくれる限り格安は高くならないよ
———-
山間部まで電波届くように整備してたら一定の設置費用、維持費用がかかるしね。
———-
メーカの保護どころか、一部のメーカからすれば戦力外通告だよ。
今まではキャリアが一定量の端末を捌いてくれていたのが、今後は値下げでばら撒けないから売れない端末は死活問題。
そしてその割を最も食うのがSONY、富士通といった国内メーカの端末。
ただでさえ赤字塗れなXperiaシリーズは撤退するかもね。
———-
色々理由があるのは理解出来るけど、たかだかスマホ買うのに来店予約して説明聞いて2時間位掛かるのは勘弁して欲しい。
PHSをタダでバラまいてた頃が懐かしいわ。
———-
元々複雑にして思考停止させて相手に都合のいいプラン(オススメとか皆選んでるみたいなプラン)に誘導するのが目的って言われてるよね。
素人目に凄く複雑なのは相手にとって都合のいい契約になってる可能性が高いらしい。
本で見たけど、お金を稼ぐ手段として「単純なものを複雑に見せる」ってやり方は常套手段の一つなんだと。
———-
そもそも日本は料金が高すますね。
日本より安くiPhoneが手に入る国があるのなら教えてほしいもんだな。
———-
海外に行けばわかるけど、日本ほど快適にどこでも繋がるところはない。
キャリアが高いならMVNOを使えばいい。
———-
端末の1/3サポートはどうでもいい。
端末は自分で安価なものを調達するから、月々の通信料を下げて欲しい。
今の料金体系でも高いと思うな。
———-
キャリア版との価格差はSIMフリーモデルそのままじゃないからだよ。
キャリア毎のカスタマイズが入っているから。
これは日本のキャリアに限らず、同じ販売手法を取ってるAT&Tなんかも同じ。
———-
中古スマホの買取ショップで売却した方が、はるかに割に合うと思うんだが。
———-
契約延長すると、分かりづらいプランに変えられて、どんどん高くなる仕組みに騙される人が多いので、どうにかしてほしい。
———-
サブブランドのUQやワイモバイルは大容量プラン不要なユーザーをターゲットにして、今回の法改正でかなり良心的になった。
iPhone8をSIM解除して使えば、かなりお得。
なぜ乗り換えないのか逆に不思議。
———-
キャリアからすれば格安SIMも自分とこの回線を使ってるから客だよ。
基地局の管理費だって格安SIMも負担してる。
———-
何時になったら通信通話料金の話になるんだろ。
スマホは二年が寿命ですってのから卒業出来んのかね。
———-
何をしても以前より割高になったりわかりづらくなるので、余計な口出しばかりしてきた総務省の責任。
価格の競争力を奪ったのも総務省。
———-
全く同感。
複雑にして、少しでも儲けようと言う魂胆が見え見えで。
———-
購入じゃなくてレンタルじゃん。
———-
割引がどんどん複雑化してるので、いっそ機種代金下げてほしい。
———-
ややこしくてわからないんだが、他のモバイル会社みたいに電話をあまり使わなくて5000円以内にできねーのかね?
———-
結局また値上げか。
安くすると言いながら結局高くなってゆく。
———-
分かりやすくするなら「頭金(本体価格からは引かれない)」と表記してほしい。
———-
総務省が口を出せば出すほどキャンペーンがなくなるが、月額が下がるわけではなく結果的にトータルコストが上がる。
口出さずに自由に競争させた方が安くなるのにね。
———-
手段が姑息過ぎるんだよ。
———-
欧州みたいに制裁金食らわせればいいのに。
———-
ところで、3Gが終了するときに縛り契約はなくなるの?
3Gで契約していて、キャリアの都合でなくなるのなら縛りもなくなると思うのだけど。
今散々、4Gに替えれとうるさいが、どうしようか思案中でよくわからない。
———-
格安を値上げしてキャリアを値下げして欲しいわ。
———-
普通に端末はどっかで買ってMVNOで契約すりゃいいだけ。
情弱はボッタクリキャリアに貢いどけっていう簡単なお話。
———-
3社にクレーム言ってる人は、プランが分かりにくいとかよく言うけど、そのわからないものによく契約するよね。
それであとから文句ってスゲー性格だな。
———-
MVNOにして3年経つが、大手キャリアのプランは安くなったんですかね?
———-
数年前、auから長期利用のメリットは「ありません」と言われ、速攻で格安SIMに乗り換えました。
相変わらずプランがわかりづらいですねぇ。
ちなみに私の格安SIMは端末別で毎月1731円です。
何ヶ月でどーのこーの何にも考える必要無し!
もっと安い所もあるだろうけど今のところ満足です。
みんなキャリアで騙されている。
———-
どこと比較して日本は高いって言ってるんだ、この人。
海外行ったことないのかな?
———-
馬鹿だな。
今のような状態でキャリアから買うわけないやん。
何か契約方式に文句つけたら「一括で買えば?」で済ます人が結構いるね。
ちょっと前まで一括0円で買えて、キャンペーンとかも利用すれば月々も安くすんでたのにね、って話。
———-
儲けのことばかりしか考えてないauはきっとユーザー減りますよ。
ところどころ不親切だなと感じることが多い。
———-
一括で買えないからキャリアが端末代を肩代わりして、金利ゼロで分割払いを認めてやってるのに、違うね、キャリア販売はキチンと価格を上げて金利を回収できるように価格が設定されている。
キャリアとアップルのサイトを見比べてみろよ。
———-
これ端末メーカー保護だよね。
———-
そもそも日本の携帯電話会社は大して儲かっていません。
ここが大きく誤解されてるところです。
他国と比べて土地が高い上に電磁波●●●や集団●●団体の反対まであって設備新設にも苦労するし、毎年のように風水害で設備を破壊される。
完全に政府の言う通りにすると全社撤退までありえます。
———-
ま、プレミアム(笑)な店頭サポートやたまに来るドーナツ無料引換券が必要ない人は、普通MVNOにするでしょ。
———-
だから買わないって言ってるやん。
どうしたの?
———-
なんかさぁ余計なタブレット勧めてくる場所もあるよな?
タブレットと一緒に買えばお得です〜言うて!
古い在庫処分みたいなん買わされたりするし。
———-
ほんと、「キャリア」と「メーカー」と『総務省(プラス立法府)』の茶番劇!
こういう仕組み(ウハウハ)を変えるつもりは、ないからね。
最終的には、何年も前に決めた水準を一般人には、わからないように維持しているだけ。
『これは、お得かも』と、明日にでもdocomoに行こうかな、と考え、一応、ちらりと「約款」見たり、頁の下の方の「*」を読むと、
『*ご注意:このお申込みは、新規でdocomoをご利用されるお客様が対象です』
『**ご注意:なお、新規のお客様の中で、番号ポータビリティをご希望のお客様への適用はございません』なんて書いてあったりする。
———-
国営にしちゃいなよ。
———-
高いとかぼったくりと言うなら解約すればいいじゃん。
キャリアは無理強いして契約させてないよ。
自分で店舗に行き、納得して契約したんでしょ。
———-
アメリカの大手のARPU(月額通信料)は60ドル台、ドイツテレコムは38ドル前後。
日本円に直すと5,500円から8,000円と実は日本だけ高いわけでないんですよね。
日本のARPUは5,000円から6,000台ですし。
———-
なんか会社のやり方をさもそれが当然のように書く奴がいるけど、売上が下がりそうで発狂しかけてるのが目に見えて楽しい。
———-
ぜんぜん、分かりにくくないし。
これくらいのプランも理解出来ないようなら、スマホ持つ資格無し。
そういうやつに限って、ショップに行って、操作方法も、データ移行も全部やってもらえると思ってるんだろうな。
———-
ガラケーのときは、端末の購入が一括のみだった。
その代わりキャリアが端末を値下げしまくってて一括でも安く買えてたからね。
それを値上げさせたのはお前ら。
ここで散々叩いて「端末代金と通信料金が混ざってて不透明で不公平」とかゴネまくって。
その結果、キャリアは端末値下げができなくなり、端末価格は高騰。
端末を買えなくなる人が大量に出てくることが予想されたから、分割支払いが出てきたんだろと。
それを今度は複雑だとまた文句。
自分らが全部招いた結果なんだから、自業自得やん。
安く・わかりやすくしてれば「不公平だ」と文句を言い、
不公平さをなくすために割引をなくす(もともとの価格)と「高くするな」と文句を言い、負担が高くならないように、分割払いが導入されたら「複雑だ」とまた文句。
一生そうやって喚いて、仕組みすらも理解しないまま、自分の首を自分で絞めてろと。
———-
機器代はちゃんと払うから、通信料を大幅に割引にしてください。
国民や政府が求めている内容はそっちだって分かってますよね。
———-
端末販売と通信の分離の話は良く出てくるけど、この国では昔から「携帯電話=キャリアを通じて購入する物」と言う概念が定着している。
その代わりに対応バンドや通信方式については白痴で良かったんだよ。
これで分離してみなよ。
確実に今よりももっと「理解できない」人が出てくるからさ。
その時にまた情弱は叫ぶだろう。
「複雑すぎて分からない!詐●だ!」とね。
———-
メリットゼロ。
———-
菅がなんか言うと改悪される。
なんか利権があるんだろ。
———-
プランが分かりにくい?
10代、20代の子たちが説明してるものだぞ。
———-
上手に使っていた層からすれば、現状は迷惑極まりない。
———-
常に4G爆速で山の上だろうが地下奥深くだろうが島の村だろうが必ず繋がり常に動画見放題で月額8,000円って海外に比べると非常に安いんだけど、どことくらべてるの?
先進国で教えてください。
———-
その通り!
分割じゃないと買えないヤツが多いからキャリアは少しでも買い易い様にする工夫をしてんだろうに。
———-
そもそもキャリアがそこまで高いと思わない。
高いと思うならMVNOを持つか、自分の収入を上げたらいい。
そんなことも理解出来ず安くしろって言いながらずっと使うんだからキャリアは笑いが止まらないだろう。
———-
みんな勘違いしてるよね。
最新端末は高い、当たり前。
最先端技術が詰まった機器だからね。
ただ、通信費は安くしてよ、という話だよ。
お金ない人は、中古なり型落ち買えば安く使えるよねって事、最新機種も安くしろってのは論点履き違えすぎ。
———-
「料金が高い!」「価格が高い!」と言うくせに、「給料が上がらない!」と文句垂れるんだよな。
———-
私も、フリーの新品iPhone11+格安ですよ。
一応、一通り自分で全部できるし、他人の設定も手伝ったりしてますよ。
でも ここでこの手の記事が出るたびに「上から目線」で だったら格安にしろ、情弱ってコメントが出るのには違和感を覚えます。
安くしたいなら格安にすればいいのはわかる。
でも、基地局を建ててるのは、保守をしているのは、と考えれば、キャリアに客がいるからなんだから。
そんなに格安が偉いわけじゃない。
ちなみに、格安SIMはどういう回線を使ってるんですか?
———-
せこい事いつまでもやってる暇があるなら、さっさと基本料金を下げて欲しい。
———-
自分はバカなので料金プランなどまったく理解出来ません。
まず端末とキャリアを完全に分離して欲しい。
———-
かつてのプランだと「機種変しまくる人に有利になって、長く同じ機種を使う人には不利」だとか、「端末購入と通信契約を分離しろ」とか何だとか言って。
実際に以前のプランは、2年ごとに機種変をするのが前提になっていて、2年を超えると割引が無くなり、料金が高くなるようになってた。
それをおかしいとか不公平とか散々騒いで叩いた結果、今の料金プランと購入方法に変更されたんだろ?
端末契約と通信料金分離されたけど?
———-
そもそも、普通のレンタル契約だって、壊したら弁償するだろうが。
壊れたものでも買い取ってもらえるのが当たり前とか、どういう思考回路があればそうなるのか。
いい加減、頭が悪い上に考えが異常なことに気付いてください。
———-
キャリアの料金プランや割引は、バカから搾取するために考えられてる。
———-
仕組みや広告表示に批判が出た『ため』、分かりやすい内容に見直す。
誤魔化して、消費者に強制して、金を儲ける。
完全な依存体質。
大企業がそんな有様では、実に情けない。
———-
自由な選択肢がない中で、不当に高い料金を払うしか道がないとか、詐●行為を働かれたとかなら、キャリアが叩かれて然るべき。
でも現実は?
格安SIMも好きなものを選べるし、SIMフリー端末も自由に買える環境になった。
SIMロックも無料で解除させて乗り換えることもできる。
解約金も(そもそも下げる必要もないのに)1,000円以下にまで下げられた。
ここまで自由なのに、自分の意思で同じキャリアを使い続けてるやつが何文句言ってるの?
歩けばスーパーに行けるのに、近くのコンビニを自分の意思で使い続けて、「値下げしないコンビニが悪い」とコンビニ叩きしてるのと同じ。
———-
中卒、高卒のねーちゃんが働いてる仕事なのにプランがわからないとか。
携帯のプランなんか保険に比べたらめっちゃくちゃ簡単だし、自分で決めてからプラン変えてもらうけどね。
通話でいくら、ネットでいくら、本体がいくら、保険とかのオプションがいくら。
そんだけじゃん。
わからないんじゃなくてわかろうとしてないだけ。
———-
いや関係あるよ、一括購入だろうが分割だろうが、全員が当事者。
今までの料金は個人の請求書には書かれないけど、内部的には、高額の端末割引分の負担+回線料が携帯料金だった。
これからは高額の端末割引の負担分が減った結果、月の料金が減るはずだったけど、実際には下がってない。
———-
分かり難くした成果がこれなんだよ。
端末の補助を切って通信料下げるはずが、通信料そのままで、端末の補助だけ打ち切って、規制を逆手にとってさらに利益を伸ばそうとしてる。
———-
普通に端末はどっかで買ってMVNOで契約すりゃいいだけ。
情弱はボッタクリキャリアに貢いどけっていう簡単なお話。
それならお前が文句いう必要ないじゃん?
関係ないんだし。
auやソフトバンクのように通信契約に紐づかない端末の割引プランを出してくれていた方がメリットになったと思うんだけど。
そのぶん端末だけを安く買えて、MVNOをそのまま契約できてたんだから。
ただ、個人的にMNOもMVNOも使ってる自分から言わせてもらうけど、MVNOはやっぱり安物。
キャリアに比べて通信速度遅すぎて使い物にならんやん。
情弱か否かというのは、払った金額に対して、きちんと価値を見出しているか否かに過ぎない。
お前はMVNOが安いことに対して、そのデメリットを認識してないからはっきり言ってただの情弱にすぎないよ。
———-
携帯電話機器を、すべて無償で全国民にくばれ。
そして、一回でも先方にかけたら、基本料金及び使用料金を徴収しなさい。
それを踏まえて使用料金の競争をすれば。
———-
政府が禁止したのは、今までの大幅な割引分が、基本料に乗っかって負担する形になってるから、それを問題視した結果「端末代金と通信料金が混ざってるのは不透明で不公平」とかお前らがゴネた結果、出てきたのが新料金。
お前らの指摘に基づいて、新料金プランでは端末に紐づく割引が廃止された。
その結果、通信料金自体はこれまでの料金プランより確実に安くなったよね。
ただそれと引き換えに、お前らの指摘に従った結果、端末に紐づく割引は廃止され、実質の端末価格が上がった(元の価格)。
お前らの望み通り、通信料金と端末代金は分離され、料金は値下げ・端末はその分値上げされた形だけど、何が問題?
それを、自らの利益を削って、なんとか端末を半額まで値下げするプログラムを出したのがauとソフトバンク。
これによって、通信料金も端末代も値下げさせるいいチャンスだったのに、それを自ら廃止させるとか。
———-
通信料金が安くなった新プランが先日出たよね。
だからそれ計算してみ、今までと一緒だから、計算ができないんだよな。
———-
これ2年間の間に故障した場合どうなるの?
返却不可で端末代全額負担?だとしたら恐ろしいレンタル契約だな。
それなら一括で買えば?
一括で買えない貧乏人だからこそ、そういう契約をしなきゃいけないんだろ?
要は、質屋に出して金を工面し、さらに分割で払ってるという状態だろ?
それほどまでに貧乏なら、最初からそんなに高い端末を買わなきゃいいだけ。
貧乏じゃないというのなら、そんなサービス使わずに、最初から一括で買えよ。
貧乏人が無理して身の丈に合わない買い物をしたのが全て悪いのに、壊れた端末を質屋が買い取らないのが悪いだって?
頭大丈夫?
何で質屋が壊れた端末を買う必要があるんだよ。
そんなに壊れるのが心配なら最初から保証に入れよ。
———-
結局ね、みんな自分勝手なんだよ。
お得になると分かっていても乗り換えたくない。
サブブランドが丁度良いって知っていても変える手間を惜しむ。
そして「日本の料金は高い」と妄想し、口を開けば「安くしろ」。
———-
違うね、キャリア販売はキチンと価格を上げて金利を回収できるように価格が設定されている。
キャリアとアップルのサイトを見比べてみろよ。
アップルがいつ分割で買ったら半額分を負担してくれるようになったんだ?
キャリアとアップルのサイトを見比べてみろよ。
そもそも、アップルストアはメーカーの直販。
キャリアはアップルから卸してもらって販売してるんだから、そこに利益を上乗せするのは当然のこと。
卸と小売店で価格が違うのは当たり前だよね?
それでもキャリアは利益を削って独自の割引を入れて半額まで下げてるから結果的にはアップルストアよりも安くなっている。
アップルでキャリアと同じ4年分割にしてみろよ。
金利ゼロのキャリアと違って、金利がしっかり加算されるから。
足りない知識と知性で、客観的な視点もない。
———-
ホントにバカだな、SIMフリー端末と、SIMロック解除したキャリアのスマホは違うの、なにが違うかっていうと、対応しているバンド、ドコモのスマホをSIMロック解除しても、他社で使う場合は電波が上手くつかめないことが多い。
それも上で書いてるけど。
強制的に全部の端末が全てのバンドを掴む仕様にすれば、物理的に端末価格が上がるんだけど。
それで得をする人は、一つの端末ですべてのキャリアを渡り歩く人だけだよね。
で、それって全体の何パーセントいるの?
ごくごく一部の特殊な人の需要のために、全体の端末価格を値上がりさせようっていうのが君の考えなんだけど理解してる?
そういう特殊な需要を持っている人は、自分だけがSIMフリー端末を買えばいいだけでしょ?
選択肢はあるんだから。
なぜ関係ない大多数の人の端末価格を値上がりさせようとするわけ?
そこまで脳ミソ使って考えてる?
———-
端末割引の規制は基本料に端末分の料金乗せてるのを止めろって話だったのに、現状料金はそのまま、端末だけ割引止めるってわけわからんな。
健忘症か何かかな?
端末割引を廃止させたぶん、通信料金が安くなった新プランが先日出たよね。
自分が得た利益のことは忘れて、一方的に奉仕だけさせられてると思ってしまうタイプかな?
それ被害妄想ですから。
———-
目先しか見ていない人の馬鹿なクレームのせいですよ。
自分で自分の首絞めてることに気が付かない人ばかり。
———-
分割じゃないと買えないヤツが多いからキャリアは少しでも買い易い様にする工夫をしてんだろうに。
あっさり騙されてくれて、いいお客様だな。
この実質半額どうこうの割引は、二年縛り。
———-
メディアも頭が悪いから仕方がないけど、全体を理解しないまま、あれが高いこれが高いと文句だけ言ってるよね。
そういうメディアに扇動された頭の悪い大勢の人たち(自分の頭で考えることのできない人たち)が、ワーワーゴネた結果、どんどん世の中が悪くなっていく。
でも残念ながら、そうやってごねた頭の悪い人達は、自分たちのせいでそうなったにもかかわらず、それにすら気づかない。
なぜなら頭が悪いから。
あくまでも自分たちは被害者、いつまでたっても自分達は被害者という、ゆがんだ被害者意識のまま。
———-
今のような状態でキャリアから買うわけないやん。
何か契約方式に文句つけたら「一括で買えば?」で済ます人が結構いるね。
気に食わないならキャリアから買わなければいいだけやん。
アップルストアから買えるのに、何故わざわざ自分が気に食わないところで買うの?
スーパーで買えば済むものをいちいちコンビニにクレーム付けるのか?
分割で買う方法も、お前らに金があるなら本来はキャリアが出す必要がないもの。
何で金がないお前らの代わりに、キャリアが4年間も支払いを肩代わりしてやってるのに、文句言われるんだよ。
本来は、その場で一括で払うのがデフォルトなんだけど。
キャリアは感謝こそされても、文句言われる筋合いないわ。
———-
据え置かれてないよ。
実際に決算でもそのぶん大幅な減益予測になってるからね?
決算書見る頭もないのかな?
料金据え置きなら、そのぶん減益になるわけないよね。
今度は粉飾決算とでも言うつもり?
実際に月々の料金を計算してみても安くなる。
これまでは2年を経過すると端末割引がなくなるぶん、料金が上がってたけど、これからは2年を経過しても通信料金は安いまま。
3年経たないうちに損益分岐を超えるけど。
今は端末の平均使用期間が伸びていて、平均でも4年近く。
すなわち今の使い方ではほとんどの人が得をする。
端末を長く使えば使うほど得になるのが新しい料金プラン。
それが端末と通信料金の分離ということだ。
お前らがゴネて出させた結果だろ。
———-
SIMロックとかバンド限定のキャリア仕様とかもな、全部SIMフリーにしろよ。
バンドを特定のキャリアだけに制限してるから安く作れるわけで。
アンテナもそのぶん仕込まなきゃならなくなるから、物理的に端末価格が上がる。
全ての人が全てのキャリアを渡り歩くわけでもないのに、全てのバンドをカバーする端末にしたら、そのぶん値段が強制的に上がるんだけど。
それで得するのはすべてのキャリアを一つの端末で渡り歩く人だけ。
それって全体の何パーセントいるの?
そこまで考えてないよね。
そもそもSIMフリーにしたいなら、SIMフリーの端末を自分で選べばいいだけ。
選択肢は既にあるのに、何故すべてを強制的にSIMフリーにする必要があるの?
SIMロックがあるからこそキャリアは自分の利益を削って値下げをするのに、強制SIMフリーになれば待ち受けてるのは値上げだけだけど。
———-
そもそもさ、金がないなら通信料金よりも端末代をどうにかすること考えたら?
通信料金は年々下がってるのに、端末代は毎年上がり続けて、数年前の2倍くらいになってるけど。
そこには何も言わないのは何故?
お前らが喜んで買ってるアップルの方がよっぽどぼったくりだけど、そこは叩かずに喜んで買ってるよな。
まさにダブスタ。
誰も頼んでないのに一番高いiPhoneを買おうとし、一括で買えないからキャリアが端末代を肩代わりして、金利ゼロで分割払いを認めてやってるのに、それを「縛り」呼ばわりしてまた叩く。
どこの世界で、マンションや車を分割ローンにしたら「縛り」とか抜かす馬鹿がいるんだよ。
金がないなら買うな。
お前らが一括払いができない貧乏な分際で、高い端末を欲しがるのが全ての諸悪の根源だ。
分割払いを縛りと呼んで悪者扱いするんなら、分割払いは禁止で一括払いしか選べなくなるな。
———-
この実質半額どうこうの割引は、二年縛りの契約が禁止されたから、分割で払って返却するってことにして、支払い期間中実質今までと同じように縛ってんの、しかも割引が禁止されたのを言い訳に今までよりも、値引きが少ない。
端末割引の規制は基本料に端末分の料金乗せてるのを止めろって話だったのに、現状料金はそのまま、端末だけ割引止めるってわけわからんな。
SIMロックとかバンド限定のキャリア仕様とかもな、全部SIMフリーにしろよ。
何兆円規模で儲かるってのがボッタくり証明してるよな、しかも投資とかで相殺してソフトバンクとかは税金払ってないっていう記事あったし。
———-
割引を禁止させたのも、割引上限を2万円までにした政府の方針だけど。
少しは勉強してからものを言え。
ちゃんとコメント読めよ、政府が禁止したのは、今までの大幅な割引分が、基本料に乗っかって負担する形になってるから、それを問題視した結果。
つまり端末割引を廃止する代わりに基本料を下げろって事、でも現状は基本料は変わらず、値引きだけ減った。
———-
叩くのありきではなく、客観的な視点で実際に比較してみてからものを言え。
どいつもこいつもキャリアを叩くのが前提。
自分にメリットがなければ悪の枢軸か?
逆に言わせてもらうと、全ての人にメリットがある商品なんて一体どこにあるんだよ。
そんなに気に食わないなら、あえてキャリアのプログラムを使わずに別の方法で買えばいいだけ。別に強制ではないんだし。
メーカーの直販でも買えるし、一括払いでも買える。
下取ってもらわない方法だってある。
こいつらの言ってることはつまり、自分がコンビニが気に食わないからというだけで、コンビニを悪の枢軸だと決め付け、挙げ句の果てにコンビニを全部廃止してスーパーに統一しろとか言ってるのと同じくらい極端だし、異常。
いい加減自分の頭が異常なことに気づいてください。
———-
乞食と言わるのを覚悟で…個人的には、
現状(端末抱き合わせ商法)のまま通信料を安くしてもらいたいのよね。
つまりキャリア自身の利益を減らしてもらいたいのです。
口を開けて待ってるだけで餌をもらえると思っている、舐めた考えの人かな?
キャリアに対して言う前に、まずはあなたが自分の私財をなげうって他人に奉仕してから出直しなさい。
それが出来ないなら他人に言うな。
そもそも日本は資本主義社会だから儲けることは正義。
それを否定するのなら共産主義の北朝鮮にでも行きなさい。
利益を得たいのなら自分がまず努力しろ。
賢い主婦がチラシを見てスーパーをはしごするように、携帯料金を安くしたいのなら、自分で調べて自分に合う携帯会社や料金プランを選べよ。
それすらしないで安くなるわけないじゃん。
頭使わずに近くのコンビニばかりで買い物をして、スーパー並みに価格を下げろって言ってるようなもんだよ。
———-
お前らの望み通り、通信料金と端末代金は分離され、料金は値下げ・端末はその分値上げされた形だけど、何が問題?
いや下がってねーよ、お前料金ぐらい調べろよ、
お値段据え置きだよ、バカじゃねーの、いやバカだわ。
———-
別に一括で買う方法も選べるんだし。
何故選べるのに、それをしないで文句いってんだ?
お前らが貧乏で端末買えないから、キャリアがあれこれ腐心して、端末代金の分割支払いと半額プログラムを出してたんだろ?
そのおかげでスマホを安く購入できるようになってたのに、政府が横やりを入れたせいで廃止せざるを得なくなった。
その結果、値上げすることになってんだけど。
値上げがお前らの求めてた結果だから万歳か?
普段は安くしろ安くしろと古事記のようにキャリアを叩いておきながら、今度はキャリアの端末値下げを叩いて値上げさせる始末。
言動が真逆で、完全に支離滅裂だけど何がしたいの?
要は「キャリア憎し」のあまり、理性ゼロで何でもいいからキャリア叩きたいだけだろ?
だから主張が真逆になっても気付かない。
———-
縛られたくないなら、一括で買えばいいだけだろと。
マンションを分割ローンで買ったら、「不動産会社に縛られた!」とか思う脳みそか?
むしろ金が無いお前に対して一時的に代金を負担してやってるんだから感謝するべきだろ、馬鹿か。
さらに、値引きされていたことに感謝するでもなく値引きが少ないと文句。
なら全部一括で最初から割引き無しの価格で買えよ?
割引を禁止させたのも、割引上限を2万円までにした政府の方針だけど。
少しは勉強してからものを言え。
———-
さらにSIMロックがかかってる端末でも、条件を満たせば即座に無料でSIMロックを解除してSIMフリーに変えられるのに、なぜバカの一つ覚えのようにSIMフリーSIMフリーこだわってんの?
そうやって強制的にSIMフリーにさせた時のデメリットについて、頭使って考えてる?
そうやって先の先まで見通せる思考回路を持たない分際でワーワー喚き散らすから、毎度毎度自分の首を絞めることにつながってるんだろ。
———-
それはただのレンタルなので、割引という表記を禁止してほしい。
———-
100歩譲っても、リースやよねぇ、実態は。
———-
先日家族が機種変更をするときに、これに近いプランに入るのを前提で話をすすめられた。
最終的に返却することに納得したうえで契約するならいいが、高い機種代を払っても自分のものにならず、2年後にまだ使えるかもしれないのに返却し(機種代を引き続き支払えば使えるが、月々の390円は戻らない)、新しい機種を買わざるを得ないのは、得と思えない。
機種は全額支払い購入することにしたが、言われて「安いじゃん」と、プランに入る人も多いだろう。
———-
何故車の販売では文句出ないんだ。
半額引きとか半額割引って表現をあまりしないからね、車では。
3年後車を返すことを条件に支払額を減らすっていうまともな説明だから。
半額引きとか割引って言ったら、もの(やサービス)はほとんど同じで、値引きしてくれるものというイメージを与える。
消費者に誤解を与える表現だから批判を受けて当然だと思う。
———-
今、自分がどういう契約やプランを選択しようとしているのかがわかりづらいってことだと思うよ。
2年後に携帯返して返さないなら半額じゃありませんって言われて困惑する人が出やすいし誤解した方には説明ありきだろうから結局狙いは半額を提供してるっていう宣伝文句を使いたいだけ。
企業戦略でしかない。
———-
どなたか教えていただきたいのですが、私は端末は別に現金で購入しています。
月々の支払いは、通信費だけだと思っていました。
実際、端末の代金によって支払額が異なっていましたが、私はこの部分がなくて、安い料金で使ってました。
この場合は、どのように考えたら良いのでしょう?
それから、例えば6万円の携帯を契約し、2年間分割して支払うとします。
で、未払いの部分を一定数まとめて債権として販売してますが(法人向?個人向けではなさそう)、これはどのように考えたら良いのでしょう。
———-
月々の利用料金がもっと安くならないかな?
———-
それはただのレンタルなので、なるほど!確かにそうだね、言われて気付いた。
———-
この仕組は事実上のリースorレンタル。
各キャリアは、契約の自由やわかりやすい料金体系づくりに努力する気などなく、いかに新ルールの穴をすり抜けるか、に全力で取り組んでる感じ。
いっそのこと、キャリアは端末販売禁止、ぐらいの規制を設けないと、端末と通信の分離、わかりやすい通信料金、は日本では実現しないかも。
———-
よく言う「実質価格」って実質販売価格ではなく、実質リース価格だって最近ようやく気付いた。
———-
キャリアは一定の使用期間で買い替えて欲しいという要望は分かるけど、機種変更が面倒で長くなるんだよな。
それを強制的にしようというのが引っかかるところ。
どちらにせよ国内市場しか見れない端末メーカーには未来はなさそう。
———-
ケータイのリースなんて嫌だなぁ…
———-
某家電屋の携帯担当だが、お客さんに「車の残価設定ローンと思ってください」というと、割と理解されやすい。
スマホも車と一緒で、街乗りなら軽自動車、走りを楽しむならスポーツカーみたいに、自分の用途に合った機種を選ばなきゃね。
今の時代、中古スマホだっていろいろあるし。
———-
買うのとは、ちょっと違うよな。
この方式が、端末代金が何分の1とかの宣伝は止めて欲しい!
返すの前提だとしたら、通信費を思いっきり安値に設定して欲しい!
———-
ズレてんなぁ。
何で端末を返しもしないのにいきなり半額になると思ってるわけ?
それ半額じゃないから!
スーパーで半額セールの物を買ってレジで「何も●●しないのに、いきなり半額になると思ってるわけ?」
って言われたら半額と謳うな!ってなるでしょ。
ハッキリ説明すると、これは【2年後50%買取保証プラン】なんだよ。
宣伝文句のため半額というから紛らわしくなってるわけ。
それをみんなが指摘してるんだよ。
———-
半額になったところでまた新たな支払いが始まるんだから実質無限縛り。
———-
多分、車の場合は「車」という本体だけに対しての契約として分かりやすいけど、携帯だと「携帯本体」「回線契約」「何ヶ月までに返却したら得、その時機種変じゃなくMNPで他社に行ったら回線に関しての契約はどうなる?違約金?」とか色々めんどくさいからでは。
———-
キャリアは詐●師みたいな手法で怖すぎる。
———-
それと頭金という表現もおかしい。
単なる店の販売手数料。
これも総務省は突っ込んだほうがいい。
———-
これって実質的には縛りと一緒だろ?
理解してる人がどれだけいるか?
———-
こうやってMVNOを下支えしてくれてるんだから文句を言っちゃいけません。
———-
残クレとは違うわ。
端末の所有権は残クレと違ってユーザー側にあるのがまず大きく違うこと。
さらに、後からプログラムを利用せずに、端末を手元に残しておくことも選べるからな。
———-
ドコモなんかショップで買えば頭金不要。
何も手数料取るななんて言ってないだろ。
表現がおかしいんだよ。
よく読め。
実際は手数料なのに頭金という表現でいかにもトータル価格に含まれてるかのように誤解させるなということ。
———-
2年後にまだ使えるかもしれないのにアップデート打ち切られるから、使えるという表現はいかがなものか。
———-
半額引きとか半額割引って表現をあまりしないからね、車では。
3年後車を返すことを条件に支払額を減らすっていうまともな説明だから。
半額引きとか割引って言ったら、ものやサービスはほとんど同じで、値引きしてくれるものというイメージを与える。
消費者に誤解を与える表現だから批判を受けて当然だと思う。
———-
車は高いのが前提、携帯は安いのが前提だからだろ。
車の残価設定型ローンと比べて、携帯電話会社の購入プログラムは所有権もユーザーに移るし、金利もゼロ。
自動車メーカーに比べて携帯電話会社の方が遥かにユーザーに優しい。
携帯は車とは違ってみんなが一人一台使うもの。
だからこそ端末価格が安くなるようにこれまで携帯キャリアは色々と腐心して、どうにか負担が減る方法を考えてきたわけで。
にもかかわらずユーザーは文句ばかり。
そういう空気に煽られてその他人間も叩くのありきだからね。
———-
レンタルではない、と思います。
私は毎回必ず現金で購入してますし、それに、月払いで端末を購入したときに生じた債権も存在してますし。
———-
車の残クレと同じシステムだなとは思った、でもアレをレンタルとかリースとは言わないよな?
携帯会社もそれで浸透してると判断したんだろ、実際同じって説明されると、あーってなる人もいるんだし。
———-
300万の車があって、何もせずにいきなり150万になるわけないでしょ。
他人がどうにかメリットがある方法を提案してくれてるのに、それに感謝するでもなく、当然の権利だと思い込む人間ほど、こういう思考回路してんだよね。
———-
わかりやすいプランって、突き詰めれば電話1分いくら、データ通信1GBいくらってやつでしょ。
でも、それだとたくさん利用する人の負担が大きいから、使い放題とか、20G契約ならちょっと安くとかそういうプランが出てきた。
んで、端末代高騰してきたので、買いやすくということで端末も月々とか割引が始まったわけだ。
端末と電波の使用料金迷惑に分けてあるんなら、これ以上シンプルにわかりやすいプランって、時代の逆光だよ。
色々なプランがあって、選べたほうがいい。
シンプルなのはMVNOにいっぱいあるからそっちでいいじゃん。
———-
頭金無くなったら店舗運営なんかできないわ。
SBショップはそれで潰れた。
auなんて頭金取らなかったら「機種変1台3,000円」だぞ?
こんな状態で「頭金とるのおかしい」なんて言われたら代理店なんて無くなるよ。
「情弱は頭金込み、若い奴は格安」はしばらく続く。
そのうち高齢者がいなくなってみんなのリテラシーが高くなって、うちのキャリアもうちの代理店もぶっ潰れればいい。
それでようやっと携帯料金が下がる。
みんな賢くなって、携帯屋から端末買うのやめてくれ。
キャリアで契約するのやめてくれ。
それでやっと消費者が舐められない運営になる。
———-
何故車の販売では文句出ないんだ?
車も同じ手法で売ってるじゃん。
———-
要するに残クレと全く同じ仕組みだから、残クレと明記すべき。
———-
企業体質を疑う。
ウソつき。
———-
残価設定ローンと比較自体が意味ないんだよ。
何も考えないで買う人たちを騙す目的で表記してるのが問題なんだよ。
今ままでは、2年縛りで6万の携帯買うと機種代は無料(大幅値引)しますよ=2年後はそのまま端末が手に入る:実質0円。
それが、定価で買って2年後に3割の値段で引き取りますよ=2年後は定価の30%のお金が残る:実質4万円。
または、そのまま使い続けますよ=定価で買った端末が残る:実質6万円。
———-
さっさと基本料金を下げて欲しい。
せこい事いつまでもやっても仕方が無い。
———-
そういう論点じゃないだろ。
わかりやすいプランを作れと言った政府に対する回答がこれだから納得してないだけ。
———-
そもそも「顧客の囲い込みをやめろや!」って言われた事から始まった規制なのに、未だに分割ありきの端末販売してる事に意味不明。
「分割にすれば割り引きますよ」=「長期で月額料金払い続ければ割り引きますよ」って事でしょ?
———-
キャリアだけが甘い汁を吸って、販売店はカツカツだから、頭金という名の手数料を発明した。
分割払いの人が多いから、頭金と言っておけば機種代の最初の金額だろうと勘違いする。
人を馬鹿にするのもいい加減にした方がいい。
———-
第一そういう面倒くさいシステムが嫌なら現金一括で買えばいいだけだろ。
それが出来ない貧乏人だからそういうリースみたいな仕組みが出てきてるのであって。
そういう選択肢を用意してくれたキャリアに感謝をするでもなく、文句ばっかり言ってる奴らは何がしたいの?
まず貧乏を脱出して、現金一括で買えるような生計を立ててから。
———-
政府が指導したのは「端末代と通信料金の分離」、すなわち「端末代の割引をセットにした通信契約の禁止」だわ。
通信契約と紐付ける場合は、割引上限を2万円までに制限した。
だからこれまでのように半額まで値下げさせることができなくなり、値上げをせざるを得なくなったわけで。
———-
割引とか新料金とか内容や手続きがよくわからない。
ドコモの新料金とか、切り替えると、今受けてる端末購入の割引が消えて高くなるとか言われて、割引期間が終わるのを待ってる。
わかりやすく、今の料金を手続き無しで値下げして欲しい。
———-
店員がこの仕組みを作り上げているわけじゃないんだし、7千円だろうが1万円だろうが彼からすればどうでも良い話だと思うよ。
インセンティブは基本的に契約時の話だからね。
現在の通信網と通信品質はキャリアの料金あってのモノなんだよ。
欧米の惨状を体験してみると良い。
格安SIMですらエリアに関しては、あの料金で海外ではあり得ない高レベルだから。
日本人はキャリアと格安SIMを選べる分だけ幸せなんだよ。
そう言った現実を認識せずにキャリアを一方的に叩くのはお門違いなんだよね。
———-
企業が独自色で勝負したいのは理解できるが、わかりにくい仕組みにしてしまうのは問題がある。
契約者のなかにはそうした仕組みに疎いお年寄りなどもいるわけだからね。
簡保の様なお仕着せ商売にならない様な自社での厳しいルール作りや周知の努力を怠っては駄目だ。
———-
別に安くしなくていいよ。
高品質でちょっと価格が高く、いろんなプランが選べる大手キャリア。
シンプルな料金形態、品質は少し劣るけど安いMVNO、ちゃんとみんな好きなの選べるようになってる。
それなのに大手使ってるってことは、ただめんどくさいだけか、品質がいいものを選んで高いお金を払ってるってだけでしょ。
品質が良ければ高いのは当然。
安いMVNOは大手キャリアと比べれば、サポートや店舗はもちろん、電波の品質でも下回ってるもん。
大手キャリアがそれ真似されると困る。
———-
プランはわかりにくいけど、シミレーションがあるから、誰でもわかるけどね。
要は今までは、しばってたぶん端末を割り引いてたわけだ、しばるなとお上に言われたから、端末が高くなる当たり前だ。
それは、なんのしがらみもなく、キャリアから買わないで、SIMフリーのiPhoneをアップルストアから買えばわかることでね。
バカ高い、回線が高いというのであれば、3大キャリアをやめて、他の安い業者にすればいいわけだが、それなりの品質のサービスだ、選択肢はある。
何を文句つけることがあるのだろうか?
今の品質回線で、しばられずに端末も回線も安くしてくれとか、いいかげんに無理だと分かった方が良い。
———-
新しいプランに変えたら前のプランの割引がなくなってしまうのは仕方ない事ですね。
それにしてもややこしいのはいつになったら解消されるのでしょう?
私は割引なくなるけど端末と回線は別にしています。
———-
何をしてもわかりにくいことに変わりはない。
またauショップの店員さんの説明もわからないし、何かうまいこと言いくるめられていると思うし、有料アプリを入れさせられたり、auオンラインショップでの購入を強要されたり。
20年以上auを使ってるが不信感しかない。
auのポイントを数万円分持っているので月額などで使い切って、次の購入で格安などに変えるつもりです。
———-
値下げしろってのはただのわがまま。
分かりやすくして、ちゃんと選べるようにしてくれればオレはそれでいい。
そうすれば市場競争で価格は少しずつ下がっていくだろうし、下がらないならそれが適正価格ってことだよね。
———-
auはちょっとプラン多めだけど、docomo、SoftBankはホントにシンプルになった。
安いと感じるか高いと感じるかってのはともかく、本体は月サポ的なものが禁止になったし、縛りもあってないようなもの(差しかない)になってる、ここにプランも大容量か小容量のどっちか?って感じの選択肢しかないのにこれで分からないとか言ってう人は世の中で起きてる大半のことが難しくて理解できないんじゃないか?
———-
たしか消費者契約法で消費者に有利なことをつげなきゃダメなのに言わない代理店多すぎるんだよね。
そして儲けている。
これを厳しく指導して欲しい。
———-
そもそもの元凶は、端末分離すれば利用料金が安くなるはずって、思い込みで総務省まで巻き込んで、端末の分離をごり押ししたやつら。
結果、トータルコストは割高に。
———-
とにかく簡明にして欲しい。
なんかごまかされているような気がするんだよね。
———-
料金が4割安くならない。
イギリスなんて電話SMS無制限、10GBで2,000円ぐらいだからな。
———-
頭悪かったら契約できないわけじゃないよ?
ただ「安く」使うにはシステムを理解して上手に契約しないといけない。
全員が平等に理解できて、平等に安く使えるって、なにそのシステム。
———-
解らないなら勉強しないと。
———-
八百屋で野菜買うわけじゃないんだから、一つ二つの契約にできるわけないだろ。
端末の契約と通信の契約でまず大きく二つに分かれる。
端末の契約は、分割で買うのか一括で買うのかでさらに別れる。
通信の契約は、データ通信を使うのか音声通話を使うのかで、それぞれがさらに複数のプランに分かれる。
どうやったらそれを簡単にできるのか、できるなら言ってみろよと。
昔は分割の買い方がなかったからそのぶんシンプルだった。
それを端末価格と料金が一緒になってるのは不透明で不公平とかゴネたから、それぞれ別の契約になったんだろうと。
先の先まで見通すことができずに、思いつきであれやこれや文句言う馬鹿が大勢いるから、世の中どんどん悪くなる
———-
みんなが嫌いな「実質料金」だって、最初は国が端末価格の行き過ぎた割引に不満を表したから始まったこと。
キャリアだって、別にわざわざ複雑にしたいわけじゃないよ?
国が横槍入れるから、それに対応するために制度を追加していった結果。
ドコモショップが混んでいるのだって「そんなこと説明されてない!」とゴネる奴が出てきたから、国に「説明にしっかり時間を使え」と指導された結果。
キャリアは民間企業だから効率よくやりたいわけだけど、いつも国の横槍で複雑にせざるを得なくなっている。
そう言ったことを理解せずにキャリアを叩いている人は、しっかりと問題の背景を勉強したほうが良いよ。
———-
MVNOにすれば大幅に安くなるのに、なぜそれをせずに文句ばっかり言ってるのかがわからん。
確かに口開けて待ってるだけなら我慢するしかないよね。
———-
せこい事いつまでもやってないで、さっさと基本料金を下げて!
あと最初の1年目だけ\1000値引きとかも要らんて!
———-
嫌なら使わなければいい。
原発反対する奴も嫌なら電気使うな!
それか反対する奴が新しいエネルギーを開発しろ。
———-
店員ですら分かりにくくて申し訳ありません、て、謝罪してたよ。
携帯ショップに限らず、店員は客のレベルに合わせて喋るだけなのにね。
「複雑すぎてわからな~い」とか言ってる馬鹿な客に「そんなことも分からないんですかー?」なんて言うわけなく「ややこしくてすいませーん」って言うに決まってるじゃん。
———-
シンプルでわかりやすいプランにすれば選択肢がないと文句を言う。
そういう奴らに合わせて選択肢を増やせば、複雑で分かりにくいとまた文句を言う。
世の中こういう馬鹿ばかりじゃん。
文句言う前に、それなら何が理想的なプランなのか一人でも案を述べてみろ。
———-
あと、今は端末購入に紐付く割引(月々サポート)を受けられているから、既に安く使えてるんだろと。
新料金に買えたら月々サポートがなくなるから、今より高くなる。
だから分割支払いが終わってから契約しろと、親切に教えてやってんのに、この言い草。
何で月々サポートが無くなったのかといえば、お前らがここで散々「端末代金と通信料金を分離しろ」とごねた結果、政府が廃止させたから。
———-
2年で返して1/3割引と言われても、返すのなら割引と言うのはおかしいと思う。
2年レンタルに名称変更を希望する。
返却時査定も有るし保証を付けても良いが、保証金額も知らない内に値上げされてる。
大手キャリアは如何にユーザーを騙す事しか考えてない気がする。
———-
2年後に返さなきゃいけないなら割引とは言わないよね。
手元に残ってこそ支払いが安く済んだと思うわけで…
———-
毎月の支払額は以前とたいして変わらず端末が手元に残すには以前より遥かに高額な支払いを請求されるのは、消費者側としては納得し難い。
以前と同じくらいの支払いのみだと端末は返却しないといけない。
改悪過ぎて三大キャリア離れは避けられないですな。
———-
朝三暮四プランに改名すれば内容を確認しなくてもプランの概要が分かりやすくなる。
結局、何を原資に通信料を値下げするかが無いのにつじつま合わせすれば、何も変わらん。
———-
レンタルではないんだよね。
レンタルだとレンタル契約中の所有権はずっとキャリアにあるまま。
また、端末を故障しても、故意などでなければ所有者が通常は修理代を出すから修理代もかからない。
でも2年間など決められた期間の所有権はユーザーに渡る。
なので故障しても延長保障未契約で保障期間外ならユーザーが払わないといけない。
また所有権だから、4年経てばその権利が完全にユーザーに渡る。
あくまで買取価格を契約時に決めてるだけ。
どちらかというとリース契約でキャリアも元が取れたらあげる形式かな。
———-
新車購入で3年後に返却、その時の買取価格を想定して安く乗れるってふれ込みのカーリースと一緒。
———-
さすが談合三兄弟。
名称変えても似たようなことやってくるな。
———-
少なくともドコモは「返却前提」の価格を商品一覧に表示していますね(一部激安の端末を除く)。
分かりやすさは一体どこへ行ったんでしょうか?
———-
スマホリースやな。
儲けるためにやっているのだ。
慈善事業ではない。
———-
暴利を貪ることを、営利の名の下に正当化することは出来ない。
無条件的な営利の最大化を叫ぶ者は、新自由主義の、単なる狂信的原理主義者でしかない。
———-
じゃあ、割引なしの一括払いで買うのか?
———-
返したら残額が免除になるだけで、割引じゃないよね。
———-
各キャリアの新プランが発表される度に思うが、良くこんな分かりにくいプランを思いつくなぁ、まるで詐●師じゃん、って思ってる。
———-
iPhoneに限っては、リース返却でで1/3割引されるよりは全額支払(端末購入)してからのちのち中古で(メルカリなり、GEOなり)売るほうがいい。
通信と端末の分離はされるようになったけど、今度は購入とリースがわかりづらくなっている。
携帯業界は、一括購入か借金分割支払プランか、将来所有権がある購入かのか、所有権のないリースなのかを大きく明記する必要があると思う。
そして消費者にわかりやすい大きさ・言葉で明記するよう指導するのは総務省のお仕事です。
———-
全くの同感。
機種を返却すれば残りを割引、のメリットの少なさをきちんと把握して契約した方がいい。
全然安くないから。
———-
キャリアもリースだと面倒をみる内容が変わってくるから嫌なんでしょう。
一旦売って顧客のもの、2年後端末の状況や市況で中古買い取りが責任も増えずと言うプランですね。
———-
1/3割引だと微妙ですが、1/2割引であれば、2年後に半額で買取保証してくれてると思えばアリかなと思います。
高値で売るのって結構面倒だし。
———-
残価払えば返す必要はないんだから、とりあえず買取保証と考えてみんながリースって言ってるプランで購入して、2年後の相場で決めればいいんじゃないの?
高く売れそうなら残価払って自分で売却、面倒だったり3分の1の価格のほうが高そうならそのまま返却すればいい。
どう考えてもデメリットはなく、メリットしかないんだが何に文句言ってるのかわからん。
———-
購入とレンタルが混同されるような表記は禁止して欲しい。
———-
2年も使えば中古の売値なんかiPhoneでも購入額の3~4割程度やけど?
端末に関して言えば、2年周期で買い替えたい人にとっては4年ローンで2年使って残価チャラの方がお得だよ。
———-
36回払いとか、スマホ返却とか、分かりにくい部分が多いです。
もう少しシンプルに値下げしてほしい。
それにこの記事の内容からすると、iPhoneの場合はSIMフリー機を
アップルストアで購入した方が安いのは明白ですね。
———-
無理無理。
利権が絡んでるからそういうのを潰さない限りはね。
一番は完全分離なんだけどね。
キャリア、メーカー共に一気に競争に放り込むこと。
キャリアは料金の直接争いになる。あとは5Gのエリア争いかな。
そうすりゃ多少安くなるだろう。
あと端末はSIMフリーをメーカーが直接販売する形を取る。
高性能モデル、中性能、廉価モデル、ラインナップを充実させないと選ばれない。
価格は勿論、機能面や保証もね。
現状キャリアとメーカーと総務省がズブズブだからそうはならないんだけどね。
———-
結局ガラケー時代のほうがよかったよな。
新規0円や契約プランも少なかったし新機種自体も2,3万も出せばよかったから。
ガラケー時代の端末仕入れ価格は過渡期でも5~6万とケータイショップ店員だった友人から聞いた事がある。
端末の販売では利益は無く、キャリアからのインセンティブでやっと利益が出るのだと。
その友人から、販売ノルマが厳しいので、即解約でもペナルティにならないようにするから買ってくれと何度か頼まれた。
その名残で0円販売があり、いまだに携帯電話やスマートフォンが安い物だと勘違いしている人が多い。
———-
安いのがいいなら、格安シムへ変えればいいのに。
10年前みたいに選択肢がない状態なら、文句を言うのもわかるが、今文句言ってるのは、ただのワガママだと思うぞ。
これ以上、政府が引っ掻き回すのは勘弁してほしい。
———-
全然複雑ではないと思う。
ショップの店員さんがしっかり説明してくれています。
それと聞かない一部の人のせいで利用者側がどんどん不利な契約をさせられてる気がします。
月々サポートがあった頃の方が機種変更しやすかったし、安く機種も購入できていました。
この料金で文句あるなら格安に行けばいい。
———-
せこい事をいつまでもやってないで、さっさと基本料金を下げて欲しい。
これだけで十分というか、これをやって欲しい。
———-
値下げするなと言っているのは、端末だけですね。
通信料はいくらでも下げていいのに。
———-
ユーザーも総務省も突っ込みたいのは「通信料が高いこと」じゃなかったの?
通信料が(これも手を変え品を変えで)ロクに変わらず、端末代が高くなってるだけでユーザーは損してる気がするんだけど気のせい?
———-
ぜんぜん、分かりにくくないし。
「数人が理解できるようなプランじゃダメ」
という事について、皆コメントしてるのよ?
———-
私も全然わかりにくくない。
わかりやすい=ぱっと見て誰が見てもわかりやすいプランってことかい?
だったらMVNO行けばいいのに…どこも2,3個しかプランないしわかりやすいよ?
それか昔みたいに通話1分いくら、データ1Gいくらのみに戻すかい。
確かにわかりやすいが、それぞれの利用状況によって割引などもなく、それぞれが自分にあったプラン選びができない。
だからたくさん使う人用の割引とか色々入れて、利用状況に応じて安くなるプランも増やすと今度はわかりにくいと文句。
こりゃキャリアも大変だ。
———-
いまだに頭金詐●とかやってるからな。
値上げしてるのをごまかしたいんやで。
———-
値下げするなと政府が言ってるので無理ですね。
因みに36回払いとかスマホ返却とか解らないですか?
———-
SIMロックされたキャリアの端末がアップルストアのSIMフリーiPhoneより高い理由が、俺は馬鹿だから分からん。
———-
端末を返却するシステムは実質上の購入ではなくレンタル。
購入分の70%近くのお金を払ってレンタルしているだけ。
いっそレンタルと銘打ってサービスを提供するべきではないのか。
二年ごとに買い換える前提の人にはお得なシステムかもしれないが、そのつもりがない人はよく考えた方がいい。
———-
携帯端末の場合は「実質価格」という意味不明な言葉で人を騙そうとしている。
———-
2年後に30%で買い取ってもらうのと一緒でしょ?
もうちょっと買い取り額をあげてもらわないと全然お得じゃないよ。
———-
レンタルだと所有権は永久に自分のものにならない。
レンタルでは無いので、買い取らせないという選択肢を行使できる。
もしもレンタルなら、紛失や破損時に弁償しなければならないが、レンタルでは無いので、そんな必要は無い。
———-
もっとシンプルに分かりやすくしてほしい!
ガラケーのプランの方がシンプルで分かりやすかったです。
いつまでたっても基本料金が4割値下げにならないのであきらめています。
期待して損しました。
残念です。
———-
MVNOは各社数個しかプランないしわかりやすいですよ。
わかりやすいのプランがほしいなら選択肢はいくらでもありますね。
大手キャリアは様々な人に対応するため、いくつもプランを持って、高品質な通信とサポートを提供するのに価格が高いのは当然。
MVNOと同じ価格で、今のままサービスを維持すればMVNOは全部潰れるし、MVNOと同じ品質までサービス下げるなら大手キャリアの存在意義なんてなくなる。
今のままでいいんだよ。
———-
キャリアは端末販売で利益なんてほとんど出てないけど?
「そうすると」っていう予想の話だけど。
現状の話ではないです。
実際「恒久的に通信通話料金が安い」なんてことはないです。
全文読んでほしい。
iPhoneに関しては、メーカーからキャリアに対しての「仕切値」なんて消費者には知らされないです。
利益があるか無いかは不明です。
仕切値を知っているなら教えて欲しい。
何度も言いますが、現状は端末ではなく通信通話料金で儲けてます。
———-
基本料金は4割下がっていないですよ!
———-
もっとシンプルに分かりやすくしてほしい!
定価で端末を買えば、シンプルになりますよ。
———-
単純にというなら、SIMフリー端末を買えばよろしい。
———-
値下げしてますよ?
ただその代わり端末は自己負担で買ってくださいってものですから。
———-
わからないーわからないーっ、高い~高い~!って文句を言ってる人間が一番の害悪じゃないですかね。
格安シムならプランも少ないし、安いし、そちらへ移動すればいいでしょうに。
———-
端末が安くなるより、恒久的に通信通話料金が安くなるほうが断然お得だよ。
そうするとキャリアは、通信通話料金を安くした分、端末代で取り返そうとするから10万超えの端末ばかりになる。
なので、キャリアが端末を売ってることが悪。
———-
イギリスは通信料金が安いぶん、端末価格が高いからね?
キャリアの端末割引が一切ないから。
さらに通信品質も日本よりも劣る。
そこまで見たうえで、コスパを判断してるの?
上にいる頭の悪いイギリスかぶれの人。
———-
端末代で取り返そうとするから10万超えの端末ばかりになる。
なので、キャリアが端末を売ってることが悪。
キャリアは端末販売で利益なんてほとんど出てないけど?
メーカー価格から上乗せされたキャリアのマージン分の利益より、端末の半額保証などで出る経費の方が金額が大きいからね。
iPhoneをとってみても、アップルストアで売られているものよりもキャリアで買ったほうが安くなる。
少し頭使って考えてみろよ。
端末はメーカーの利益になるだけでキャリアの利益にはならないよ。
自社生産じゃないんだから。
———-
何もせずに口だけ開けてれば餌をもらえると思ってる。
世の中の仕組みをわかっていないくせに、自ら学ぶことすらも放棄。
そのくせ「世の中がおかしい」といっちょ前に文句たらたら。
他人に丸投げしておきながら、思い通りにならないとまた文句。
他人のおかげで餌をもらえてたことに感謝するでもなく、「当然の権利」だと思いこんで、傲慢な態度を取る。
———-
ガラケーのときは、端末の購入が一括のみだったからね。
その代わりキャリアが、端末を値下げしまくってて一括でも安く買えてた。
それを値上げさせたのはお前らやん。
ここで散々叩いて「端末代金と通信料金が混ざってて不透明で不公平」とかゴネまくって。
その結果、キャリアは端末値下げができなくなり、端末価格は高騰。
端末を買えなくなる人が大量に出てくるから、分割支払いが出てきたんだろと。
それを今度は複雑だと文句言うのか?
自分らが全部招いた結果なのに、また文句?
自業自得やん。
安く・わかりやすくしてれば「不公平だ」と文句を言い、不公平さをなくすために値上げ(もともとの価格)されると「高くするな」と文句を言い、負担が高くならないように、分割払いが導入されたら「複雑だ」とまた文句。
———-
大手キャリアは利益を出しています。
だからユーザーに還元するのは当然です。
あなたは貯金を貯めています。
だからそれを全額下ろして寄付するのは当然です。
給料をもらって、利益を稼ぐのはやめましょう。
必ず無給で働きなさい。
人に言う前にまずは自分がやりなさい。
端末代も一括払いを拒否られ48回払いとか無理やり分割を組まされ基本料も下がらないなんてユーザーは大手キャリアの操り人形同然です。
キャリアでも選べるし、アップルストアでも選べる。
———-
機種を返却すればという部分を全面にをし出せば、割引きではないという事を政府は認識すべき。
ソフトバンクは機種先取りプランでお金を取り、機種を変更しない限り2年以上でもお金を取る。
そして他社へ切り替えた時はそのお金を没収される。
これって詐●ですよね。
確か入る時に2年経って機種変更しなければこのお金は返却される(実質は請求額から引かれる)と聞いて入ったのですが、本当は違ってました。
どこまでも払わなければならないのなら定価で変更する事にもなるのではないでしょうか?
このソフトバンク詐●は調査すべきです。
———-
返却しないと割引にならないんだから得感は全く無いね。
返却前提プラン何て必要無いと思う。
———-
あくまで分割購入時のオプションなので、その契約で買わなければ問題ないと思いますが、なぜ一括で買うか。
このプラン以外で買うことを考えないのでしょうか。
———-
だから一括で買えや!
———-
最早キャリアの暴挙を止める事は出来ない。
毎回毎回穴を突くようなプラン発表には逆に感心する。
文句言ってる人はもう脱出しかない。
キャリアに期待は出来ない。
ゲームしなきゃ安い三万円Androidでも十分だし性能不足だったら目的に合わせてもう少し値のはる端末選べば良いだけです。
iPhoneだってAppleから直接買えばいい。
日本では端末はキャリアで買う物だと言う認識が当たり前になってしまってる。
これは本来良くない事だけど年配の方はこの事が当たり前すぎて疑問にも思えなくなってる。
この先もこの習慣は消えそうにもありません。
だからこんな悪徳プランが生まれる。
———-
年配の人は当たり前に思ってるのではなくて理解できないんですよ。
フリー機を買って格安でAPNの設定を…と言われても何のことか全くわからない。
LINEは使えても、機種変した時に移行することができない。
そうなると じゃあ 全部やってくれるキャリアが安心!となるわけで。
格安が安くなることは分かっていても、全て自分でやらなければいけないと思うと躊躇する年配者はたくさんいますよ。
———-
スマホの本体代を払わして、返却すると割引きさせるやり方かイヤ。
1ギガあたりの料金が高過ぎる。
正直、1ギガ100円くらいの規制をかけてほしい。
それでも十分儲かると思うよ。
自分たちの利益優先に考えすぎ。
今まで散々儲けてきたから、あの手、この手を使うのが酷いね。
このままの状態が続くなら、国が基本料やギガの上限決めたらいい。
本体に対する割引きで、分かりにくくしてくるから、本体割引きなしで、基本的なオプションやプランを安くする仕組みにしてほしいな。
———-
新プランがいろいろ出てきますが、結局、端末代+通信料で考えると、安くなるどころか、高くなってません?
国の、「端末代と通信料を分離して、通信料を安くする」という、木を見て森を見ない愚策のせいで、かえって損することになったのではないでしょうか?
———-
総務省のおかげでYモバイルやUQモバイルはいいプランだしてきたよ。
2年目や3年目以降に値上がりしなくなったのは素晴らしい。
———-
スマホ値引き規制が納得いきません。
スマホなんて手のひらサイズのPCなのに。
PCは家電量販店で値引きありきなんですけどね。
———-
キャリアは一部の店舗で知識のない初スマホの方や老人を騙しています。
初スマホの時、最初だから安い機種で良いと思い機種を決めて行ったら当時、最新のギャラクシーでないと壊れると言われて買っちゃいました。
メモリーカードも当社の物でないと壊れると言われ、ウイルスバスターも3台まで使えるソフトはPCにしか使えないと騙され、タブレットつけてもキャンペーン中なので無料なので付けましょうと言われてつけたら通信料はしっかり引かれてました。
地元ケーブルテレビとの特約割引も適用されておらず2年後に解約するのに157に電話して解約理由を言ったら、折り返し直ぐに連絡くれると言ったのに2日後に電話があり「あなたが言ってる事は証拠が無いので証明できないでしょう」と高圧的に言われましたが、証明出来てしまったら謝ってました。
———-
似たようなショップが近所にあって、以前はまともだったので常連でしたが、2年前に店長が変わってから、セールスが胡散臭く感じたので(次から次へと詐●トーク満載)二度と行かなくなったのですが、昨年閉店してましたわ。
———-
約半額の値段で2年に1度新機種に変更するとの、同じ機種を4年使うのと価格が変わらないのならリースしても2年契約でいいと思う。
しかしどんな状態でも返却すれば割引適用されるのかと思いきや、状態が悪ければ悪いほど割引額から差し引かれて実質こちらの負担が増えるって解釈でいいのかな?
最悪状態が悪いと割引適用されず買い取らなきゃいけないと。
最悪でしかない。
———-
結局3年という長期間縛られ2年間、分割代を支払わされた後、端末は返却し残り1年分は払わずに済むと言ってるが分割代金は払うのに端末は手元に残らない。
そして新たにこの方式で最新機種を買わされて同じループ。
これって何のメリットが有るの?キャリア側は顧客を囲う為の策で顧客は常に借金が有る状態。
これは明らかに騙しテクニックを駆使した詐●も同然のやり方だ。
もうユーザーはそんなまやかしには踊らされないし何故逆行し今一番の問題である縛るという事をするのか。
相変わらずあの手この手で色んな事を考えるもんだがどうぞ勝手にやってくれ。
———-
ガラケーの時は各キャリア専用のサービス(LISMOとか)があったからそれぞれのキャリアで販売するのは合理性があったと思うけど、スマホになって各キャリア専用のサービスってほぼ0になったんだから基本をSIMの販売だけにして、端末は好きなものを家電量販店で買うようにしたらどうだろう。
となると端末は自動的にSIMフリー。
そうしたら日本のメーカーも世界でも売れるように端末を作りやすくなるかもだし、SIMフリーの問題も解決。
料金プランも今よりは複雑にしにくいかと。
———-
大手キャリアや政府に文句言うよりも、みんなが搾取されてることに気づいて格安SIMに移れば、大手キャリアも本気で料金プランを見直し、値段を下げてくると思う。
私は、消費者をあの手この手で混乱させ、なんとかして多くのお金を取ろうという意図が見え見えな料金プラン、そして意味わからないくらい高額な違約金(今は規制されたが)で端末を変えるのにも一苦労という状況に嫌気がさして5年前に格安SIMに乗り換えた。
通信の質の悪さや、通話料の高さがデメリットに挙げられることがあるが、そこら中でWi-Fiが使え、SNSで無料通話ができるようになった今、もはや大手キャリアと契約するメリットはあるのだろうか。
よくわかっていない高齢者の方が、信じられないような不公平な契約を結ばされてるのを見て、心を痛めるときさえある。
通信と端末をセットで売る時代は必ず終わると思う。
———-
いい加減にわかりやすい料金プランをつくってくれ。
複雑な料金システムゆえにコールセンターとショップの店員自身が料金システムを把握してない事が多い。
いつも、コールセンターとショップの店員の言う事が矛盾して腹がたつ。
そう言う経験をしたのは私だけではないはず。
———-
気付いて指摘がなければそのままとぼけてお得感を出す説明をして流すつもりだったのね。
違約金も1000円しか取れなくならから、そこで帳尻合わせる魂胆か。
その制度を使い続けて得をするのは一部の利用者だけ。
根本が何も変わってないね。
それにそんな事ができるなら最新機種には特にサポートはせず、型遅れ品を今よりも力を入れて店頭に置いて割引して売るとかすればもっと利用料金を安くできると自らが言ってるようなもんだよね?
———-
どうしても分割で買わせたいんですね。
SIMロックでも縛れるしキャリアには良いことしかないし続けたいのはわかる。
でも一括で買いたい人を冷遇するの、やめてほしい。
———-
いやなら、SIMフリー端末を買えばいいのでは?
———-
政府は携帯電話通信料料金が高いと言ったが、今まで機種端末代金を料金で支払っていたので高かった。
通信料金を下げたけれど機種端末料金分割で払うと、今までとそんなに差が無い。
2年縛りが無くなったというが、分割期間は残っているし、買い替えする時に割り引くと言って安い機種には割引が適応しないのでは意味が無い。
政府は料金に口出すならば、料金表示方法にも言及すべいであり、中途半端な口出しはしないほうが良かった。
———-
もはや残クレだね。
その割引の原資がどこから出てるかが重要なのであって、端末を割引するのはこの問題の本質ではない。
もはやっていうか、残クレそのものですよね。
———-
余りデータ量を使わない我が家は、OCNモバイルONEですが、これで十分。
しかもターボOFFモードの低速。
日本人は対面接客が好きなのかな?
高い・高いという割にはキャリア使ってる人多い。
新幹線や定期も、みどりの窓口にすぐ並ぶ人多いし、キャリアのショップもそう。
自分でやろうとしないのかな?
———-
対面が好きな人って、自分で責任を負いたくないんだろうね。
自分で調べることしてないもんね。
途中までやったけどわからなくなった!って。
手順をしっかりネットで教えてもいざ自分が動かないといけないところであ~めんどくさいってそこで終了。
そんな人のために対面がある。そこには人件費も場所代も経費も必要になるから。
そりゃ3社が高くて当たり前になるわ。
金額面で文句いう対面必要ない人は、いつまでも3社にしがみつかないでもっと工夫すれば安くなるよってほとんどはもう知ってるかな。
知らないのは文句言ってる人だけかな。
———-
ネットなどで自分でプラン比較や手続きをする技術が無いなら、高い料金の既存キャリアを使って人的サポートを受けるしか無いでしょう?
そこに対価がいるのは当たり前です。
それが無い代わりに低料金なのがMVNOなんですから、公平ですよ。
———-
ガラケーの初期の普及の時もそうだったけど、戦略としてほぼ無料で配った。
スマホに変わり同じように価格を値引き普及させた。
それって浸透させるための企業努力でそこが当たり前では無いこと。
なのにそれを知らずに高いと言ってる人はそこが当たり前になっている。
今までが企業のおかげの時代でバラまいたものを回収する時代に変化しているんですよ。
ユーザーが頭使い隙間をさがしていかないと。
黙ってみているだけでは吸収されますよ
———-
対面接客のショップで買うと、「頭金」と詐称した店舗手数料5,000円から15,000円を、スマホ価格に上乗せされて支払わされるようになりました。
———-
通話だけで月数十万円の時代もあったのに、月たったの1万円でスマートフォンが使えることに何の不満があるのか不思議ですよね。
寡占事業で、程よい競争(実質3社)があってこその安定した高品質が実現していたと思うんですけどね。
莫大な資本が必要なインフラ事業で、「競争で値段が下がればいい」なんて単純な話だけで総務省が介入する事が疑問です。
———-
対面接客が好きな割には百貨店がボコボコ潰れてる。
そして格安SIMのシェアは2割未満。
つまり、自分で考えられない低所得層が増えている、ってこと。
だから、端末代込みでたかだか数千円の月額料金でも「高い」と言ってしまう。
———-
このサービスで月一万ですよ。
安いよ。
お花畑すぎる。
海外のサービスを体験してみてほしい。
ほんと不便だから。
———-
キャリアのショップはじいさんばあさんの憩いの場。
無料で飲み物も講習も受けれちゃう。
開店前から並んでる人をよく見る。
———-
総務省の指導とやらで端末は大幅値上げ。
料金プランは安くした!と豪語してるけども、
結局は通信量が多いプランをなんとなく安く見せてみた…って感じ。
通信量が少ない安いプランを作ったけども、ちょっと使うと高くなる仕組み。
でもってそのプランも、ぱっと見安くみえるが、固定回線や複数回線との複数契約が前提。
どう考えてもキャリアと総務省の役人が癒着して値上げをしたとしか思えない。
———-
UQやワイモバイルなら10月1日から本当に安いプランができましたよ。
———-
通信業界にいますが、一般の方は分かりにくいかも知れないですが通信技術の発達で10年前と比べると10ギガ10,000円+通話プランだったのに今は20ギガ+通話プランで最安6,000円ですよ。
安くはなってます。
日本の通信品質はトップクラスです。
維持するのにも資金は必要ですし、質が悪くなったら消費者から言われます。
端末代金は5年前はiPhoneも6万代でした。
今は10万超えます。
法改正が入り完全分離で端末だけの購入も可能になったので(割引きも一切ないのでどこで買っても一緒)自由です。
あくまでも個人的な意見ですが利用する上で料金が発生するのは当然。
安くしたいのであればMVNOを利用すればいいと思う。
———-
結構前でもパケットし放題で5,000円台でしたよ。
7GBくらいまでの制限で通話プランも980円~+ウェブ基本料300円。
スマホ本体も高くても実質無料で分割代を基本料から割引で本体代金を気にしなくてもよかった。
乗り換えで一括0円とかで買えたらさらに安く抑えれてたし。
今は20GBで6000円?
ならライトユーザー用に5GBで2000円で10GBで3,000円位で作って欲しいですけどね。
家族解約もせずに一人で契約すると1GB、2GBプランが3,000円~とかどう考えても高い。
これからスマホ代別なので間違いなく安くはなってないですね。
———-
パッと見で美味しそうなプランには、必ずどこかに穴というか分かりにくい条件がセットになってるものと最初から思ってます。
それにしても、どうにかならないものか。
ショップでプラン相談しても、A店では「これだけ割引になるので実質支払い◯◯円です」と言われたものが、同じ内容なのにB店では「◯◯円にはなりません、そこまでの割引にはならないですよ」などと言われたこともあり、店側の認識も怪しくて困る。
———-
どのキャリアも維持費はそのまま端末代は安くならないという仕組みなんですよ。
もし現在良い条件で加入しているならそれをやめないで端末だけ引っ張ってくるしかない。
ただ本体と紐付けられてるキャリアもあるしなんか生命保険のような複雑さなんです。
だからネットで勉強しないといけない。
沢山動画観る人には良い時代なんでしょうけど維持費安くしたい人はあと数年はDSDSであとはMVNOか速度我慢したり工夫すれば結構安く出来ますよ!
———-
各社とも社会インフラを担っている意識があるせいか、強気経営ですよね。
私はauを使ってますが、スマートパスのサービス改悪が酷すぎです。
人気のサービスはすぐやめる(個人的には毎週楽しみにしてたスーパー銭湯無料を止めたのが許せない)。
満足度、人気取りでやっているサービスなのだから、人気のサービスやめたら満足度が下がるのは当たり前ですよ?
———-
IDOのころから20数年KDDIを利用してきたが、そろそろ格安スマホに変えようかと思っている。
価格下げをアピールするが、一番利用が考えられる7~20Gのパケット料金が一向に下がらない。
どんなプランを選択しても5,000円程度はかかってしまう。
端末の料金の前に通信料が下がってくれないことには…
———-
キャリアユーザーだが、毎月1GB前後で最低金額プランで収まっている自分とすれば、7Gも使えばそりゃ金かかるだろと思うのだが!
特急に乗って特急料金がかかるのは高い、乗車券だけで乗せろって言ってるのと同じじゃないの?
———-
格安SIMの各会社がシンプルなプランが出来て何故キャリアの3社が出来ないのかが理解できない。
端末代と通信代やらオプションプランが多過ぎるが原因なのでは?端末を一括で支払うプランと分割で支払うどっちかのプランでいいと思うけどな…
自分は楽天モバイルを使ってるが安くてプランも解りやすいし特に何の問題もなく使えている。
———-
結局は会社の利益を守るためにはあの手この手で分かりづらいようにしているだけで、実質値下げはされてない。
利益構造が確立された中でそうそうは簡単にはできない気がします。
根本の電波の規制とかが緩まるとそのうちに外資が入ってきてあっという間に日本の大手が潰れるなんてこともあるかもしれません。
———-
端末を返却した場合有効な契約を「端末代金半額」と表示するのを許すほうがおかしいんじゃないかな?
DVDレンタルは「DVD代金9割引以上」と書いても良いだろうし、レンタルやリースは皆な代金半額割引となってしまう。
厳密に言えばレンタルやリースの場合は販売形式が異なるのだけど、今回のスマホ販売のような契約に変えればOKということになる。
電気だって、自家発電した分を売電することを条件に「何割引」という表記にもできそうだし。
———-
結局のところ、法律や政府の方針の網をくぐり抜けて、いかに消費者にバレないような理解不能のややこしい方法を編み出して金を集めるかに集中しているだけで、値下げのために本質的な経費を削減しようという方向にはちっとも向いていかない。
携帯電話なんて災害時にも必須の生活インフラになったんだから、いっそのこと、携帯本体の購入と、その人に最適な通信会社、通信プランを紹介する、準公的な窓口でも作ればいいんじゃないかな。
それくらいすれば本気になってコスト下げてくると思うけど。
———-
携帯電話会社を批判するのは反対しないが、お客を獲得するのにかかる、コストを考えると、やはり、強くは言えないよな。
ただ、消費者には、全く関係ないことだから、何も言えないけれど、経営する側に立ったら、納得できないよね。
なので色々考えている、でも一番お金のかからないのは、携帯を持たないことではないのか。
———-
なんで携帯電話会社に配慮して自分の意見を強く言えないの?
日本人おかしくない?
消費者は消費者の立場から意見言えばいいでしょ。
———-
あのCMを見て欲しくなるとは思えないけど?
無駄にCMにコストかけすぎなのも料金が高い原因。
ギャラいくら払ってるのかな?
———-
なぜ格安スマホは安いのか?
それは大手から回線を借りてるだけだから安く出来る。
自前で通信設備を所持してない分安く出来るんじゃないか?
大手はアンテナ等の通信設備を持ってる。
災害が起これば修理をしなければいけない。
通信出来なければ利用者に文句言われる。
大手の回線が止まれば回線借りてる格安スマホだって影響出る。
と考えると、どうも格安スマホに乗り換え出来ない。
災害が起きると、大手通信会社が臨時アンテナ設置とか短時間で復旧させたと聞くと、やっぱ大手なんだな。と感じてしまう。
大手の復旧なしには回線借りてる格安SIMだって復旧しないんだからね。
あくまで格安スマホは大手から回線を借りてる立場なんだから。
———-
2年後に端末返却するので割引ではないしトクもしない。
キャリアは通信契約だけしか売れないように規制してもらいたい。
———-
2年ごとに機種変更する人には、メリットがあるのかな?
単に、2年たつと違約金なしでレンタルをやめられるということですよね。
端末も返却するのだから。
自分としては、端末とキャリアは完全に独立したものにして欲しい。
パソコンのように、本体とプロバイダが別のように。
———-
高いと思うならばMVNOを契約すれば良い。
端末も中古の型落ちを使えば良い。
ハイスペック端末&今の通信環境&対人対応を望むならばそれなりの対価は必要です。
ユーザーは選択が出来るのですから。
インフラも東京から大阪まで高速移動で途切れずに利用出来、人口の少ない山間部や郊外でもほぼ不自由なく利用出来るのは素晴らしい事です。
契約が複雑なのは総務省が介入して、あれせい、これせいゆーから従ってるだけの事。
販売店だってあんなに長くて複雑なの望んじゃあいないですよね。
———-
結局低コストにすると、楽天みたいになっちゃうんですよね。
公言していたサービスインすら出来ていないのが現実。
MVNOも良いサービスやってるから使ってみたら良いのでは?
その為の解約金の改定でしょ?
海外の事例を出す人が居るけど、端末はクソ高いよ。
だから中古が沢山手回っている。
安くする方法は沢山有りますよ!
———-
2年で機種変更しなければフルで機種代金払わなければならないし、機種変更したらまた2年は払い続けなければならない。
コロコロ機種変更する人にしかメリットないんじゃない?
———-
携帯の機能に通話や簡単なメール以外いらない老人がいっぱいいる。
若い人でも使い勝手わからない人もいっぱいいる。
余計な機能とか削除してもっとシンプルで簡単な携帯を安く提供して、しょっちゅう落としたり失くしたりする人がすぐ買い換えられるようにしてあげて欲しい。
外人も多くなったし、訳がわからない機能が多くまた高額で困ってる人が、自分が使いこなせない機種を使ってトラブルに合い、ショップに当たり散らす暴君も多いし、みんな携帯に疲弊している。
もっとなんかシンプルに考え直して世の中が平和になって欲しいです。
———-
これってどこでもそうなんだけど、端末の有料貸出しだよね。
3分の1の割引って言っても実際にその時に売れるかどうかわからない端末引き上げてもね。
結局は、別の利用料金に上乗せされてるだけだよね。
何が割引なのか?広告の誇大表示で公正取引委員会は調査する必要があるね。
———-
確かにキャリア側はリスクを負ってはいますが、2年後に3分の1の価格での買い取りならキャリア側は損をする確率は低いと思います。
———-
景品表示法は今は消費者庁。
公取委も地方は調査するけど携帯はみんな都内だから。
公取委は表示については関係なし。
———-
機種代金実質無料で月額高い方がスマホの買い替えが進んで技術躍進や国内メーカーが元気だったけど、機種代金全額負担で月々が高いんだか安いんだかの時代になって海外メーカーや中古のスマホばかりになり国内メーカーも衰退して雇用も減退しガラパゴスでも技術躍進してた時代が終わり「一位じゃないといけないんですか」の通り一位じゃなく後進国になりつつある。
目先の安さを見続け色々な物を失った気がする、日本。
———-
手数料を払えば半額にしてやるなんて、アホらしい。
1日前は同じプランが手数料なんてかからなかったのに。
しかも390円という微妙な金額と言い回し。
2年で9,360円増しとなぜ言わない。
ユーザーも半額になるなら390円ぐらいいいやと思ってる人がいるのではないか。
まあ消費税が2%アップしたなんて
言ってるレベルだからいいようにかき混ぜられてるんだね。
携帯を契約するとき、端末代だけでなく
必要なオプションの24ヶ月分の合計額を知っておくべきだね。
———-
海外みたいに端末と回線を完全に別にしてSIMはコンビニでも買えるようにすれば安くなるとは思うけど。
今でも何かあったらまともに調べもせずにショップ行くような人が多い状態じゃムリだろうな。
———-
消費者からすれば、25ヶ月以降の端末料金が免除されるためには新しい機種を購入しなければならないので結局金はかかる。
———-
いつまでたっても安くならない上にプランが複雑になっていくのは政府が介入するからですよ。
政府が介入することによってキャリアはそれをかいくぐろうと試行錯誤する。
だからよりプランが複雑になるっていう悪循環。
———-
結局政府が余計なことをして、複雑化している。
———-
GDPの株価依存が大きいから携帯電話会社が減益になるようなことはやらんのは最初から分かってたやろ
———-
JA保険の売り方と変わらない、消費者の立場を無視した複雑な商品構造。
一度加入すれば簡単に解約できない、させない商品を解約しない確率の高い消費者に売りつけて暴利を貪る。
———-
ウチは、携帯・スマホは家電、壊れたら(壊れそうなら)買い替える、という考えなので、今の機種は旦那は6年くらい、私は4年くらい使ってます。
なので、残念ながら今の半額プランも11月からの新プランも意味がない。
それよりもシンプルに通話料・通信料を安くしてほしいな。
auを信頼して格安スマホでは無くauを続けている(以前契約したWi-fiがいつの間にかYモバイルになっていて解約時の対応が酷かったので格安を信用していない)ので、そういうユーザーにもうちょっと寄り添った料金にして欲しい。
———-
15年くらいau使ってるけど、そろそろ格安スマホに移行しようかな。
長期で使用するより新規で代えたほうが優遇されるし、携帯料金が高すぎる。
昔は長期の人には本体代が安くなるとか優遇されてたんだけどね。
———-
格安スマホ、いいですかね?私もすごく迷っているところです。スマホ自体は多少の型落ちでも構わないんだけど、通信速度だけは譲れなくて…いろいろ調べてみても意見は様々で、本当に迷います。
———-
無理して身の丈以上の高価な端末を欲しがる人が多いから訳のわからんプランが乱発するんだと思う。
通信費を安くしても、端末代を上乗せしたら月額高くなるから、それでは契約取れないからね。
———-
ここまで圧がかかっても端末代と回線使用料を分けられないってことは業績がこれまで見たことのない有り得ない数字になってしまうということだ。
どこかでおかしな小細工がされていて株価にも経営陣の懐にも影響があるからできないってことだ。
———-
小さい字まで全て読まないと本当に得なのか分からない。
読んでも分からないかも。
———-
某家電屋の携帯担当をしてるが、端末は一括で買った方が良いよ。
ローンを組んでまで、身の丈に合わん高級機は買う必要無し。
通話・LINE程度なら、安いスマホで充分。
一括で買っても、分割で買っても、トータル払う金額は大差ないから。
むしろ先に端末代払ってるから、毎月の支払いは楽になる。
———-
なぜ格安とそうでないのが存在するのか?
ドコモ、au、ソフトバンクが高すぎるのか?
そもそもそこをわかりやすくしかも安くするようにってお達しだったはずなのに、よけいわかりにくくしかも本体の値段が高すぎ。
以前の方が買いやすかった。
———-
昨年に機種変更しようと思ってauショップに行きました。
ピタッとプランとかで48回払いだけど2年で端末を返せば端末代金を割り引く、これで月々の支払いは、2年契約よりも安くしましたみたいな言い方をされました。
そりゃ今までの24回払いが48回払いになっただけだから、月々にすれば安くなるでしょ。
あと、頭金がいくらと書いてあって、今は先に頭金がいるんだと思ったら、全然本体価格からひいてなくて、よく聞いたらアプリなんかの契約をしないかわりに払うもんだと言われて、ただのショップの儲けだということでした。
もう詐●師かなと思うほどです。
結局ネットで直接auから買いましたが、機種変更しても後味が年々悪くなってきてるので、格安SIMもありかなと思いました。
———-
普通に月額料金下げてくれたほうがうれしい。
———-
そんな端末に対するプランなんてなくても、通常価格の分割でいいのでは?高いのは通信料なんだから。
せめて2,980円くらいで通信無制限にしてもらいたい。
———-
返す事が前提なのに購入と言えるのでしょうか?
———-
格安シムにしたんだけど止めたauの料金がひどかった。
解約月にショップに行った。
月の途中でも月満額取るとか、で解約は本日付でしかできないとか。
サービスしないのに月末ぶんまで丸々とるんだぜ。
解約の予約をシステム的に月末にすること自体させないわけよ。
中古のガラホ持ち込んだけどシムロックも解除してくれなかった。
ほんと呆れた。止めてよかったわ。
もうキャリアは使わない。
ショップは超混んでたし、高齢者が多かった。
やっぱなんかめっちゃオプションを勧めてる。
明らかに電話しか使わないような人に。
高齢者は全くわからない様子で「はい、はい」言ってた。
だましてるっぽかった。
———-
わけもわからず「はい、はい」と言って契約するのも、その高齢者自身の意思表示。
———-
海外の契約ならこんなこと言い出したら恥かくから黙ってた方がいいよ。
———-
今やケータイは必需品であり昔のような普及途上ではない。
目先の回線の奪い合いの為にいつまで場当たり的な誤魔化しプランの発表を繰り返すつもりなんだろ?
手厚いサービスで顧客満足度を得ようとしない大手キャリアの怠慢が不思議でならない。
やってる事は新プランに切り替えさせる生保と同じで利用者にメリットがあるようで無いのが実態。
———-
結局のところ、端末との抱き合わせ商法はまったく変わっていない。
通信費を下げる気はさらさらないようですね。
総務省も抜け道を作らせないよう、そのままずばりのはっきりとした義務化の方針を示したほうがいいのではないでしょうか。
———-
アップグレードプログラム自体は加入必須の「プラン」ではなく、選択可能な「オプション」。
条件を理解した上でメリットが感じられれば加入したらいいし、条件が合わなければ普通に本体を買えばいいだけの話。
必須でもないものをさも必須であるように報じ、勝手に問題化するのはおかしいと思う。
政府や総務省が必要以上に業界に介入した結果、ユーザーの選択肢が削られていく方向にしか動いていない。
楽天の参入による価格競争も、MVOとしてのインフラが整うまで数年(5〜10年)レベルで起きないと思う。
その間全体の料金は高止まり。
端末も買いにくくなる。
キャリア、メーカー、代理店・小売店の収益が減少し、雇用も失われる…
今回の法改正自体が、世紀の愚策。
キャリアに縛られてでも安定して利用したい、月々が高くなっても定期的に端末を買い替えたいユーザー層をないがしろにしないでほしい。
———-
政府が下手に介入することによって、料金の値下げとは逆な方向に進んでいます。
———-
ただのリースだろ。
返却しなければ残金なり違約金払えとなれば、所有権がauで使用者が契約者だから車のリースとまんま同じ。
最近の残価設定ローンみたい。
車同様に外装破損や画面の傷などチェックされそうだし、水濡れなど故障が発覚すれば当然ながら罰金名目の支払い求めてくるんだろう。
逆を言えば2年ほど綺麗に使ってる人は、減額もされず次の機種に「乗り換え」が簡単にできるって事なんだろうけどさ…
———-
通信料金を高いと言う人間は逆にいくらなら満足出来るの?
格安SIMに乗り換えるとかいくらでも方法あるのに。
間違った声が大きいせいで通信料金はそのままで(キャリアはとっくに値下げしてたからね)端末を安く購入することが不可能になってしまった。
文句がある人間は総務省が介入する度に通信料金、端末料金が実質的に高くなってる事をまず問題視しなよ。
介入する度に大手3社は増収増益株価上げとなってる。
キャッシュバック解禁した方が消費者は儲かるor実質的な値下げになるんだよ?
もうなんていうか情報弱者が良いように食い物にされてる典型的な例だよね。
———-
安くなるどころかどんどん値上げされてる
———-
総務省の規制のせいでむしろ高くなってないか?
1,980円〜と謳っても最初の半年だけだったり、新しいプランではデータ量が少なくなってて、同様にすると前と料金変わらなかったり。
見かけは安くなったかもしれないけど、客単価は変わってないと思う。
規制かけるなら、データ量あたりの料金だったのでは?
1GBあたり何円以下とか。
———-
機種とプランは別々にしてほしいな。
その辺の電気屋さんで好きな携帯を買って、好きな店とプラン契約をする。
———-
今やスマホも生活に必要な道具です。
2年後の状態までもに縛りを入れるならレンタル品と変わらないですね。
期間が満了して新機種に乗り換えたら残額を免除して使ってた物も返す必要が無いというのなら妥当な対応かもしれません。
大義名分は成り立ちませんけど。
———-
政府に一括払いの時だけ値引き制限をかけないようにしてもらって、キャリアは誰が見ても勘違いする事の無い売り方で端末一括払いでの値引きで競って欲しい。
普通のパソコン等を買う時のように現金だけでなくカード払いや他のキャッシュレス決済でも買えるようにしてくれれば良い。
キャリアによる一切抜け道で特殊な分割払い出来ないように。
———-
現行の制度でも、端末を一括払いする際、現金だけじゃなくて、クレジットカード払いもOKです。
私はiPhone8に機種変更した時、端末は一括払いし、クレジットカードで買いました。
カードのポイントが付くんでオススメです。
その代わり、翌月のカード明細見て、ビビりますけど。
———-
ドコモもそーだが返す意味がわからない。
本来、大事に5年ぐらい使いたい。
購入費・維持費で4割減らせとは言わないが、どちらも単純に2割下げればいい。
それだけで満足する。
———-
大手のキャリアはプランが分かりづらいので格安SIMを契約してる。
端末は好みのシムフリー機を買えばいい。
端末が10万円で3年使うとすると36ヶ月で割って月2,777円。
格安SIMのデータ通信料が3GBで1,980円。
合計で4,757円。
こっちのほうがわかりやすい。
———-
大手3社の本音は回線だけ販売でも良いと本音は思ってそう。
探すとそこらじゅうにあるケータイショップ、コンビニより多いんじゃね?って思うけど、ケータイショップの乱立が目の上のタンコブじゃないかなあ。
回線だけ売ると、ケータイショップなんて、仮にだけど、市町村に1個あれば十分だろうし。
じゃぁ回線屋として商売かえても、過当競争になって、淘汰されそうだし。
まあどうなんだろうね。
———-
いい加減、携帯各社を厳しく取り締まってほしい。
消費税も上がって庶民には大変厳しい。
いつまでたっても料金が下がらない。
———-
旧機種の買取を「回収」と言い、買取金額を「割引き」と言う大手3社の考え方が正直理解できない。
レンタルならレンタルとはっきり明記する、または買取なら買取価格と割引き価格を明示するだけの話だと思うのだが…。
昔はシンプルに何年継続契約すれば何%割引きと分かりやすかったのだけど。
———-
だまされないでくれ。
実はこれい前より高くなっています。
色々条件付きにしてますから。
政府の皆さん、だまされないでくれ。
———-
本当に分かりにくいプランです。
実質の値上げですね。
そして、肝心なことが書かれてません。
あくまでも24ヶ月経過したあとの支払い免除額は、次の機種変更の下取り価格に充てられるため、次の機種変更時は下取りの割引もなくなります。
そういった注意点を書かないところに問題あり。
———-
通信だけの商売にしてください。
SIMだけ売ってこれれば良いのです。
端末は各メーカーから買う。
それが自然だと思います。
———-
総務省が余計な事をするからこんなことになった。
auで言えば、ピタットプランの時代になった頃が一番良かった。
セット割りありで街のショップで購入した場合、誰でも今より数万円(2年運用計算)安く購入できた。
やりすぎて、通信会社が無理な策に逃げて、かえって混沌として来てるかんじ。
———-
どちらにしろ2年間のリース契約する事にはかわりないね。
返却してまた新しい端末のリース契約を始めれば常に最新のスマホを使い続ける事が出来て良いかもしれないが、それについて行くのは大変かもな。
———-
これは割引ではなくリース契約。
———-
毎月割が無くなった今、キャリアで購入するメリットは何もない。
キャリア利用を続ける人は悲しいだろうな。毎月割があればiPhoneを半額ぐらいで買えていたからな。
ちなみにこの記事にあるプランは実質的にリースだし論外だね。
———-
政府もさ~、携帯会社には圧力掛けて値下げさせて自分たちの功績にしようとしているけど、お前らは何の努力のしていないよね。
携帯値下げするより政党助成金を廃止して、国会議員を削減したらどうだ?
———-
政治屋さんは自分たちの給料を自分たちで決めれるからいい商売ですね。
———-
端末返却で機種変更したら安くしますじゃなく普通に値下げしろ。
何で大手3社が同じ端末売ってるのに値下げ競争が行われないのか不思議だ。
———-
端末を返却するとありますが、画面にひびが割れてたり、充電ができないとかなんらかの不具合があると端末はひきとってもらえませんでした。
なので普通に使える状態のものでないといけません。
普通に使えるならよっぽどのお金持ちか携帯マニアとかじゃないとコンスタントに機種変更しないのではないですか?
窓口に行くたびに、カード、電気ガス、固定回線これらの勧誘もひどいです。
———-
下取りやレンタルなのだから不具合が有れば引き取らないんじゃないでしょうか?
逆に貴方が販売側なら画面が割れていたり充電が出来ない端末機を下取りとかするのですか?
車だって故障して壊れていれば、携帯電話以下の値段しか付かないよ。
———-
一括購入で契約するなら月々の金額はそれ以前よりも高くなると。
なんちゃってレンタルプランも期間後にゲーム機として引き取ったら?と尋ねると同じく高くなりますと。
直営店のスタッフも言ってたよ。
端末は自分で持っていたいのなら、回線品質以外に3キャリアを選ぶ意味は無いかな。
私はこれでようやく回線の引越しを決断できました。
———-
MNOは、本当に分かりにくい料金体系だらけです。
MVNOは、まだましですが最近は分かりにくいプランが増えてきているような気がします。
———-
まわりくどい内容にして、安そうな印象持たせているだけじゃないか?
———-
最大半額から最大3分の1に変わっただけ。
2年で買い換えてた人にとっては実質値上げで改悪。
公式にスマホのバッテリー交換システム作ってくれたら同じ機種長期使用するよ。
———-
余裕のある人は一括でSIMフリー端末を購入して端末を変える時に売る。
それが最も得。
お金がない人はキャリアからリースされて端末変更時に返す。
いずれにしても契約客からは月々1万円は頂戴しようというのは寡占3者の暗黙の了解。
———-
それにしても全キャリアの実質料金が高くなったなあ。
なんか国策で携帯料金を引き下げるとか言ってたけれど逆に値上げになってるじゃないか。
端末分離ということで実質値上げのチャンスをキャリアに(特にソフトバンクに)与えてしまったのは本当に愚策としか評価できない。
———-
キャリアも良く小さい米印をあんなに考えるもんやなと。
キャリアの料金プラン考える人は頭良すぎてよくわからない。
使い放題でもテザリング抜けてたり通信制限条項が入っていたり。
そもそも6ヶ月とか1年限定割引適用後の料金をデカデカと掲げているのが一番の問題なのに。
まあ昔2004年とかよりは通信料は安くなったけども。
———-
知識の不十分な方々のせいで分離プランになったからこその端末返却システム。
はっきり言って違約金は9,500円でよかったですし、文句があるならキャリアを使わなければいい。
———-
まぁー自分たちの社員達に支払っている給料下げてまで値下げはするわけないしな。
そんな事したら労働組合が起こるだろうね。
高いと言って騒いでいる人たちも、自分がその立場なら高くても買ってくれる客いるのに、わざわざ値下げして利益減らして給料下げるなって、絶対思うだろうしね。
とりあえず高いと言うならiPhoneはメーカー直販もあるんだし、SIMだけで契約すればいいのにね。
都合のいい乞食主張はなんか嫌。
その主張するならば最低賃金や有給や解雇制約など、被用者利権なくしてもっと厳しい価格競争をさせないとね。
でもそんな事したら殆どの人が少なからず影響あるんじゃないのって思うけどね。
個人的には価格の問題ではなく、そんな姑息な売り方が気に食わない。
勘違いで買わそうという意識が見えるのが嫌。
———-
結果がめっちゃ安くなるなら、わかりにくくてもいい。
わかりやすくしたら高くなった、よりは。
———-
キャリアがスマートフォンを販売するのを禁止に出来たら一番良いのかもしれないな。
———-
二年目以降も同じ機種を使いたいので昔のプランのままにせざるを得ない。
メーカーも自慢の機種を道具にされて悔しくないのか!
———-
この前の消費税と全く同じ手法。
軽減税率やらポイント還元やら事を複雑にして、肝心の税率が上がったという事実を矮小化させる詐●手法。
———-
囲い込まれてもいいし、複雑でもいい、安ければ。
物価を上げることにしか関心がない政府に屈しないで、どうかがんばっていただきたい。
———-
KDDIに対してどうとか、という気持ちでは無いけど、全くシンプルにはなってないと思う。
各社にも言える事だと思うけど、分かりにくいプランばかりで、何一つ改善されてるとは思えない。
———-
数字の入れ換えで試行錯誤してるようだけど、肝心の安くなったと感じる人っているの疑問。
、少なくとも私は全然安くなっていないと思う。
———-
いずれ返却しないといけないなら購入って言わないのでは。
———-
この手のニュース度々通信料の話しも出てくるけど、海外いって使ってみたらどんだけ日本の通信環境がいいかわかる。
そして値段もたいして変わらない。
auだってピタットプランにすれば一番安くて3,000円ぐらいで持てるし自分が使うから高めの料金になるのにワガママすぎる。
端末本体だってみんなが分かりづらいとか高いとか言った結果値引き制限が出来たりしちゃったのに。
———-
機種代半額なら、48ヶ月契約で24回支払ったら後の機種代不要とすべきでは?
それだったら、iPhoneショップで購入して、中古ショップに売却した方がマシかも。
———-
最近プラン変えたから解るけど、相当あくどいね。
25ヶ月以降つまり二年契約が終わり解約すれば違約金を払うタイミング。
違約金が1,000円のプランもあるけど、それは別途料金がいる。
これをテレビではそれほど取り上げない。
まぁ上お得意でしょうからね。
———-
携帯電話の割引とか料金体系って相当複雑だけど、いっそのことアニメ化してくれないかな。
多分「何ヶ月の間は」、「もしこの動きをしたら」とかの条件がいろいろあって、それにあたるたびに都度都度料金が変わってくのが複雑になってる原因だと思う。
30分一話完結で1クールくらいのアニメにしてもらったら、みんなすごくよく理解できるんじゃない?
案外そんなもんじゃ収まらなくて、銀河英雄伝説みたいに大河アニメになっちゃうのかも
———-
auスマホ増税前に買ったけど、プラン説明早口だし複雑で分かりにくかった。
いつも混んでるし、店舗に直接行っても予約はネットでして下さいと言われるし。
わざと複雑に分かりにくくして騙されてる様な気がする。
———-
契約して1年は安いけど2年目から急に高くなったりして、解約しようとすると縛りが2年とかあって、解約金2万円。契約には書いてあるんだろうけど非常に分かりにくい。
———-
かつてのレンタル制度復活か。
以前アナログ携帯で平成初頭はアナログ携帯でも端末が高くて、レンタル制でレンタルして、解約や機種変更時は端末を電話会社に変換するシステムでした。
アナログ携帯も安くなり、技術の向上で端末も高機能化したうえ端末が安くなり、レンタル制は廃止になり、端末を購入して契約する方法になりました。
時代に逆行したプランだな。
———-
端末返却ならSIMロックの選択性が感じられない。
要は乗り換えをさせない策なんでしょ?
———-
二年後に機種変したい機種が出るとは限らない
———-
au iPhoneXを買った時に、最初は実質機種代無料とかで使ってたが、データ容量を20ギガプランに変更した途端に機種代負担になり支払いが倍になってしまった。
元に戻そうとしたら一回変えたら元に戻しても割引プランは適応されず機種代は負担になると聞いてガッカリ。
どこかに小さく書いてあったらしく自分が悪いのだが納得出来ん。
今年の12月で機種代支払い終わるが、もう当分機種変はしない。
———-
基本的に高いよね。
SIMフリーの方がお得に運用できる状態だとキャリアが販売する必要があるのだろうか。
———-
15万の携帯が10万で2年レンタルって考えると凄い高い。
レンタルってそもそも高いんだよ。
———-
ずっと同じキャリアを使い続けるとしたら、4年分割で2年払いのほうが良いように感じマスが
———-
制度変更というなら理解できますが、前と比べて「分かりやすい」内容になったとは感じません。
———-
リースに興味はない。
もっとシンプルなプランにして。
固定のインターネット含めて通信費が高すぎる。
———-
ほとんど無キズでの返却が条件でしょ?
これより前の半額プランで機種変したけど、結局、返却しなきゃいけないんだからレンタルとなんら変わりないし、所有してても自分の物ではなく、代車を運転しているような感覚・不安が拭い切れない。
これを割り引きと言うのは一体なんなの。
———-
新プラン新プランって言うけど、見直ししたら安くなるから変更しろって言うから変更したら、5分通話がなくなって2Gを1Gにされた。
サインした後にその説明されちょっと腹立った、そして近々またauショップ行って見直ししなって言われたから。
たまたまauに用事あったから、安くなるプランがまたでる予定なの?って聞いたらお客様のは2ヶ月後に値上がりしますって。
こんな事の繰り返しだからauはやめました。
わからないから同じ質問したら、さっきも言いましたよねって。
———-
下取りに出した時に得られるだろう金額を不要と言っているだけ。
割引きでもなんでもない。
9万のスマホを分割で買ったら2年で6万払い、3年目は3万払わないで良いからスマホ買い替えてっていう無限サイクル。
———-
携帯を販売やレンタルをしてはいけない通信会社と携帯販売会社を完全に分割しないとなくならない。
———-
そのやり方だと買った携帯ではなくauから借りてる携帯になるけど!
返さなかったら高いままでしょ!
持っておきたい人にとってはどうでもいい話ですね!
———-
どの三大キャリアも、新規ユーザーには手厚いが長期ユーザーにはそうでもない気がします。
———-
今の最大半額プランに加入してしまった人は変更できるの?
プランが分かりにくくて何が得なのかが全然見えない。
———-
そもそも政府は通信料が高すぎるって話をしてたはずなのによ。
———-
半額違うで。
24ヶ月で機種変更したらさらに4年ローンになるだけやで。
———-
最大に適用になるには、いくつオプションやプランに入らなきゃならないのかな?
———-
36回払いにして24ヶ月経過後に端末を返却すれば、以後の端末代最大12ヶ月分を支払い不用なのにその支払い不用分の事を「割引」と言うのどうにかならない?
———-
最大3分の1割引、この最大が流行っている、
これは携帯業者に限らない。
ずいぶん、お得だなこれは、というイメージがある。
だが、この最大、この言葉がくせものである。
煙に巻くのは止めるべきだ。
リストラや給料など自社で経費カットしない限り料金を下げることなどできないはずだ。
———-
結局月額の料金は全然変わってない。
通信容量を増やして支払額は同じ、という形で料金体系を変更したものの、その通信容量は大半の人にとっては使いきれない、という全く意味のない変更。
4割値下げできると豪語した令和おじさん(段ボール工場出身)は、こういう悪徳業者らを放置しておいていいのか。
———-
日本は携帯代が高すぎる。
電話代も高い。
いつになったら4割値下げするキャリア出てくるかな。
———-
2年間しばられても毎月割で機種代金をいくらか還元してくれる方が良かった。
縛る代わりに負けて欲しい!
現状ではキャリアでiPhone買う意味なし!
———-
ドコモの「スマホおかえしプログラム」にならうだけか。
正式発表前だからまだわからないけど、囲い込み批判を避けるために「回線解約してても返却すれば免除できる」ってところまで真似るんだろうねきっと。
———-
この返却システムが好きじゃないから、新しいスマホに変える気がしない。
———-
その浮いた分は通信料金を下げるべきた。
そうでないとauがますますもうかるだけ。
———-
携帯3社はやり方が姑息すぎる。
ドコモオンラインショップを見たのだが「スマホお返し」の価格を最前面に打ち出している。
商品価格一覧に端末返却前提の価格を表示するとは「分かりやすさ」を完全無視している。
———-
キャリアは回線だけ提供すればいい。
端末は家電量販店で買う。
そういう仕組みにして欲しい。
———-
割引じゃなくて買取だろ?
もうちょっとちゃんと書いてほしい。
それにしても通信と端末の分離はなかなか難しいね。
———-
もっと消費者にわかりやすく値下げしたり、わかりやすい説明があったほうが新規ユーザー獲得や既存ユーザーの乗り換えも防げて利益あげれるんでないの?
———-
ただのレンタルでしょ。
割引だとか誤解をあたえやすいので、消費者センターあたりに通報もんじゃないでしょうかね
———-
日本企業は、グループ内で囲い込むことが多く、サードパーティプラットフォームや、API連携で顧客をシェアすることを嫌う傾向があるように見える。
結果天下りの不要な顧問や取締役達によって風通しが悪くなり意思決定は遅く、顧客にとって分かりにくいサービス、脆弱な基盤が出来上がる。
なんとかpayの乱立が良い例だ。
———-
低性能カメラとか、多少大きくなってもいいから、安いスマホが欲しい。
———-
これって、単純に機器のレンタルじゃないか?
どこが割引なんだって思うのだけど…
もうね、キャリアの機種販売を禁止にしたらどう?
機種代を絡めて考えるから判りづらくなるし、どうやっても囲い込みに見える。
機種は家電量販店で、SIMロックフリーで販売、キャリアは回線だけとバッサリ切り分ければよいと思います。
———-
リース契約と大きくうたえば良い。
———-
なぜに端末返却しなきゃならないのよ。
自分はおかしいと思ったので返却プランには同意しませんでしたよ。
———-
キャリアなんて結局払う金が変わんないようにあの手この手で騙しにくるんだから、これを機に多少速度が遅くなってでも格安に切り替えてみては?
———-
返却って。
リースかよ。
———-
普通の商品みたいに、「定価〇〇円→販売価格●●円」って言えばいいのに。
そして、新料金プランは、得になるとは限らない。
———-
レンタルと言ってもいいのだけど、レンタルだと紛失、破損の場合の問題があるから。
———-
こういう分かりにくいプランを続けていると、客離れが加速すると思うけど。
かく言う私や妻もその中に含まれます。
———-
カーリースのスマホ版だよね、あくまで借りてるだけ。
それだったら最初からリースと銘打ち端末返却を必須要件にして例えば月額100円で貸しますとかにすれば。
———-
何でみんなリースになってるのか?
本当にこの際通信は通信のみで端末は量販店とかにした方がいいと思う。
こんなの半額でも3分の1でもなくリース。
———-
端末代は買取とレンタルに明確にすること。
プラン内容の説明がイマイチで高齢者は理解できない。
———-
政府は理解不能なことはやめて、シムは電話屋でスマホは電気屋で販売。
同一店舗で販売しない。
これで競争激化します。
———-
複雑な仕組みだがとにかく、どうやっても「払う値段は変わらない」とシンプルに考えることにしている。
———-
相変わらず分かりづらいな。
みんな分かりやすい格安に乗り換えましょ。
自分は先月auから乗り換えて料金が4分の1になりましたよ。
———-
車にも下取りがあるしこれならいいかも。
なんだったらリースにしたらどうだろか。
———-
実質3年縛りになっている点、端末購入ではなくレンタル扱い、本来の価格より割高になる点、この辺、注意した方がいい。
ま、私は無料でもらった8を当分使いますけどね。
———-
結局、キャリア乗り換えの違約金がある時代で機種の割引ある時代の方がユーザーにはメリットあったんじゃないの?
格安に移行もタブレットは3年携帯は2年だから同じ時期じゃないとやめにくいし!
ほんま総務相は要らん事しよる。
———-
本体0円を復活でいいやん。
———-
端末代金ではなく超長期利用者の通信代金大幅に割引して頂きたいです。
———-
当初月額通信料が安くなる代わりに端末の割引がなくなるって話が結局端末割引だけが消えて消費者の負担が増えるだけの結果に終わった。
———-
如何にどうやって騙すかを考えるのが企業だなぁ。
総務省チェック指導が無かったら、騙され続けられてた訳だ。
CMに浮かれて踊らされて喜びの契約。
———-
プランをできるだけ分かりにくくして、普通に客を騙しにくるからな。
ほんと政府にしっかり取り締まってほしい。
———-
2年以降に端末返却したらでしょ。
しかもその間の料金プランは既存のプラン。
全く安くならない。
10月から4割減の余地があるて言われてたけど全く変わらないし、私の場合は3割増額になったが。
auユーザーだけどネット、電気、クレカ等契約してるが楽天モバイルが安ければそちらにまるっと乗り換える予定。
日本の携帯料金は世界一高い。
———-
貯めてから買おう。
———-
端末返却ってのが話にならんでしょうね。
今は長持ちする。
特にiPhoneは余裕で使える。
———-
これは買取額保証付きの下取りにしか見えないが…割引?
———-
それでも買う人がいるから調子にのって変なプランでも押し通すようだね。
みんな一度SIMフリーにすればいいかも。
———-
前なら仮に二年で処分するなら高く売れるか下取りにだせたよな。
リースなら通話料のみ支払い、壊したら買い取りだろうな。
結局トータルコストは割高に。
———-
携帯「電話」なのだから電話さえできればいい。
ネット通信したければタブレットを持てばいい。
何でもかんでも一緒くたにしすぎです。
今のスマホが2年超えたのでガラケーやタブレットにしようか本気で悩んでます。
———-
返却が必要なら買いたいと思いませんね。
———-
携帯電話請求額はただでさえ複雑な項目だらけでいかにも安く見せかけてると感じてるが『端末代の割引幅は「最大半額」より小さくなる』もどうともとれる内容で不親切と感じる。
———-
「消費者に分かり難い料金プラン作成課」が各、携帯会社に有りそうな感じ。
分かる人にかしか分からない複雑な料金プラン。
これも、総務省と携帯会社の鼬ごっこの結果です。
———-
解約金1,000円にするには新しいプランに入らないとだめです。
もちろん新しいプランは既存より割高です!
解約するなら高いプランに入ってね!
———-
民間事業に政府がクチ出ししないでほしい。
いまごろ、1人月あたり3万円ぐらいのぼろもうけビジネスになってるはずだよ。
———-
先日聞きに行ったがさっぱりわからないでした。
まだ今の機種でも良いやと思うくらい面倒くさい内容でした。
———-
auのプランがわかりにくいのは確かなんだけど、国が介入して結局割高になってるのも、すごく腹立つ。
中途半端なんだよ!
———-
ここ数ヶ月でどれだけの携帯料金の新プランが出たことか…
どれもこれも複雑怪奇でとても覚えられない。
———-
他社に逃れさせない為の利用者を束縛するプランに必死やな。
まっとうな価格でまっとうなサービスなら自ずと利用続けるんだけどね。
努力する方向性間違ってるはこの会社。
———-
結局新プランもよくわからない。
単純でいいんだよ
———-
この国の役人もそうだがワザとルールを複雑にして我々を騙そうとする。
なんでシンプルにできない。
———-
「端末を36ヶ月の分割払いで購入し、25ヶ月目以降に端末を返却すると最大12ヶ月分の支払いが不要になる。」
これはもう購入する意味があるのか?
レンタルとかリースでいいんじゃないのかと思うようなコースですよね。
———-
将来AI搭載スピーカーに、大手キャリアのプランでどれが一番安いか聞ける日が来るといいな…
格安SIMですって答えそうだけど…
———-
でたでた!
最大!(笑)
この標記を規制すればいいのに。
最低でも半数以上の人が該当する場合のみとかに。
最大っていっても、ほとんどの人が該当しないのはどうなの?
———-
厳しく取り締まるべき。
シンプルで抱き合わせ禁止に規制してほしい。
———-
auの端末代金に「保証料」というのがあり1万円近くを請求されますが、その説明は一切されていませんよね?
店頭で聞いてもそれに関する書類はないということでしたが、そこはどうなっているんでしょうか?
というか、保証料とうたって顧客から料金を取るのに、それが何の保証なのか決まってないとかありえないのですが…
———-
いつまでたっても条件や制約なしで安くならないし、端末も自分ものにならないし、返すとき画面われや水没端末にダメージがあっても大丈夫なのかな?
———-
ドコモもそうだけどレンタルだよなあ。
端末返すんでしょ。
企業に言ったって無駄だし、総務省にでも意見すればいいの?
だいたいなんでいつもほぼ同じプランが出てくるのかね。
証拠取れないだけで談合じゃないの。
ここで確実に下がる企業が現れれば乗り換えるのにさ。
ほんとの価格競争させてよ。
———-
屁理屈というか「じゃあこれなら良いんだよね?」という抜け穴ばかり探していたちごっこするのではなく根本的に端末販売をさせなければ良い。
———-
今なら言える、昔の毎月割の時代の方がまだマシだった。
———-
リースを割引と呼ぶなど日本語の使い方がおかしい。
———-
auユーザーだが、他社に比べ悪意の感じるプランばかりで話にならない。
———-
永遠に端末を変え続けてauから逃れられないプランになってる。
て、考えると端末は買うのではなくてリースになるんじゃないか。
———-
すげーな、48ヶ月とは…恐ろしい。
24ヶ月もすれば充電できなくなったりOSのバージョンが古くなり使い勝手が悪くなるという現実を販売会社なのに知らないのかな?
だったら48ヶ月以上問題なく使える端末を提供しなきゃ詐●行為じゃないのか?
———-
結局、端末割引風に見えるコストは通信料に上乗させるので同じ。
又、回線のシェア競争になる。
総務省は通信費の上限規制だけをすればいい。
———-
2年使用して返すってのに抵抗がある。
———-
リース契約を「割引」と表現するのはおかしい。
しかもauだけでなくドコモSBもやっている。
そう報道するマスコミも同罪だ。
———-
しかし、月額料金は高いまま。
からくりがあって、利用者への恩恵はなし。
———-
総務省の有識者会議が「料金安くする」から「楽天を参入させる」になってしまい、実ユーザーは置いてけぼり状態。
楽天は楽天でコケてるし。
楽天は基地局設備舐め過ぎ。
もっと実ユーザーに歩み寄った話し合いをして欲しいな。
総務省が口出ししてくる前の方がまだ分かりやすかった。
———-
これで割引って言葉使わないでほしいんだけど。
———-
政府からと言っても、通信会社は天下り企業に思いますけど。
———-
24ヶ月後に下取りに出す前提の価格ならば販売価格ではない。
もう車みたいにリース契約出来るようにすれば良いんじゃないかな?
———-
そもそもの「通信料を安くする」ってのはどうなったんだろ?
各種の政策は通信料の値下げが目的だったんじゃなかったっけ。
———-
割引しても3分の2という高い端末代払い続けて、2年後に返却必要、って購入でもなんでもないじゃん!
車でも同様の契約あるけどリースやレンタルとちゃんと謳ってほしい!
ハイスペックスマホなんて2年後も余裕で使えるし!
———-
1/3なら中古で売却するのと同じだから、紛らわしい分不利だな。
しかも25ヶ月を超えて長く使うほど損だ。
制度をよくわかっていない人を騙すための仕組みとしか思えない。
———-
回線契約と販売を分ければ良いだけのこと。
なぜしない?
———-
それは割引とは言わない。
———-
auのプランは、消費税10%仕組みと、同じ位わかり難い。
ユーザーが納得するプランを。
———-
端末割引を減らす代わりに基本料金下げるはずだけど、SoftBank方式からドコモ方式に変えただけでおしまい?
減った割引額はKDDIの利益となっておしまい。
———-
結局は取り分の配分を変えて実質変わらないのでは。
———-
端末代金はわかるが月々の通信料と通話料をもっと下げほしい。
———-
リース契約と表記すればわかりやすいのに。
———-
これは良いプランですね。
2年使った後は、買い取っても良いし、どうなのかな?
くくりのレンタルプランみたいなものですね。
———-
来年からAppleStoreで買おう。
———-
端末はいくら、通信料はいくら、ただそれだけのことじゃないの?
なんでこうも複雑なのかようわかりません。
私はそのせいもありキャリアは高いので、MVNOにしてますんで、特に難しいことはありません。
———-
それでも最初からSIMフリー機を買って1年おきにヤフオクで売って新機種に変えてった方がトータル絶対安くなる。
めんどくさいけど。
———-
端末を36ヶ月の分割払いで購入し、25ヶ月目以降に端末を返却すると最大12ヶ月分の支払いが不要になる。
こういうのがダメだという話ではないのかい?
———-
端末代金の割引は最大2万円という指針を遵守すべき。
姑息な抜道探しばかりやっていると業界の信頼度は落ちる一方だ。
———-
既に、この記事の段階でプランがわからない。
みんな理解できるのだろうか。
———-
単にドコモの真似。
事業者としての独自性・顧客ファーストの考えはないのか?
端末返却を条件としている中、割引というのはおこがましすぎる。
単なるリース契約だよね。
———-
SIMと端末のセット販売をしている限り駄目だね。
———-
キャリアのプランは難し過ぎて理解できない。
iPhoneはアップルストアでSIMフリーを買ってMVNOで使う、が一番安くてプランも単純。
———-
高いとか文句言ってる方。
解決方法は簡単ですよ。
一括で買うか契約しないかです。
———-
格安SIMで十分。
後は家のW-Fiで事足りるかな。
———-
今までも同じことやってただろうが。
———-
返却ありきのサービスで割引という表現はおかしい。
絶対おかしい。
———-
キャリアはシムだけ売っていればいい。
端末はメーカーが売ればいい。
全てはネットの中で完結できる。
そうすりゃ中間業者が無くなり価格が半減する。
———-
よくわからないけど、36回というのは、ドコモと同じような。
———-
端末は買い取りして転売した方が高いけどね。
———-
実質リースなのに割引とは如何に。
って言うか保証は別料金なんだからリースとすらならない。
———-
仕組みがレンタルやリースと同じ。
それは割引とは言わない。
割引に関しては、こんな騙し騙しなプランなら以前の方がまだマシ。
———-
これ未だに言葉足らずなんだよね。
半額でとか3分の1で販売ではなく端末は返却するから貸し出すって意味でリースと一緒。
半額が3分1になっただけで変わっていない。
———-
消費者を混乱させて煙に巻こうとしてる様にしか見えない。
———-
最大って表現が詐●だよね。
タブレットを3台契約したら最大半額とか。
———-
端末を返却する時の条件が有るのをぼやかしている。
あと端末サポートとか入れられそう。
———-
これから買う人はいいが現在縛られてる人はツライです。
———-
最初から端末をレンタルにすればいいじゃん。
———-
料金も端末代金も安く、且つ単純明快にしてほしい。
———-
携帯電話料金は、あり地獄のようです。
毎月家族で何万円も出て行く。
かといって、使わざるを得ないし。
本当に何とかして欲しい。
———-
返却は必要。
———-
端末を返さないといけないのに割引って表現が意味分からない。
ただの月額リースやレンタルじゃないか。
———-
端末代を2年間払うけど2年後に返却。
意味不明な端末代という請求ですよね。
さらに高い通信費を毎月払うでしょ。
auを2年間使い続ける支払い額と格安SIMで2年使い続ける額を計算してからお店へ行きましょう。
意味不明な説明をされて催眠術にかかったときに契約されて帰ってきます。
もう騙されない!
———-
いつも大手はプラン、プラン、プランでややこしいのも冷める原因です
———-
2年後は、端末が無くてローンだけが残る契約ではないですか。
これを繰り返していたら、ローン地獄です。
カード破産と同じ仕組みではないですか?
———-
あのCMさえ無ければ継続したのに。
———-
結局は縛るんですよね。
まあころころ変える必要はないけど。
———-
大手はシンプルに毎月幾らかを示しましょう!
機種代金はその人の自由。
———-
この前機種変更に行ってきたけどややこしくて何言ってるかわからんし。
機種に対して48回のローン組んで月に390円払って24回分の機種代金を帳消しにって。
今まで使っていた機種は回収されて、その場で新しい機種の頭金?11,000円取られて。
今まで事務手数料だけで機種変できたのになんで店頭でお金の支払い?
ん~自分でも何が言いたいのかわからんけどとにかくややこしい。
そのややこしい所に損をしないカラクリがあるんやろね。
———-
こういう販売方法は、車なら『残価設定リース』といって、『割引』などとは言わないのだが?
———-
割に合わないね。
消費者は騙されない様に気を付けましょう。
———-
ガラケーの解約に行ったが適切な説明がされず3回通ってやっと解約できた。
解約の嫌がらせとしか受け止められなかった。
———-
48回払いが36回払いになっただけじゃないの?
月払いが高いなるだけだよな?
携帯は古くていいよ。
———-
プランて言葉自体が信用ならない。
———-
独身者の
・水道光熱費合計平均が9千円弱
・携帯電話通信費平均が7千円強
どう考えてもおかしいだろ。
消費税も上がる中で自民党が携帯通信費を下げると言うから投票した動機の一つだった。
失望感で一杯だよ。
即刻、端末と通信回線を分離すべき!
そうしない限りいつまで経っても料金は下がらない。
———-
これってドコモのサービスと一緒になったってことだよね。
———-
リース契約したいならそれでいいんじゃね?
———-
みんなそんなに機種とかプランの変更しているのかな。
———-
そんなのよりガラケーとスマホで料金プランわけるのをやめればいい。
———-
ガラケーに料金合わせると思ってんの?
———-
高額で難しすぎる恐怖のインフラですね。
料金プラン?契約システム?スマホ操作方法?スマホの設定のやり直し?
せめてスマホの料金はコミコミでも2,000円以下にして欲しいですよ。
———-
最大って表記やめてほしい。
最低はいくらだって話。
———-
去年これで変えたけど、私は結局いつ新機種になればいいの?
———-
あの390円ってまったく意味不明なんだけどこれを野放しにしてる地点でおかしいし今後もイタチごっこで期待できませんね。
———-
一括で買う人は割引されないの?
あいかわらず不公平なプランだね。
———-
アンドロイド携帯の方が良い。
———-
来年の3月で、ドコモの端末分割代の支払いが終わるので、解約して格安SIMにします。
———-
このプランに否定的なコメントが多いが、このプランは常に最新のハイスペックなスマホを使いたい人向けのプラン。
それ以外の人は、一括購入して下さい。
———-
端末購入する事で、25ヶ月の縛りには変わりないじゃん。
通信料も4割安くなったとは到底言えず、利益出す為に値下げする意思ないんじゃないかな?
———-
これは買上げ付きのリース契約では?
SIMロックはどうなってるんでしょうか?
全然わかりやすくないですが。
———-
型落ちした端末も割引できないの?
もしそうなら、在庫溜まってしまうよね。
総務省は民間の自由競争に茶々入れない方がいいんじゃないの?
ケータイショップもかなり潰れたし。
———-
通話料、通信料を下げて欲しいね。
———-
既にUPグレードプログラムに入ってる人はどうなる?
それと、2年で調子悪くなるプログラムも排除してくれな。
iPhoneは正直にごめんなさいして排除したらしいけど、Androidは未だに2年経つといきなり調子悪くなるよな。
入ってるで、ほぼ間違いないでしょ。
入ってなければ、長く使えるのに。
———-
今は「2年以上使おう」って人が多いのに25ヶ月で端末返却ってのがもうズレてる。
2年ごとに機変なんて無駄に金かかるだけで意味なんてないよ。
新機種でてもほとんど変わらないんだし。
———-
もうキャリアに端末を売るのを禁止してほしい。
天下りの総務省をNHKなんかよりぶっ壊してほしい。
———-
端末のローンを払ってる間は縛られるの当たり前でないの?
払いが終わったらそりゃ自由でしょ。
———-
25ヶ月以降って?
スマホが不具合で買い換えなければならないのにそれも縛りか。
———-
人はそれをリース契約と呼ぶ。
———-
新プランばかりたくさん出てくるけど、いつも分かった気がしない。
———-
半分くらい割り引いたらいいのに。
ユーザー数を増やすためにも。
———-
auは姑息だね。
———-
料金プランもそうだけど、auが新たに始めるというポイントプログラムも物凄く分かりにくい。
もう少し簡潔で分かりやすくしようとは思わないのかな…
———-
安い安いと宣伝して買わせ、よくよく読んでみると1~2年後は高い元の値段。
*マークがいっぱいついてます。
———-
自分らのこと棚に上げといて口出しする政府。
KDDIからの献金は少なかったのかと勘ぐってしまう。
———-
それすでにiPhoneでやってたよね。
しかも返却するってことは重要なことなのに、小さな字でしか書かれてなくては?って思った覚えがある。
分割購入してる意味ないし、他の人が言ってるようにそれはただのレンタル。
———-
次は1GB当たり100円にさせる。
———-
結局行き着く先はドコモの焼き直しの販売形態か。
民間企業としての独創性が全く感じられません。
———-
携帯電話が世に出回った当初は、料金体制は非常にシンプルでした。
基本料金+通話料金+メール料金。
なんせ、本体、事務手数料込みで、19,800円でした。
しかし、いつの頃からか、こんなに複雑不明瞭になった。
———-
携帯をシンプルな使い方しかしていないのに、利用プランはいつも迷宮入り。
わかりやすくしましたっていうけど、わかった例しがない。
———-
また分かりにくいシステムを…
機種変更する度に変わる料金体系に首をひねりたくなる。
———-
ようわからんけれど、総額では高くなるんやろ?
———-
何か裏がある、のは確実。
———-
端末返却ってようは2年間のレンタルじゃん。
知ってる奴は次から次に新機種に変えているが機種ローン地獄じゃないかな。
大手キャリアはサービスだけ売って、機種は機種で売るような店が出るようにしたら機種も価格競争になる。
———-
スマホはいつからリース契約になったのか?
———-
プラン意味わからないし、料金シミュレーションもゴミ同然。
KDDIはもっと良い会社のはずだが…
———-
車の残価クレジットのようなものだね。
———-
あとからいろいろプランが出て、どんどん複雑になるだけ。
———-
どんなに端末代金が安くても、端末と通信料の合計が高ければ意味がない。
———-
機種代金●●●円
回線●●●円
以上。
あとは、利用者が回線品質ほかサービスなどを評価して選ぶ。
———-
本当にあの手この手のイタチごっこですね。
どんどん企業イメージが悪くなってる。
———-
で、24ヶ月経ったら別のスマホを購入して分割払いし続けると…ただのリース契約やんけ。
———-
いつまで経ってもこのやり方なんだよね。
———-
使い放題で月5,000円ポッキリにしてくれたらいい。
———-
結果、借りてるだけなら販売云々とか言わないでほしい。
それ以前にお得感もぜんぜん無いし。
———-
ガラケーだったころの方が分かりやすかったなぁ。
———-
キャリア3社はシンプルに月額通話料金10分 カケホ1,000円、データ5GB 1,000円、端末購入費5万円など分かりやすいプランを導入すべき。
———-
実質何も変わってないじゃない。
残価設定ローンだね。
実質値上げ。
昔のレンタル制に戻った感じですね。
———-
この最大とはなんですか。
こういうやり方をするから携帯屋は信用ならない。
何故に一律にできないのか。
要は携帯料金は下げずに、通信料の儲けから割り引くということでしょ。
全くのごまかし以外の何物でもない。
———-
こういうプランは、安く売っているのではなく、高くレンタルしてるっていうんだよ。
———-
でも、新規に「優しく」既存に「厳しい」料金プラン
———-
値引きではなく「リース」では?
———-
昔は機種代タダだったのに最近は高い。
Xperia1なんて\112,000もする。
———-
高いから解約したよ。
———-
キャリアが端末料と通信料を混ぜ込むなよ。
言葉遊びの屁理屈割引はいいからシンプルに割引して頂きたい。
私の場合売る事を考えていないから数年後の端末返却とかどうでもいい。
———-
スマホ48回払いって。
4年ももたないでしょ。
ビジネスモデル自体を見直して欲しい。
付け焼き刃的に誤魔化すから判りにくくなる。
回線だけ提供して、端末は自分達で自由に調達出来る方が良いかも。
キャリアの高い端末に魅力無いし。
———-
買取を選べないリースみたいなもん?
ま、auじゃないからどうでも良いけど。
———-
今、アイフォンが壊れて買い換えなきゃいけない。
でもauやソフトバンクで買い換えるよりアップルストアかヤフオクで買って格安SIMを契約した方が経済的だよな?
———-
長期ユーザー割り引いてください。
———-
政府と消費者が言ってる事って、そういう事じゃ〜無いんだよなぁ…
———-
なんか抜け道探して手を変え品を変え、消費者に分かりにくくするやり方がイヤ。
auだけじゃなく業界として。
「使ったら使っただけそのときに正当な金額を支払う」でいいじゃん。
———-
結局は本体代金を契約によって値引きしてるんでしょ。
———-
顧客のつなぎ止めに必死なのは分かるが…
———-
芸能人大勢CM出すんだったら値引きできますよね。
———-
月390円の利用料はどうするの?
———-
何が違うの?
———-
端末を36回払いにしている事態が事実上縛り。
24回以上目に返すとそれ以降は無料ってことは2年はKDDIを使って下さいって事だもんね。
———-
3割引一括で売ってくれ
———-
レンタルプラン、壊れてたら全額払ってねって書いたらいい
———-
3キャリアのうち、一番姑息なのがA社だな。
———-
販売方法はキャリアの自由にさせたらええやんか?!
って思う。結局、ユーザーが損してるとしか思えない。
———-
よくわからないがこれから購入する人のため?
今料用している人には特典ないんでしょう?
逃げられる心配ないし?
とか思っていない?
それにしても店頭の人余り知識ないくせに給料泥棒。
飼っているマニアル読んでるだけ。
携帯に触ろうともしない口だけ。
———-
車やバイクのローン設定と一緒やん。
返却前提は、カーリース、残価設定とほぼ。
———-
もっとシンプルにプラン設定したら良いのに。
よっぽど電話会社がめつくぼったくりたいんですね!!
———-
ただ値上げしただけじゃねえか。
———-
わかりづらい。
その一言のみ。
———-
25ヶ月目に返却したのでおしまいで~ってのでペナルティ発生しないの?
途中で解約したらどれだけのペナルティがあるの?とか、広告やCMでは絶対にやらないからお得そうに感じるけど、嫌な事があって解約したい。
25ヶ月目に機種変し忘れたから26ヶ月目で変更で~とか、絶対にペナルティあるもんね。
そもそも、返却しなさいって時点で購入じゃなくてレンタルだからね。
あの手この手で言葉を変えて騙しにかかってるだけじゃん。
総務省、仕事しきれてないよ。
———-
電話以外の機能はイラン。
———-
格安SIMで契約してスマホはアマゾンで買うのがお得かな。
———-
mnpで調子に乗りすぎたツケだな。
———-
絶対にキャリアが得する様になってる。
———-
結局横並びの三社ある意味談合といえるヘビーユーザーやロングユーザーにはなにも還元されない。
———-
騙す意図がまだある。
———-
36回の分割払いって、車を買うようなイメージしかない。
———-
ショップに行くとうまい話ばかりで…
———-
契約前に算数並みの計算したら見抜ける話。
消費者は騙されないように頭働かせないと損させられる立場だからね。
———-
スマホをお使いの皆さんは本当に月々のお支払いが安くなっているのでしょうか。
ガラホを使っていますが料金は変わりありません。
———-
なんだろう、シンプルを求めているのに、相変わらずあれやこれやと…
———-
だから分かりにくいプラン作りはもういいって。
———-
返す前提ならレンタルですよね?
販売ではない気がする。
———-
そもそもスマホを2年や3年で分割とかしたくないわ。
とっとと一年で払い終わりたいわ。
———-
リース契約。
———-
これはレンタルだろ?
国の指針である、通信料を一律に4割下げるプランを何故、やらない?
———-
結局ドコモと同じ。
———-
コロコロ変わるなぁ〜
———-
これが9月末に必死こいて売ってた理由か。
改装何周年記念とかいって大々的にやってたけど結局このプランが公になる前に普通に売っておこうという良いやり方でした!!
———-
とうせごまかしをごまかしで隠したプランだろう。
あっと驚くことが未だに出来ないもんかね、大手3社。
———-
「家族割り」「ナントカとセット割り」とか、二年縛りするクセに1年だけ千円引きして、初年度を安く見せかけて、気付かない内に本来の価格を引き落としたり、ケータイ以外の世界だったら誇大広告、詐●で公取が入るような案件のオンパレード。
キャリア大手には、よっぽど総務相の天下りポストが用意されてるのでしょうか?
———-
36回払いで端末代を2年間リースして、購入した場合に比べて1/3端末代を値引きしますよって何だか分かりにくい。
リースではなく売却にして、通信料下げてくれればいいのに。
———-
結局、払い続ける料金は一緒みたいなので、機種変更考えていましたが辞めました。
説明分かりにくいし理解しにくいです。
———-
以前のダメプランも含めなんだかよくわかりません。
利用者が判らないうちにauにとって都合のいいプランに誘導されてるので本当に腹が立ちます。
———-
なにがなんでも「値下げ」はしないという強い意志の表れ。
———-
リースじゃん。
———-
端末はレンタルがわかりやすい。
———-
とりあえず日本の携帯料金+端末代金が先進国全体からみて高いとかいうソースを出せる人いるの?
ほぼ圏外が無い電波状況でどこでもデータ通信も使い放題っていう状況だと結構妥当な金額だと思うんだが。
そもそも、プラン解りにくいなら全社のカタログをどっかのキャリアショップに持って行って、どれが結局やすいのかって言えばいいだけだろ。
———-
ドコモの丸パクリ
———-
ドコモもSBもauも名前だけ変えて、中身はみーんな同じ。
日本の会社っていつからこんなにアイディアが無くなってしまったのだろう。
———-
回線だけ5G 1,980円で販売せよ。
———-
俺は2年で替えるなんてしない。
———-
じゃあ、端末は値上げしますということだ。
———-
わかりやすくする気がないのかな?
端末2万円引きします。だけで良いんだが?
リース契約プランしか新しいプランないわけ?
———-
「返却前提」ならば「レンタル」じゃないの?
「わかりにくい」という批判になにも応えていない施策だと思うけど。
———-
変な規制ばっかしてないでキャリアで売っちゃ駄目ってならないと何にも変わらないだろ。
———-
結局、分かりづらさは余り変わってないよね?
小手先の誤魔化しにしか感じられない。
もっと、シンプルなプランにしようよ。
———-
大手3社はリースだな。
———-
いっそ割引とか値引きなんて一切なしにしたらいいのに。
———-
詐●レベルだね。
———-
ますますわからなくなった…
結局料金は安くなるんですかね?
もっとシンプルに出来ませんか。
———-
はい、ドコモに追随です。
———-
キャリアの端末販売禁止。
パケット通信料金の上限設定。
これで解決。
———-
何でこんなに高いのか。
docomoもKDDIの職員も贅沢な生活してるよ。
ビルもデカいしね。
彼等の給料減らせば10分の1まで減らせるのにね。
———-
ややこしや、ややこしや(万作の倅)。
———-
三分の一にしたって元々のレンタルって定義は変わらんから。
———-
リース?
———-
24ヶ月のレンタルプランです。
端末の値段の2/3を払います
———-
機種変更前倒しサービス使わなくて、機種代全額完済しても端末は返却しなくてはいけないという実質4年縛りの呪縛ですわ。
———-
素人にわかりやすくするともうけられなくなるから、トコトンわかりにくくして稼ぐのがキャリア。
———-
もはや意味不明。
———-
前回から機種変更時に旧機種は引き取り実質レンタル、レンタルと考えるとリース料としたら高いのでは?
———-
料金マジック!!
———-
もうキャリアでの端末販売禁止したら?
そのほうがわかりやすい。
———-
分かる人は少ないかもしれないけど、自動車で言うマツダ地獄みたいだ。
———-
携帯電話高すぎて、機種変更できません。
どうしたら?
———-
どんなにお得なプランでもキャリアは儲かるという内容。
———-
なんで端末絡みのプランなんだよ、いつも。
———-
ボーナス入ったら格安SIMに乗り換えよう。
———-
月額料金が安くなるわけでもないのに、端末代金の割引ばかり消えてなくなっていく。
割引の条件も細かくわかりにくく、まるで詐●のよう
———-
リースでみんなiPhoneを使ってるよね。
傷すらつけられない。
———-
また返却かい、2年後また36ヶ月、いつまで経っても終わらない。
———-
レンタルでしょ?
トヨタみたいに3年カレシみたいな表記してほしい。
———-
3分の1でリース?レンタル?
———-
消費税10%、8%のほうがわかりにくい。
———-
もうリースで良くない?
買うかリースか。
———-
通信費の料金そのものがブラックホール!
———-
毎月12,000円(機種代金含む)毎月560ポイント合計年間6,720円分19年au使用、今さら他社にいけないけれど、やっぱりまだ高い。
———-
また、わかりにくい。
———-
アップグレードプログラムは最終的に端末回収される。
2/3払って取り上げられられるって、ボッタクリやで。
———-
返却前提ならただのレンタルなのでは?
しかも壊れやすく無くしやすいスマホを、壊したり無くしたりしたら利用者の一方的な損とか。
こういうおかしな販売を取り締まらないと意味がないんじゃ。
———-
けっきょくドコモと同じなら意味ないでしょう。
KDDIやる気なし。
———-
単純に端末販売禁止にしたらいいじゃん。
あの手この手使ってのらりくらりとかわされてるだけですよね?
———-
auは、SBの真似していたと思ったら、今度はdocomoの真似か。
節操が無いねぇ。
———-
結局ここに落ち着くのかwまぁいやなら他で買えばいいだけ。
———-
結局3年縛り?ではないのか?
1年払わなくていい?って…レンタルにするのが妥当かと?
キャリアに端末を売らせないが一番いいと思う。
端末は電気屋に…回線はキャリアに…
———-
そもそも、複雑過ぎて総務省の役人自体が理解出来てないと思うに1票。
———-
この内容なら普通にAppleからSIMフリー端末を買って、2年後に売った方が遥かにお得だよなぁ。
———-
総務省と政府の余計な介入のせいだね。
そりゃ、あの手この手でやるだろうから、いたちごっこにしかならない。
キャリアが嫌ならMVNOに乗り換えたらどうかな?
こういう選択肢あるからさ。
———-
ややこし過ぎます。
結局トータルで格安スマホと比べてどう安いの?
———-
俺はプロバイダー、携帯、タブレット、全部KDDIなんだけど、全然特別扱いしてくれないぞ!
———-
簡単とかわかりやすいっていう言葉の意味をキャリアはわかってる?
———-
ずっとauだったけど、2022年3月でお別れだ。
———-
まだこんなことやってるのか…
———-
もうキャリアは終わった。
———-
判り安い表現は「端末代金を名目安くしますが通信費をぼったくります!」
———-
リースやん。
高額なスマホを買い求めるのは低所得者ばかり。
身の丈に合ったスマホでよーし!
———-
実質0円とか本当止めて。
実質0円じゃないから。
———-
なんでもかんでも2年で縛るのがお好きなようで…
———-
総務省様のおかげで、どんどん「実質通信料」が増えております。
ほんと、「働き者の無能」は、市民の敵ですね。
———-
これレンタルだろ。
値引きじゃない。
———-
それならレンタル契約と名称変えてくれ。
わかりにくいよ。
———-
残価クレジットだよね。
———-
これって端末買うではなく、はっきり言ってレンタルだ。
———-
ソフトバンクの真似から、ドコモの真似へ。
ガラホのIMEI制限も総務省の会議の議題に上がってからはじめて直すんだろな。
ちっとも消費者と向き合っていない。
———-
なんで本体リース契約みたいな感じで言わないの?
———-
レンタルプラン乙!
———-
いい加減『2年リースです。』って言えばいいのに…
———-
端末を返却する?
もう、端末購入ではなく、高価なレンタル端末ですね。
購入という表現は消費者に対しての虚偽表現ですね。
———-
曲がりなりにも大企業が、悪徳企業のようにわざと分かりにくいプランで無知な一般人騙して、利益を貪る構図は卑しい限りです。
———-
いや、だからさ、端末安くしたんじゃなんも変わんないんだっつってんのよ。
てか、貸出料金でこれってふつうに高くね?
———-
高齢者を騙す「振り込み詐●」と大差ない印象。
———-
返却せんといかんなら意味ないやん
———-
こんな文字ゲームみたいなわかりにくい携帯プラン遊びをしているのは、日本だけですよ。
———-
逆にわかりにくいよ。
政府の批判を取り入れるんじゃなく、ユーザー、一般市民の声を聞いてとりいれなきゃ。
———-
販売じゃねえわ。
買取OP付きリース契約。
———-
いつまでこんな分かりにくいプラン設定して利用者を騙し続けるのか。
———-
ややこしいな半ばレンタルかい。
———-
情弱を騙す気満々のプランで草。
———-
バイバイau。
20年間お世話になりました。
———-
罠をかけるためとしか思えない。
契約するのに専門家が必要そう。
———-
ちょっと何言ってるかわからない。
もっとわかりやすくしてほしい。
てか、携帯は本当に高い…
———-
何言ってんだかね。
利益ばかり考えて、醜いよ、通信料金を下げないとね!
———-
どうせまた分かりにくいプラン。
客騙すのは何も変わらない。
———-
これってリース契約を48ヵ月から36ヵ月に変更しただけ?
しかも、縛りなしって総務省いっているけど、3年縛りってこと?
あいかわらず、くだんねー安くもなっていないプランを次々とだしてくるね!
もうauは更新時期になったら、解約します。
———-
最大
もうこの意味分かるよね?
家回線と抱き合わせ契約とか家族3人契約とか、まだまだ他にもありそう。
———-
常に最新の携帯を持ちたい人以外は恩恵ゼロなのに、割引という表現が正しいのか?
機種変更しない方が利用者の月額料金は低いのにね!
———-
結局リース契約じゃん。
———-
あれこれどこかでみたような。
———-
良くもまぁ次から次へとセコいプラン考えるもんだな。
ある意味すげえよ!
———-
何でシンプルに端末●●円、月々の料金●●円って書けないの?
わかりにくくして煙に巻いてるだけじゃん。
———-
端末高くてもいいから通信料下げんかい。
長期間使ってるユーザーは他のキャリアに行く気ないんだから通信料値下げぐらいしろ。
———-
もう騙しプランにはうんざり!
最大でとか、実質という騙し用語は使わないで欲しい!
———-
まぁレンタルだわな。
関係ない事だけど、今日auショップに行って待ち時間に見てたけどギャラクシーとiPhoneとXperiaとHUAWEIしか置いてなかった。
他のメーカーの携帯は無くなってしまったの?
———-
もうねプランめっちゃくちゃ。
自分が何に入っててどんな縛りがあるのかすら分からん。
コロコロ変わりすぎて何がなんだか。
———-
こないだプランを変えに行ったら。
端末代金を半分出すてくれるみたいなやつで買ったからプランが変えれないというアホみたいなことになってた。
通信料は高いしプラン変更できないし大分イラっとした。
———-
通信事業社の皮をかぶったケータイ販売店。
どうせケータイ販売店にするなら、同じ店でdocomo、ソフトバンク、auのすべてを取扱いする代理店が現れてもいいんじゃない?
———-
それもうレンタルでしょ。
レンタルだと明言して商売しなよ。
———-
auガラケー使えなくなるので今度の満期で解約する、もっと早めに解約しとけばよかった。
格安スマホとデータ通話のサービスで楽天使った方がええわ。
楽天のデビットカードでポイントついてかなり値段引かれて得、大手3社のスマホとか恐ろしく高額で2年縛り使えないわ。
———-
談合3社の訳の分からない契約内容にはもううんざり。
解約金支払って格安にキャリア変更しました。
———-
最大1/3?
また嘘じゃないの?
先日、iPhone11に乗り換えた際、アップグレードEXやったけどさ、それ以前に端末頭金取られたよ?
10万の端末から頭金1万取って残りを分割…はなっから最大半額は無理なわけだ。
次の1/3も同様では?
報道でなぜこの話が一切出ないのか、不思議…
他は頭金ないのかな?発売直後のiPhone11だったから?
———-
結局月の支払い増えるやんけアホか。
———-
これは割引きではありません。
返却するんだからレンタルです。
最近やたらと、まやかし?ごまかし?が多いよね。
勘違いする人も絶対いるし、トラブルの元だよね。
皆さんお間違えの無いように。
後で返却しなくてはならないレンタルですよ!
私はレンタル嫌なので購入派です。
———-
販売と思わせてのレンタルプランでおじいちゃん、おばあちゃんとか大混乱だろうなぁ…
———-
携帯業界お得意のトリック商法!
———-
所詮インチキ商法には変わりない。
———-
きたきたぁーー!!!
最大3分の1(笑)
最小はおいくらですか。
———-
マジ阿保な会社、且つ通信業界全体腐っとるわ!
———-
料金プランは幾ら。
端末はいくらか。
何で別けて解りやすく出来ないんだ?
携帯会社はアホしか居ないのか?
あの手この手で解りにくい
———-
どうせ25ヶ月目前で機種変すると残価全額とかになるんだろ?
2年縛りの亜種みたいなもんじゃん。
———-
結局毎月の支払い変わらないやつでしょ。
もうアホらしいわ。
———-
長期間レンタルしてるだけのような…
わかりにくい、どうどうと、ずばり月々何円、それ以外いっさい料金とりませんって表示に変えて。
———-
はっきり言って金持ちの趣向品だから、これを高いとか言ってる人は買わなきゃいいだけ。
文句を言う前に、身の丈に合った端末使えばいいじゃん。
個人的には頻繁に機種変更しないし、型落ちの質のいい中古を買っている。
———-
端末は端末代金。
通信料は通信料。
通信会社の割引は世界的に見て異常。
どうせ、他社より割引して、顧客をゲットが目的でしょ?
高級なiPhoneは、金持ちのみ。
価格の安いアンドロイド端末は、普通の人が買える。
これが普通です。
政府の方針に沿っていない企業には、罰則を。
———-
こんな子供騙しは…廃止して…手続きの簡素化を進めた方が助かります。
とにかく契約手続きの時間が長すぎる。
———-
こんなお茶濁しで誤魔化そうとしている。
政府には厳しく対処してもらいたい。
———-
割引じゃなく単に残クレ。
———-
返すことを前提にした販売には違和感しかない。
返す必要があるなら、レンタルかリースでしょ。
なら定額で貸し出すと言えばいいんじゃない?
まぁ、いずれにせよ、今は市場が混沌としていて、買い替え時期ではないし、市場も同じ動きだから、様子を見て落ち着いてから考えるとする。
———-
皆でauから離脱しよう。
———-
政府が悪い。
———-
全く無意味なプランだな。
政府は端末の割引は最大2万円と言ってたから、10万円の端末なら8万円。
今回のプランで33%割引されると6.7万円。
1.7万円の差額で端末を返却するの?
もっと高額で端末売れるだろ。
———-
相変わらず訳が分からないですね。
得をするのはサービス内容を知り尽くしたコアなユーザーだけ。
———-
回線契約と端末販売がセットにできないようにしないといけないんですよ!!
———-
ただのレンタル。
———-
結局、得も安くもない、わざとややこしくして誤魔化されてるだけ、格安スマホで十分。
無駄に金を捨てたい人はどうぞ。
———-
一括で買えないなら無理して買わなくても良いだろ。
いまは安くても高スペックな端末が沢山売られてるしな
———-
総務省お墨付きプランを出してきて。
———-
ツーカーからつことんねん。
値下げしてや。
シンプルに。
———-
何故「お得なリースプラン」ぐらい解りやすい広告が出来ないのだろう。
———-
2年縛りを是正するように言われて、端末の分割で新たに3年縛りや4年縛りができるというバカらしさ。
———-
KDDIもよその真似事しかしないなら企画部とか解散したらいいと思う、その分維持費やすくなるかもね。
大卒して入社して他社のコピペだけしてお金がもらえる仕事って…
———-
勝手に割引幅を決めているけど、横並びなら独占禁止法に抵触するんじゃないか?
もっと大幅値引きありだろう。
———-
大量生産の割に端末がボッタクリすぎる。
通信料金が異常にボッタクリすぎる。
———-
三大キャリア高いし格安SIMにしたいって方よく考えて隅々まで見て下さいね、楽天モバイル3年縛りあるので…
良く見もせず携帯代安くなる!って飛びついてから気付いた人がここに居ます。
自業自得なので会社自体に文句言う事はしませんが本当に隅々までよく見て下さい。
大事なことほど書類の一番下に小さい字で書いてあったりするので。
———-
そこまでして必死に縛り契約させようとする。
———-
どこが分かりやすくなったのかがもう分かりにくい。
———-
全く割引販売になってないというお粗末さ。
端末を返却しないと割引にならんのならそれはただの「レンタル」だから。
一時的に所有者になりますよというのがこのプラン。
消費者庁その辺どうなのよ?
———-
結局2年で機種変しろといっているんですね?
メリットなし。
———-
既存のプランをぐっと下げて「細く長く」という思考はできないのか。
「他所に奪われる前に搾れるだけ搾ってやる」というものばかり。
ずっと契約しているけど、何の恩恵も無い。
———-
壊れるまで携帯使う人間には全く無用のプラン?
———-
いつまで経ってもケータイや回線で稼ごうとしがみつくから、手を変え品を変えする手も品も出尽くして、これといった真新しいアイデアや企画も出せず、ズルズルとのらりくらりと商売を続けるしかなくなるんだよ。
———-
オレオレ詐●のように手口をどんどん変えてくるな。
———-
相変わらずやり方がセコい。
MVNOみたいにシンプルにはできんのかね。
経営者頭悪いのかなと思ってしまう。
———-
もういい加減に回線屋と端末屋を別にしないとダメ。
固定電話でやってるのに携帯は出来ないなんておかしい。
それに、端末は電気屋で売れば価格競争で利用者にもメリットがデカい。
———-
こんな事やってるようじゃ、格安スマホに乗り換えられるわな。
ややこしいプラン止めろ。
———-
縛りつけるようなプランばかり。
国は直接ここがダメと指摘しないと。キャリアは理解できない様ですよ。
———-
ドコモに鞍替えですか。なんか寄生虫みたい。
ソフトバンクもそろそろ宿主変えますかね。
でもソフトバンクは自転車操業っぽいから現金欲しさにこのまま力技で押し切りそう。
———-
政府が規制する必要なかったよなー。
あれのせいでうまく誤魔化すプランを考えられて、どんどん割高になっていく。
———-
それより、楽天は何をしてるんだ!!
———-
ユーザーの方は「端末残クレ」契約を勉強しましょう。
元々、自動車の世界では20年以上前から導入されましたが、デメリット多く普及しませんでした。
———-
やからなんで機種を返却する前提やねん。
それはレンタルやんか。
———-
国よ問題はそこじゃない!
これは割引じゃない。
リースだろ!
書いてある内容も違うとこも指摘しろよ。
———-
リースじゃねーか!
———-
とにかくめんどくさい。
———-
アホらし、三年分割払いなのに二年後に返却で代金三分の一ですってのがそもそもありえない。
それじゃただの端末リースだろ?
お得感が全く無い。
どうせ難癖付けられて満額付きそうにないし。
どうせならカード使ってSIMフリー機買うわ。
———-
レンタルと言え。
———-
いい加減シンプルに出来ませんか?
———-
端末を壊した場合は、全額払いになるの?
———-
取り合えず高い!!
———-
もう完全分離しない限りもう何ともならんな。
繰り返し穴だらけの法制化をする総務省は無能の誹りを免れないが、キャリア側も止める気がない。
ここまで来ると消費を滞らせたくないという政府の意向もあるのでは?と正直疑いたくもなる。
借金してでも金を使えという、まるで米国の後追い政策のようだ。
———-
端末代金と回線利用料を完全分離しろ。
———-
次の買えばだろ?!
購入時点で引けよ!
何年au使ってもお得と思ったことないわ!
———-
スマホを分割で買わせようとする事を一番最初にやめないと。
パソコンと同じ様に、アプリは後から自分で選んでインストールするから空のスマホを出して馬鹿みたいな機種代を安くしてほしい。
生活費の中の家賃と同じ様な値段の買い物してまで機種変したい機種も無い。
———-
もともと月々の基本料金を安くしろって話では?
というか、みんなが格安に移行すれば大手キャリアは値下げせざるを得ないのに。
———-
結局いつもの三社似たり寄ったりのプラン。
下げ過ぎないという暗黙の了解か協定でもあるんですか?
———-
端末じゃなく、通信費を下げろ。
———-
利用者の為にわかりやすくしたら会社が儲からんじゃろーが!
———-
半額と言いつつ端末返却って、半分支払って手元に残らないなら意味が違ってくる。
———-
言い方を変えているだけで緩く2年縛りだな。
———-
文句言うならMVNO使えばいいじゃん。
安くて明朗会計。
———-
相変わらずわけわからない。
———-
海外が安いのはなぜかをださないと。
余計なサポートとかあるから高いのでは?
あんなの全部廃止して、サポートセンターがあるならそれも廃止。
端末は、量販店でうればいいんでは?
わからないことは、全部自分で調べる。
店舗はフランチャイズで直営じゃないにしても、なにかしら支援金があるならやはりその分は加算される。
だから、廃止!
保守も日本人使わなければいいのでは?
使うから人件費が高くなる。
そうやれば、お望みどおりに安くなるでしょう。
———-
携帯の大手3社ってお得と見せかけてそうじゃないやり方を日々追求しているように思える。
だからいつも顧客が訳分かんなくなるような仕組みにしてるんでしょう。
———-
分かりづらくして金を多く巻き上げる商売。
コイツらのしてることは詐●だよ。
———-
これまでの振る舞いで、安くなるとかいうプランや話しは全てウソだとみんな気づいちゃってるからね。
———-
なんで返却前提なんだ。
リースじゃないんだぞ。
———-
ここも関連企業もロクな商売はしてない。
サービス提供も我よしの下手くそなので即解約し2度と使う予定はない。
———-
割引規制なんか要らんわ。
どうせ5Gになったら通信料値上げだし、国はろくなことせんわ。
———-
詐●に近い料金プランを打ち出すau、稲盛和夫氏の「世の為になる」という経営哲学から脱線していませんか?
———-
車の残クレと同じ!
スマホを購入したキャリアから逃れられない仕組み!
やり口が汚い!
前と同じように2年払いで2年後は自分の物になる仕組みが1番良い。
———-
相変わらずわけが分からない。
———-
auいまだに使ってる私。
———-
最大とか使うなよ。
また条件と制約で客を縛る。
なんて会社だ!
———-
次から次へ新プラン。
もういい加減飽きたわ。
———-
回線業者は土管屋に徹するべき。
———-
25ヶ月目以降に端末を返却すると最大12ヶ月分の支払いが不要。
これじゃ端末台の1/3割引きって言わないじゃん。
———-
携帯関連企業は詐●だと思ってる。
割引、割引って。
元の値段を高く設定していれば何も意味が無い。
民間企業がやると儲けることばかりで駄目だ。
インターネットと携帯は国が運営したほうがいい。
すべて月額1,000円程度で使えるように。
政府は本気で考えてもらいたい
———-
自社ユーザー以外の販売にSIMロックを掛けることと実際半額になっていないのに半額割引を強調するプロモーションが問題になっていたと理解していたのですが…
同じサービスでSIMロック解除希望の方の条件付けとリース契約なので毎年最新の機種が持てますってプロモーションすればよかったのにね。
結局ごちゃごちゃうるさいからドコモと同じでいいや的な対応が笑える。
———-
リース料金とうたってくれ!
販売とは言わないだろそれは!!
———-
減価償却するの?
———-
一生、端末料金を支払うシステム。
もったいない。
———-
携帯の月額料金が下がっでないけどなあ。
———-
分離しろっていってるのにあおってるとしか思えない。
———-
それってリースと違うの?
割引だとしても、割引を少なくするのなら料金を安くすべき。
割引を少なくして料金を安くしなければauにしかメリットがない。
総務省は料金が高すぎるから安くしなさいと言ったよね?
改善されるどころかトータルで出費が高くなっている。
———-
車だとまずレンタルありきで、気に入ったら残債払って買い取りなんだけど、なぜそうしないのか。
騙す気満々ぢゃないか!
———-
こんな抜け道しか探せない事業は社会公共性に反するのでauは停波でいいよ。
———-
ぜんぜんわかりやすくなってない。
むしろ何も変わってないような印象。
いい加減数10ヶ月囲おうとするやり方をやめないと。
自分はauをやめてせいせいしました。
———-
詐●みたいな事しないで、もう分かりやすくしてくれ。
無理なんだろうが、既得権益に守られた利権でがん字がらみで
———-
詐●プラン、としか言いようがない!
———-
偽物のお得感で消費者を騙して高額のサービス料を支払わせる。
催眠商法や詐●師と同じ手法。
———-
一括で買えない奴らが携帯なんか持つなよ
———-
言葉の言い回しで誤魔化しができる日本語にイライラする。
———-
端末は定価販売でいいけど通信費が4割下がってない。
4割下がってれば以前と支払額はほぼ同じで端末は自分の物に出来る筈だが実質とか言葉を濁らせて4割値下げしなかったのがバレバレ。
苦肉の策でリースプラン発表いい加減にしろってレベル。
———-
端末くらい一括で買えば?
貧乏人が偉そうなこと言ってんじゃないよ。
———-
なんだよ返却って。
なめてんだろ。
———-
料金が高いって文句言っている人って、iPhone希望の人も多いんだろ。
分離になったから購入敷居上がったし、今までの「たやすくiPhoneが購入出来た」が異常なだけ。
そして料金は少なくとも、あと数年は下がる事はない。
あきらめるしかない。
ここに大手キャリアの文句を書き込みつつ、決してやめない人の考えがどうしても、私は理解出来ない。
こんなに不満なら、普通の感覚の持ち主なら、大手キャリアをやめる。
あるいは、ガラホとカケホーダイ等に切り替え、モバイルデータ上限設定で、上限100MBに設定するなどして使う。
格安SIM&格安スマホじゃ、外で動画、ゲーム等に支障があるから、大手キャリア契約じゃないと我慢出来ない。
あるいは根拠のない不安で、格安にいつまでも移行出来ない。
しかし高い高いと文句を言う。
文句ばかり言ってないで、自分で考えてなんとかしろ。
———-
料金が高いのは、大手キャリアのせいだけではなく、外で動画を垂れ流したり、高性能スマホでゲームをする人間のせいでもある。
自分が高額になる行動を取っているのに、高い、高いと文句を言う。
レストランに来て、1人で10人前食べて、大金を請求されて、高い、高いと言っているのと同じ事。
———-
SIMロック解除無料にしろ。
だいたいロックをかけるの自体おかしい。
———-
電話関係、及び電話回線使用してるIT関係、誰もがわかる程儲け過ぎ。
他の業界圧迫してるのに、新プランがどーだ、こーだ毎度お馴染みの釣り文句。
いい加減にして欲しいですね。
———-
通信事業者なら通信に力を入れよ!
端末代金のカラクリ考える暇あるなら通信料金を見直せ!
端末は必要な人が対価を支払い入手するものであり通信事業者がシャシャリでるべきでない。
端末云々ではなく通信エリア拡充に力を注いでほしい。
———-
いまさらながら、大手からよく回線引っ張ってこれるよな。
わかりずらいのに余程ネットからSIMゲットしたほうが簡単だし、らくだし、めんどうがない。
———-
レンタル、リースとちゃんと改めてくれないかな。
これもう詐●だろ。
———-
携帯返却で割引って何なんだ?
それ買取じゃねえの。
———-
結局儲かるのは、国、大手3キャリア(楽天も入れると4)のみ。
いまだに通話料通信量が高いのは国のせいでもあるんでは。
国が全キャリア分のバンドを持つ基地局を全国に整備してもらってそっから先はすべて自由化にして競争化し色々な会社が参入できるようにすべき。
相当現実的な料金になるはずだが。
それやらないのはおいしい汁吸えないからですよね?
———-
キャリアが端末を売ることを禁止にしろ。
———-
総務省が目を光らせていますよ!
総務省の意向に沿った判断なのかをちゃんと考えてください。
———-
契約者を馬鹿にするようなのはもうやめましょう。
割引という名のレンタルです。
———-
もう基本料金1,000円以上は禁止しちゃえばいいのでは?
法律でできるでしょ?
あと端末代5万円以上禁止法案でも可決すれば?
議員にもメリットあるし、お前ら暇だろう?
やっちゃえよ、それくらいのこと。
———-
いい加減まともなプラン出せよ。
———-
詐●師ペテン師のやり方を用意周到にやってるだけ。
———-
最大●●ってのはその恩恵を受けるのにはかなりの制限が有るだろうし、そもそも端末の割引とかを止めろって話じゃないの?
———-
こういうのって、割引って言わないよね。
電話機のリースですよ!リース!!
何より分かりづらいし、あまりにも消費者をバカにしてる。
———-
ハッキリちゃんと値を下げんかい!
紛らわしい小細工ばかりしくさって!!
———-
どのキャリアでも共通して言えるのはバカみたいにデータ通信をするバカ以外はほとんどの人が新プランに変更するともれなくぼったくりされるので新規契約で購入ののち即SIMだけ解約するほうが1年や2年単位で考えれば安くなるはず。
昔は端末の割引もあったのでプランを新しくしてでも得だけど今は機種変更すれば大損します。
———-
自分で売りに出した方が遥かに得する。
消費者をバカにしてるとしか思えない。
———-
端末より、もっと通信料を安くしてくれ!
馬鹿高すぎ。
———-
あの手この手、手を替え品を替え、正に特殊詐●と同じですね。
———-
もう、二年後に返却するのが前提なプランはやめてくれよな!
総務省もよーけいな介入してくれたこどで、わけわからんことに発展したことに気づけよ。
ここはシンプルに!
端末販売はメーカー直売か、家電として販売!
三兄弟及び格安業者はSIM契約だけでいいだろう?
———-
もういい加減にしてほしい。
特に見えて落とし穴あったりぼったくり魂胆みえみえだもんよ。
だったら基本料金の廃止を求めるよ。
基本料金なんて存在するほうがおかしいんだから。
———-
日本は国民が馬鹿だからこういうやり方が横行する。
もっと賢くならないと。
———-
元から安くしろ。
分かり難いプランで詐●ってるとしか思えん。
———-
国がからんでいろいろ言うから分かりにくいし、安さもない。
総務省もキャリアにグダグダ言う暇あるなら郵政やNHKを早くどうにかしたらよい。
———-
だからレンタルとかリースとか適切な単語使えっての。
購入とか使うから胡散臭く解釈されるんだよ。
———-
娘がau契約でiPhone SEを使用していて「そろそろ買い替えたい」と相談されたが、「Apple StoreでSIMフリーを買って格安SIMにしたほうがはるかに安くて済むから、もうauはやめなさい」とアドレスしました。
大手通信会社の「いかに客を騙して金を巻き上げるか」という作戦にはもうウンザリ。
大手回線事業者は通信回線の提供だけにとどめ、携帯端末は家電量販店等で自由に選べるようにするべき。
———-
そもそも借金してる相手にさらに終わらない借金取押し付けるプラン。
永遠に金を払い続ける借金地獄。
端末分割支払いは借金ですからね!
1回でも支払い遅れたらブラックリスト行き。
———-
この手の話題になると、馬鹿の一つ覚えのように「日本は携帯料金が高い」と声高に叫ぶ人がいるが、そういう人に限ってまともに自分が契約しているプランを知らなかったりする。
格安ブランドも増えたし、大手キャリアだって安いプランなんていくらでもある。
ただそれを調べもせずに自分の無知を棚に上げて不満を言う人が多すぎる。
また、料金プランが分かりにくいのはキャリアのせいではなく政府のせいです。
キャリアが発表したプランやキャンペーンを政府が後出しジャンケンのように規制していくから細かく修正を加えていかなくてはいけなくなる。
政府は介入するなら徹底的に、それができないならキャリアに任せておくべき。
中途半端な介入で割りを食うのは結局エンドユーザーだ。
———-
ユーザーを煙に巻いて儲けるような商売はもういい加減にしてくれ!
機種変更に半日も時間を割かなきゃいけないって日本の携帯会社は異常だよ。
———-
消費者を混乱させるためにあれやこれやと小賢しいことを考えたけれども、反発を受けて結局廃止してるのか。
消費者の心象を悪くするだけで全くプロモーションになっていない。
———-
払い終わった端末のロック解除を無料にしろよな。
———-
もう総務省は抜け穴を見いだせないように電気通信事業法改正しろよ。
いたちごっこはもう終わりにしろ。
———-
菅さんが4割下げられるって言ったんだから政府が本気で口出すなら「通信料含めて今の条件のまま料金4割下げろ、できなききゃ免許取り消し」でいいじゃん。
そもそも分離したって通信料が下がらなきゃおんなじじゃねーの?、民間のことだから口出さないっていうならほっといて、口出すなら覚悟を決めて口出してくださいよ。
———-
結局は端末を返せって事だろ?
何か割引だ?
いつまで経っても分かりにくい料金体系を先ずは直せよ!
———-
「永遠に端末代払うのかよ?」ってショップ店員に言ったら黙ってやんの。
———-
ガタガタ文句言うやつは一括で買えよ。
支払えない雑魚ばかりだからそんな奴等でも持てる様にあの手この手で支払いを分散してるんだよ。
安くなっても高くなることは無いんだから払うもんはちゃんと払え。
———-
詐●的料金を考える天才集団だな。
呆れるわ。
こうやってどんどん後進国になっていくんだよ。
総務省よ、技適無くせ。
この法律がないと本体は自由に買えるからな。
どうせろくな審査してないんだろ。
欧米で通っていればOKだろうが。
しかしこれもキャリア保護のためにやっているんだろな。
国民の財産と言いながら自分たちの都合のいいように利用している癒着集団。
———-
日本は、広告宣伝費の掛けすぎ、CMで人気の芸能人を使って加入を煽ったりしてますけど、結局、携帯を使用しているユーザーに負担がかかっているのに気づかないユーザー兼消費者。
日本の携帯料金が、高いってほざいている人間が多いけど、当たり前だろが!そんなに安くしたいならキャリアにCMやるなとでも言ってみたらどうだろ?
電通システムだから儲かるのは電通と芸能人(事務所)だけ。
———-
料金は高いだの言うからめんどくさい説明になるんだよ。
企業は企業で努力して、利用者の意見聞きながら少しでもわかりやすくするよう努力してるし、スタッフに給料払いながら会社経営してんじゃん!
わかんないのはわかろうと努力していないだけだ!
文句言うなら直接ショップ行って語ってこい!
それができねえやつはだまってろ!