[マクドナルド] nanacoとSuica等の交通系電子マネーの決済が可能に! [2017年8月1日]
追記:2017年11月20日(月)からクレジットカード決済に対応しました!
関連:マクドナルドがクレジットカード決済に対応、QUICPay+(ApplePay+au WALLETプリペイド)にも対応!
au WALLETカード(プリペイド)も使用可能です。
—–
以前書いた、マクドナルドでのnanacoおよび交通系電子マネーでの決済ですが、
関連:マクドナルド全店でカード決済可能予定!au WALLETカードも使用可能に?
2017年8月1日から開始されることになりました。
関連:電子マネー「nanaco」、「Suica」等の交通系電子マネーによる新たな決済サービスを開始 (マクドナルド)
関連:電子マネー「nanaco」、「Suica」等の交通系電子マネーによる新たな決済サービスを開始 (三井住友カード)
今までの電子マネー決済は、「iD」「WAON」「楽天Edy」だけでした。
2017年8月1日から使用できる電子マネーは、
「nanaco」
「Kitaca」「Suica」「PASMO」「TOICA」「manaca(マナカ)」「ICOCA」「SUGOCA」「nimoca」「はやかけん」
となります。
公式サイトでも、以下のようにカードが追加されています。
関連:お支払い方法 (マクドナルド)
レジにあるNFC(非接触タッチ)端末で支払うことになります。
今回はまだ開始とはなりませんが、クレジットカードによる決済が順次予定されています。
現状でもクレジットカード決済可能な店舗はありますが、空港などの一部に限られていました。
クレジットカードの磁気読取りだけでなく、「Visa payWave」「Mastercard コンタクトレス」に対応し、タッチで決済できるようにもなってくるでしょう。
関連:カードの読取方法とその特徴 [クレジットカード,デビットカード,プリペイドカード]
但し、非接触決済にクレジットカードの側が対応しなければなりませんので、既存の磁気読取りも併用されます。
クレジットカードの非接触対応は順次進みますが、発行会社によっても変わりますし、所有者の意思にも寄りますから、磁気読取りを廃するのは相当先になるでしょう。
クレジットカード決済に対応すれば、クレジットカードだけでなく、au WALLETカードなどのプリペイドカード、銀行直結のデビットカードも使用可能になってきます。
関連:成田国際空港第1ターミナルのマクドナルドで使用可能! [au WALLETカード]
関連:成田国際空港第2ターミナルのマクドナルドで使用可能! [au WALLETカード]
関連:成田国際空港第2ターミナルのマクドナルドで使用可能! [au WALLETカード]
関連:関西国際空港にあるマクドナルドで使用可能! [au WALLETカード]
関連:マクドナルドでは使用不可だが、一部使える店舗もあり! [au WALLETカード]