「ezweb.ne.jp」→「au.com」へ移行すべきか?auの新メールドメイン
2018年5月15日午前9時より、新メールドメイン「au.com」が提供開始されています。
関連:ezweb.ne.jp→au.com 新メールドメインの提供で、メルアドはどうなる?
2017年8月に予告されていたことなので、以前から知っている人も多かったと思います。
それまでは、auのメールは「ezweb.ne.jp」だったのですが、
昔からのセルラー/IDOユーザーにとっては、ezweb(イージーウェブ)は馴染み深いものですが、近年のauユーザーにとっては、「ezwebって何?」となってしまうので、「au.com」の開始は理解できるものです。
「au.com」は、2018年5月15日以降に新しくメールアドレスを取得する人、
および、メールアドレスを変更する人に提供されます。
旧来ユーザーは、必ずしも「au.com」に移行する必要はなく、「ezweb.ne.jp」のままでも問題ありません。
<新規アドレス取得>
aaa@au.com
<アドレス変更>
旧来:xxx@ezweb.ne.jp
ローカルパート(@より前の部分)を変更する場合
yyy@au.com
ドメインのみ変更する場合
xxx@au.com
<ezwebの継続利用>
xxx@ezweb.ne.jp→xxx@ezweb.ne.jp(不変)
「ezweb.ne.jp」ドメインで使用しているローカルパートは無期限で保管され、第三者が「au.com」ドメインで取得することはできません。
xxx@ezweb.ne.jpが既に使われている場合、他者がxxx@au.comを取得することはできません(なりすましの防止)。
auを離れると、これらのメールは使えなくなります(※)が、「無期限で保管」とあるので、解約後も取得されることはないのでしょうか?
※ au離れを阻害する縛り要因の一つ。
アドレスの変更方法やメール転送については、以下をご確認ください。
関連:新メールドメイン「au.com」の提供開始日について (KDDI)
新規でメールアドレスを取得する人や、「ezweb.ne.jp」であってもあまり使っていない人は「au.com」でいいでしょうが、長く広く「ezweb.ne.jp」を使っている人はそのままでいいでしょう。
私(au歴18年以上)も、目下は「ezweb.ne.jp」のままとするつもりです。
使い勝手としては、文字数が「ezweb.ne.jp」>「au.com」なので、入力の際は「au.com」が圧倒的にラクですね(^^)
なお、auのメール(au.com/ezweb.ne.jp)は、auとは無関係の端末や回線でも、ブラウザ経由で受信/送信することができます(WEBメール)。
例えば、NTTの光回線につながっているパソコンに向かっている時も、パソコンでauのメールを読むことが可能です。
詳細は以下の記事をご覧ください。
関連:au Webメールの利用開始方法 [@ezweb.ne.jp]
関連:@ezweb.ne.jpがWEBで使用可能に! [au WEBメール]
関連:<KDDI@ezweb.ne.jp>と送信元をなりすました迷惑メールが一斉配信される事案が発生!
関連:auのメール(@ezweb.ne.jp)障害は、最大1000万人に影響した可能性