iCloud(Apple)の容量プランと価格に関する考察 – au WALLETカードは使用可能であるが…
Appleには、iCloud(アイクラウド)という、クラウドストレージ(データの保存場所)が用意されています。
撮影した写真の共有や、端末のバックアップに使用されます。
写真の共有というのは、iPadで撮影した写真を、iPhoneやMac(Appleのパソコン)、Windowsなどで見ることができるというものです。
クラウドストレージという、ネット上のサーバーに保存しておき、各端末から参照するのですね。
iCloudは5GBまでは無料で使えますが、それ以上になると容量の購入が必要です。
私は過去にも書いているように、私はiCloudの追加容量を購入(20GBプラン)しており、その支払いにもau WALLETカードが使用できています。
関連:[確認済] iCloudの追加容量の購入に使用可能! [au WALLETカード]
追加容量は、以下のように、50GB(月額130円)、200GB(月額400円)、1TB(月額1,300円)、2TB(月額2,500円)が用意されています。
私が使っている20GBプランは、過去にあったものを継続しているので、現在では存在しない(新規では選択できない)かもしれません。
で、20GBで年額1,200円ということは、1ヶ月100円。
そして、50GBは1ヶ月130円。
なら50GBの方がトクではないか?ということになりますが、無料の5GBは無視するとして、
・20GB(月額換算で100円):5.0円/GB
・50GB(月額130円):2.6円/GB
・200GB(月額400円):2.0円/GB
・1TB(月額1,300円):1.3円/GB
・2TB(月額2,500円):1.25円/GB
となり、2TBがオトクということに?
しかし、2TBも要りませんし、月額2,500円ということは、年間3万円!!
まぁ、業務で必要(それも問題と思うw)なら仕方がありませんが、年間3万円はキビシイ!
個人なら出せるとしても、200GB(月額400円)まででしょうか。
写真の共有を無効にするとか、バックアップを取らないとか、バックアップはパソコンと接続してiTunesで行うとかにすれば5GBでも足りますが、便利に使おうとすると超えてしまうことがあります。
特にバックアップが注意が必要で、端末の台数が増えると、その分バックアップの容量も増えますので、標準の5GBでは厳しくなります。
まぁ、端末をユーザーに売ってしまえば、それだけだと以後Appleにオカネが入りませんが、アプリやiCloudの追加容量を売れば、それ以後もオカネが入ってきます。
この罠に、私もハマっている訳です。
Apple製品はただでさえ高いのに、さらにiCloudを買わされる罠wwwww
できることなら、無料の5GBの範囲内でヤリクリしたいものです。
端末を複数持つと非常に厳しいですが、1台だけなら5GBの範囲内でイケると思います。
バックアップのみを有効にし、写真(フォトライブラリ)は無効にしてしまうのです。
必要な写真は定期的にパソコンに移動させて、自分でバックアップする方法です。
けど、それが意外と面倒なので(笑)、50GB(月額130円)くらいなら払ってもイイ?
関連:[確認済] iCloudの追加容量の購入に使用可能! [au WALLETカード]
関連:au WALLETカードでイマサラiPad Air2を購入したったwwwww
関連:アップルストア(AppleStore,通販,ハードウェア)でau WALLETカードが使用可能!