本件、山分けなので、早くても遅くても関係ないのですが、期限が迫っているので、興味のある人は即時対応を!
まずはじめに、nanacoやnanacoギフトとは何か?
nanacoとは?
nanacoは全国のセブン-イレブン、デニーズ、イトーヨーカドー、ヨークベニマル、ヨークマート、西武・そごうをはじめ全国のnanacoマークのある店で利用可能な電子マネーです。
nanacoギフトとは?
電子マネー「nanaco」にチャージできるギフトサービスで、電子マネー「nanaco」にチャージするとセブン-イレブンやイトーヨーカドーをはじめ、全国のnanacoマークのある店で利用できます。
また、オムニ7をはじめnanacoギフト対応サイトでは、nanacoギフトで直接支払うことができます。
そのnanacoギフトの総額777万円分を山分けしてもらえる!というキャンペーンです。
期間:2017年9月25日(月)~10月22日(日)
特典:総額777万円分のnanacoギフトを山分け。
条件(両方を満たすこと)
①スマホATM(じぶん銀行アプリ)でじぶん銀行口座に、1回1万円以上入金する
②本キャンペーンにエントリーする
・山分け結果、1円分未満の端数は切り捨て
・1名あたり2,000円分を上限
特典提供時期:2017年12月中旬
nanacoギフトIDをじぶん銀行へ登録しているメールアドレスに送信
関連:総額777万円分 nanacoギフト 山分けキャンペーン (じぶん銀行)
アプリは無料でダウンロードできます。
アプリの利用手数料も無料です(ダウンロードや利用時の通信料は利用者負担)。
アプリの利用は1端末のみです。
iOS10.3での動作を確認しました。
アプリを利用したことがない人は、初回設定が必要になるので、「お客様番号」「キャッシュカードの暗証番号(4桁)」「生年月日」「ネットバンキングのログインパスワード」を用意しておきましょう。
お客様番号は、じぶん銀行のキャッシュカードの裏面(乱数表)の右上に記載されています。
情報入力後、新たに4桁のアプリパスワードを設定し、以下の画面でログインします。
4桁のアプリパスワードを設定するのは、ネットバンキングのログインパスワードだと長すぎて、スマホには適さないからでしょう。
ログインしたら、下部メニューにある「スマホATM」をタップします。
スマホATMを使うためには、スマホ認証サービスの利用設定が必要です。
途中でじぶん銀行のサイトにログインする必要があります。
そのためには、ワンタイムパスワードを電話(機械音声)で聞いて、利用設定を行います。
利用設定後は、セブン銀行のATMに向かってスマホのカメラを向けるなどの作業で入金(本件に関しては1万円以上)します。
入金に手数料はかかりません。
スマホはインターネットに接続している必要があります。
操作方法は、ATMの画面とアプリに表示されています。
入金が終わったら、以下のような「ご利用明細票」が出てくるので、保管しておきましょう。
「スマホATM」というのは、要はキャッシュカードなしで現金を入出金できるというものです。
現金が必要な時にキャッシュカードを持っていなかったり、持って行くのを忘れたり、持ち出すのに抵抗があったりするかもしれませんが、スマホは普通に持ち出してますからね。
スマホがあればATMが使えるというのが、「スマホATM」なのです。
セブン銀行のATMは、セブン-イレブンなどに置いてありますから、24時間利用可能です。
エントリーは、じぶん銀行のサイトにログインして、左メニューの「キャンペーン・アンケート>エントリー」に進んでエントリーします。
以下の画面で、
エントリーボタンを押すだけです(何かを入力する必要もない)。
このキャンペーン、何かを買うとかではなく、エントリーの上、じぶん銀行アプリを使って、セブン銀行ATM経由でじぶん銀行の自分の口座に1回1万円以上入金するだけです。
スマホATMの周知キャンペーンでしょう。
関連:[じぶん銀行] スマホアプリでセブン銀行のATMが利用可能に!キャッシュカード不要!そしてカリカリコーンをもれなくGET! [スマホATM]
まぁ、じぶん銀行アプリとその設定(スマホ認証サービス)が非常に煩雑ですが...
777万円分を山分けなので、1人あたりいくらになるかは分かりませんが、セブン-イレブン(セブン銀行ATM)が近くにあるなどの条件が整っている人は、実施してみてはどうでしょうか?
総額777万円分で、1名あたり2,000円分を上限なので、3885人を超えると2,000円分以下となりますが、当然超えるでしょうw
さぁ、何人来るか!
nanacoギフトIDはメールで来るので、じぶん銀行へ登録しているメールアドレスが受信できるか、確認しておきましょう。
メールアドレスが間違っている、読んでいない、受信制限設定をしているなどの場合、nanacoギフトプレゼントの対象外となってしまいますので。
「nanacoギフトなんかではなく、WALLETポイントがよかった。」とか言わない!
本件は、じぶん銀行(KDDI+三菱東京UFJ銀行)と、ポイントアップ店でもあるセブングループの協力関係、いや、熱き友情(当社比)と言っても過言ではない、強固な関係から生まれたキャンペーンであるからだ!
様々な勢力が跋扈しウゴめくコンビニ/銀行業界に於いて、互いに手を組むのは、戦國時代でなくとも必須である...
生き残らなければ、終わってしまうゾ!
関連:au WALLET と じぶん銀行の関係は? [au,KDDI,じぶん銀行,三菱東京UFJ銀行]