[ゆうちょPay] 500円ネライで口座登録してみた! [期間限定]

2019年10月25日

登録するだけで現金500円がもらえるというので、ゆうちょPayに登録してみました。

500円_ゆうちょPay

関連:[ゆうちょPay] もれなく500円がもらえるキャンペーン! [期間限定]

# 決済する気は一切ナシw

このキャンペーンは開始から既に1ヶ月以上経過していますが、6月の末になっても終了していないということは、よほど人気がないのでしょう。

後発であることに加え、利用可能店舗が少なすぎる上に、ポイント還元もありませんから、人気の無さも分かりますが、500円だけでも取りに来ないのでしょうか?

まず、スマホにゆうちょPayのアプリをダウンロードします。

ゆうちょPayへようこそ

公式サイトによると、必要物は、

・ゆうちょ銀行の総合口座(通常貯金)(個人口座のみ)
・キャッシュカードの暗証番号(4桁)
・ご利用可能なEメールアドレス

とのことですが、嘘です。

口座の記号と番号が必要です。

つまり、口座があるだけでなく、その情報を登録時に知っておく必要があります。

メールアドレスと希望のログインIDを入れて進むと、

メールアドレスの登録_ゆうちょPay

ログインID:半角英数6文字以上

6桁の確認コードがメールで来るとのこと。

確認コード_ゆうちょPay

ログインIDは他者と重複してはならず、重複チェックがあるのかと思われましたが、ありませんでした。
後で分かりますが、他者と重複しても構わず、重複チェックもありませんし、登録完了後に変更もできます。

メールを待っても来ないので速攻ダレて、画面を行ったり来たりしていると、処理が連続したためでしょう、確認メールが5-6件届く事案が発生www

確認コードは最新のメールに記されたものだけが有効でしょうから、これを入れて認証します。

# 確認コードの有効期間は発行後1時間以内

認証されると、個人情報を入力します。

必要事項は

・氏名(漢字)
・氏名(カナ)
・生年月日
・電話番号
・職業
・口座の利用目的
・ログインパスワード(半角英数混在8文字以上)
・取引暗証番号(半角数字6桁)

です。

他にも聴いてきますが、必須ではありません(性別など)。

氏名は、当然ゆうちょ銀行の口座と一致している必要があります。

次に口座情報を設定します。

口座情報設定_ゆうちょPay

必要事項は

・口座の記号
・口座の番号
・キャッシュカードの暗証番号(4桁の数字)

であり、通帳に書いてあります。

あとは、ネット口座振替受付サービス(即時振替サービス)に進み、規約に同意して終了です。

即時振替サービス_ゆうちょPay

設定したログインIDとログインパスワード(半角英数混在8文字以上)を使って、アプリにログインしてください。

ログイン後_ゆうちょPay

これで、登録の翌月以降の月末に、500円が登録口座へ入金されるはずです。

ゆうちょ銀行は、郵政民営化以前は「郵便貯金」であり、相当な田舎にもあり、高齢者も口座を持っていることが多いのです。

ですが、スマホが必要であること、メールが必要であること、パスワード/暗証番号の設定などで、高齢者が登録するのは困難かと思います。

# それ以前にゆうちょPayを知らないし、都会ですら使える店がない、ましてや田舎では!

冒頭で書いたように500円が目的であり、決済には一切興味はないので、それに応じた設定をしておきます。

画面左上の「三」から設定に進み、「ご利用上限金額の設定」を開きます。

設定_ゆうちょPay

1ヶ月の利用上限と1日の利用上限があり、各々3万円になっているので、これをできるだけ下げておきます。

ご利用上限金額の設定_ゆうちょPay

キャッシュアウトはデフォルトでOFFになっていますので、OFFであることを確認しておきます。

なお、キャッシュアウトというのは、東急線各駅(東京・神奈川)でゆうちょ口座から現金が引き出せる機能ですが、2019年7月1日~2020年1月3日までは108円、2020年1月4日以降は108円/216円もの手数料がかかるという意味不明な劣悪サービスなので、確実にOFFが重要です。

なお、何かを設定するたびに取引暗証番号(半角数字6桁)が求められて非常にウザいのですが、

取引暗証番号_ゆうちょPay

iOS端末の場合は、Touch ID(指紋認証)やFace ID(顔認証)が、設定の最下部から設定できます(端末がサポートしている場合)。

Touch ID_ゆうちょPay

で、アプリを起動して最初に気付くのですが、残高表示がない!

セキュリティー的な理由で表示しないのでしょうが、残高不明で決済させようとする意味不明さ!

当然入出金履歴も見れないので、本キャンペーンによる500円の入金(翌月以降の月末)は、別の方法で確認しなければなりません。

ゆうちょ銀行の他のアプリで残高を知ることは可能でしょうが、誰がそのような面倒なことをするのでしょうか?

登録したたけでその後アプリは開かれず、ログインIDやパスワードも忘れ去られ、そのまま放置も無問題!という小泉竹中へなちょこ改革(by なんとなく、クリスタル)と郵政民営化、年金以外に2千万円が必要です!

隠蔽!改竄!虚偽!捏造!偽装!

関連:楽天ペイの使える店舗で、au PAYの利用が可能に!

関連:セブン銀行ATMでのチャージ(入金)が可能に、2019年6月24日から!

2019年10月25日おトク情報,キャンペーン,ゆうちょ銀行500円,ゆうちょPay