AppleCardが米国で登場!日本での開始と、au WALLETへの影響は?
2019年8月20日(米国時間)、Appleが米国に於いて「AppleCard」の提供を開始しました。
関連:AppleCard(アップルカード) (Apple)
Appleが発行する初のクレジットカードで、「Daily Cash」と呼ばれるキャッシュバック(還元)があり、1-3%のキャッシュバックが受けられるようです。
Appleのクレジットカードなので、当然iPhoneやAppleWatchのApplePayに登録することができます。
ApplePayに非対応の店もあるので、プラスチックカードも存在し、必要であれば申し込むことで発行してもらえます。
AppleCardにはApplePayに登録したAppleCardで決済すると、必ず2%のキャッシュバックが受けられます。
AppleのオンラインストアやiTunesのコンテンツだと、3%のキャッシュバックが受けられます。
ApplePayではない、プラスチックカードでの決済だと、1%の還元となるようです。
通常、クレジットカード(デビットやプリペイドも)の表面には、カード番号や名義、有効期限などが表示されていますが、
AppleCardには名義程度しか表示されていないようです。
他人に読み取られないのでセキュリティー的には安全です。
自分で使う際にも困りそうですが、ApplePayに登録して使うことを前提としていれば、別に必要ありませんね。
ApplePayで使う場合は、ネット通販であってもカード番号や名義、セキュリティー番号は入力せず、Touch ID(指紋認証)やFace ID(顔認証)で完了ですから。
Mac(パソコン)であっても、指紋認証が搭載されいるモデルが増えています。
ということで、基本的には、ApplePayで使うことになるクレジットカードなのでしょう。
但し、iPhoneを紛失してしまうと、面倒なことになりますね。
プラスチックカードが手元にあっても、何も分かりませんから。
カードイシュアはゴールドマン・サックス、国際ブランドは「MasterCard」のようです。
現状、ApplePayには、クレジットカードやプリペイドカード、並びにSuicaを登録して使うようになっています。
但し、登録できないクレジットカードがあったり、プリペイドカードでQUICPayに登録できるのは、2019年8月時点でもau WALLETカード(プリペイド)だけで、デビットカードに関しては、対応カードがありません。
対応状況がバラバラなので、そのあたりでも面倒なのですが、AppleCardはAppleのクレジットカードなので、100%確実に絶対間違いなく登録できます。
まぁ、Appleは現時点ではスマホ屋パソコン屋コンテンツ販売屋(音楽やアプリ)であり、まだまだ金融屋ではないのですが、
儲かるのは金融!世の中カネ!!ゼニ!!!
は定説であり、iPhoneやMacの進化は既に止まっていて、今後も期待できないので、必ず絶対に間違いなく確実に金融屋化してくるでしょう。
さて、気になるのは、日本への参入です。
日本はiPhoneのシェアが大きい、非常にバカ残念な国民なので、Appleはそのカネを狙ってくるはずです。
また、日本人はポイントとか還元とか、コード決済とか節約とか、たった数%のメリットに必死になるバカ哀れな国民なので、還元が2%となると、必ず全てを捨ててでもムラガってくるはずです。
au WALLETカード(プリペイド)は、税込200円毎に1ポイント、つまり還元率はたったの0.5%、AppleCardが2%とすると、その4倍!!
ほぅら、au WALLETカード(プリペイド)がバカらしくなって鬼太郎(きたろう)?
国際ブランドは「MasterCard」なので問題ナシ、問題はどこと組むか(イシュア)ですね。
クレジットカードは審査が必要であり、日本では嫌う人が多いので、プリペイド的なAppleCardがあればよりよいと思います。
チャージ(入金)されたカネを転がすだけで、何もせずにゼニ稼ぎできますし。
米国では、AppleCardの審査条件を、一般カードに比べて低くしている可能性があるとのこと。
関連:AppleCardの米国での審査条件 (Apple)
Appleがリスクを取って、信用の低い層にもクレジットカードを発行すれば、多少無理をしてでもボッタクリの高額なiPhoneを買う人が増えるかもしれません。
カネモチはノリでApple製品を次々と買う上顧客であり放置でOKですが、さらにカネを儲けるには、貧乏人相手にカードを広め、その手数料で儲ける。
Appleは、世界の時価総額のTOP3位以内に入る大企業ですから、多少のリスクなど大したことではありません。
結局は、Apple、M$、Amazon、Googleのような大企業が大半を掌握し、他は全てその下請けと化すのです。
Appleがどこかの銀行と組んで、デビットカードでもいいですね。
銀行経営が厳しい昨今、落ち目の銀行などそのあたりにいくらでも転がっているので、適当なのを安く買って銀行業に参入(免許があれば他は不要)、と行きたいところでしょうが、外資参入は限度があるのかな?
個人的には、クレジットカード(信用貸で後日払い)は古いと思っていて、銀行口座直結のデビットカードが主流になるべきかと思っているのですが、支払いが一括払いとなってしまい、手数料的にカード会社の儲けが減るので、大人の事情でキビシイかな?
上述したように、ApplePayに対応するプリペイドカードはau WALLETカード(プリペイド)だけで、デビットカードの対応は皆無。
これは当然、携帯屋のau(KDDI)との協議の上であり、クレジットカードを持ちたくない、又は持てない人で、ApplePayを使いたい!という理由でau WALLETカード(プリペイド)を持っている、つまりは囲い込まれている人も少なからずいるとは思いますが、そのあたりの点をAppleが打開してくれば、速攻auを離れることができますね。
縛りのない格安SIMに移行して月額費用を大きく抑え、iPhoneはAppleで直にSIMフリー版を買えば、意味不明な分割支払いは不要、割賦ではないので飽きたら端末売却→買い替えが可能であり、ブラックも何もありませんし、新品を買うカネがないのなら、中古でも構わない。
ApplePayは金儲けの重要な手段なので、iPhone7(2016年9月登場)のような古い機種であっても、切り捨てないはずです。
こうして、au経済圏が外国企業によって徐々に切り崩され、景気の悪さも相まって、コスト削減を目指す使用者が続々とドンドン続出?
デキる人ほど格安SIM、というのは、アヤしい勝間某の談ですが、何の根拠もありませんのでwww
え?私?
そうだなぁ…Appleが銀行と組んでデビットで「AppleCard Debit」登場なら、即座に動き、このサイトは閉鎖ですね。
長らくのご愛顧、ありがとうございました!
関連:[iPhone] ローソンでスマホのPonta+ApplePay決済でポイント7倍! [AppleWatch]
関連:[JCB] スマホ決済で全員に20%キャッシュバック! [ApplePay/GooglePay]
関連:[ApplePay] au WALLETカード(プリペイド)の登録方法と注意点 [iPhone]
関連:GooglePayでQUICPayが利用可能になるも、au WALLETカードは対応待ち!