au(KDDI)のビッグローブ買収公式発表(=確定)で、BIGLOBE契約数が増える可能性とその(秘)理由
au(KDDI)がビッグローブを買収する方針と以前書きましたが、
関連:KDDI(au)がビッグローブを買収の方向、プロバイダー事業で2位に浮上、そしてau WALLETカードユーザーが増加?
KDDIから公式に発表されました。
関連:KDDIによるビッグローブの子会社化について (KDDI,2016年12月8日)
この手の報道はガセネタor立ち消えのことがありますから、公式の発表を待たねばなりません。
2017年1月末をめどに、ビッグローブの全株式を約800億円で取得し、完全子会社化する予定とのことです。
ビッグローブは、固定回線を利用したインターネット接続サービスを事業展開しており、2016年9月末時点で、200万人超の会員を抱えています。
また、モバイル事業においても約40万人のお客さまにご利用いただいています。
固定回線というのは、光回線などのことで、モバイル事業というのはSIMカードを用いた通信ですね。
KDDIは、2016年9月末時点で、auケータイ・スマートフォン等3,858万契約、「auひかり」ブランドのFTTHサービスやCATVサービス等、固定通信サービス904万契約のお客さまにご契約いただいています。
ビッグローブの買収後、ビッグローブのブランドはどうなるのかは不明ですが、いきなりなくすことはないでしょう。
ビッグローブのメールアドレス(xxx@xxx.biglobe.ne.jp)を使っている人もいるでしょうしね。
ビッグローブはドコモのMVNOとして、「BIGLOBE SIM」を提供していますが、これはどうなるのか?
ドコモのSIMをKDDIの完全子会社が扱うことにドコモがどう思うかは不明ですが、普通はしませんね。
他にも、端末セットのBIGLOBEスマホや、BIGLOBE WiMAX 2+
なども展開しています。
おそらく、買収後はau回線のSIMも提供することになるでしょう。
しばらくはビッグローブのネームが残るといっても、いずれはauに統合される?
そうなると、au IDが付与されるので、au WALLETカードを持つ人も増えるでしょう。
auは通話や通信だけでなく、ポイント、物販や決済、でんきや保険、じぶん銀行など、au経済圏構想を展開しています。
ユーザーにau WALLETカードを持たせ、決済でユーザーにポイントを与えながら、自分は決済手数料を得る。
ポイント増量とかを謳って物販サイトを使わせ、自分は店子から手数料を得る。
そのためには、利用者が多くなければなりませんから、その手段の一つとして、今回の買収があります。
競合のドコモやソフトバンクのユーザーをauに引っ張ることは困難(月30Gで500円とかなら来るけどw)なので、その他(=ビッグローブ)から引っ張ってきたということです。
ユーザーが欲しいんやったら、カネでコータらヨロシーがな!(by ニセ関西人)
ビッグローブユーザーの一部にいるであろう、au大嫌いな人は逃げるでしょうが、大した数ではありません。
BIGLOBE WiMAX 2+とSIMの同時利用でLTE料金が最大24カ月間おトク!
で、ビッグローブのau(KDDI)による吸収が確定した今、これを利用して、アレしてナニする人が出てくるでしょう。
その筋の人というか、悪く言えば渡り鳥、よく言えば情強orデキる人は、もう分かりますね?
総務省がニラんで以降、特典激減のこの世界に於いて、これはまたとないチャンス?
ということで、BIGLOBEスマホあたりに申し込む人が多数発生しそうですwww
# 買収そのものは、総務省には関係ないし。
このサイトはau WALLETカードが中心であり、その筋ではないので、アレしてナニする件については詳しく書きませんが、動くならお早めに…
なお、KDDIはニフティの買収交渉も進めているという情報もありますが、これに関してはまだ何も発表されていません。