イートレンド(e-TREND)で使用可能! [au WALLETカード(プリペイド)]
通販サイトのイートレンド(e-TREND)で、au WALLETカード(プリペイド)が使用可能でした。
au WALLETカード(プリペイド)はクレジットカードではありませんが、支払方法で「クレジットカード」を選択してください。
使用できるカードブランドは「VISA」「MasterCard」のみ(JCBは不可)となりますが、au WALLETカード(プリペイド)はMasterCardなので使用できます。
au WALLET クレジットカードの場合は「VISA」と「MasterCard」の2種類がありますが、どちらも対象なので使用可能です。
au WALLETカード(プリペイド)は3Dセキュア(本人認証サービス)非対応ですが問題ありません(確認済)。
カード情報を入力欄に、カードブランド、カード番号、有効期限(月/年)、支払い方法、支払い回数、セキュリティーコードを入力します。
カードブランドは、au WALLETカード(プリペイド)なら「MasterCard」、au WALLET クレジットカードの場合は「VISA」か「MasterCard」のいずれかです。
支払い方法は「一括払い」を選んでください。
「一括払い」を選んだ場合、その下の「支払回数」は選択する必要はありません(「お選びください」のまま)。
セキュリティーコードはカード裏面にある、数ケタの数字です。
関連:au WALLET カードの「セキュリティーコード(CVC/CVV番号)」の場所と「暗証番号」の設定方法 [au WALLET カード]
確認画面が出ますので、問題なければ「注文を確定する」をクリックします。
3Dセキュア(本人認証サービス)の処理中の表示が出ますが、放置すれば勝手に進みます。
au WALLETカード(プリペイド)は3Dセキュアに対応していないので何もする必要はありませんが、対応カードの場合はパスワードを入力する必要があります。
このパスワードは、先の「セキュリティーコード(CVC/CVV番号)」とは別のものです。
セキュリティーコード(CVC/CVV番号)はカード裏面に表示されているので、いわばパソコンのパスワードをパソコンに付箋で貼っているようなものであり、セキュリティー的には弱すぎます。
カードが盗まれればセキュリティーコード(CVC/CVV番号)も漏れますし、カードを盗まなくても、カードの写真を撮るだけでも漏れてしまいます。
3Dセキュアのパスワードはカードには記されていないので、本人にしか分からず、セキュリティーは強くなります。
イートレンド(e-TREND)では会員情報(氏名や住所、電話番号)を登録できますが、安全のため、カード情報はカード番号含め、一切記憶しないようになっています。
ログインしても、支払いをする際に毎回カード情報を入力する面倒さはありますが、この方が安全(カード情報が漏れる可能性が低い)でしょうね。
パソコン関連を購入する場合は、NTT-X ストアもチェックしましょう。
関連:NTT-Xストアでau WALLETカード(プリペイド)が使用不可なようで実は使用可能!
NTT-Xストアはパソコンのパーツが安いことがあります。
キーボードやマウスは、ポイントアップ店でもあるノジマオンラインでしょうか。
関連:家電量販店のノジマがau WALLETポイントアップ店に追加!通販(ノジマオンライン)も対象!
安く買えてさらにポイントアップとなれば、おトクやん?(by 紳助、引退済の一般人)
ここ数年、アマゾンが安くない(=NOT)んですね。
タイムセールは毎日行われていますが、つまらない商品が多いし、しかも大して安くない。
アマゾンではau WALLETカード(プリペイド)やau WALLET クレジットカードだけでなく、auかんたん決済(キャリア決済,後払い)も可能というメリットはありますが…
関連:アマゾンがauかんたん決済に対応、キャリア決済の後払い! [2017年6月5日]
関連:「Amazonプライム」や「Prime Student」の会費支払いに「auかんたん決済」が利用可能に!
関連:Amazonギフト券チャージタイプのオートチャージ設定でも使用可能! [au WALLETカード]