新生銀行のスタートアップ/ハッピーバースデー円定期預金が廃止及び大幅劣化!
公開日:
最終更新日:2018/03/29

新生銀行のスタートアップ/ハッピーバースデー円定期預金が、廃止及び大幅劣化します。
関連:スタートアップ円定期預金の終了ならびに各種プログラム改定のお知らせ (新生銀行)
スタートアップ円定期預金:2018年5月31日 20時まで
2018年3月31日までに口座開設が完了した人が申し込みできる最終日です。
口座開設月から3ヶ月目までの限定商品として、30/300万円以上で年0.3%(3ヶ月もの)だったのですが、これが廃止されます。
廃止後、新規口座開設者への金利優遇が皆無になるのかは不明ですが、廃止後が記されていないということは消失?
—–
ハッピーバースデー円定期預金(60歳以上)
誕生日付近で行われ、500万円以上で年0.55%(3ヶ月もの)だったのですが、これが廃止されます。
以後は年齢に関係なく、以下に統合(金利大幅減)されるようです。
—–
ハッピーバースデー円定期預金:2018年6月1日より
変更前:
100万円以上500万円未満:年0.3%(3ヶ月もの)
500万円以上3千万円まで:年0.5%(3ヶ月もの)
変更後:
100万円以上500万円未満:取扱終了
500万円以上3千万円まで:年0.3%(3ヶ月もの)
誕生日付近で行われる「ハッピーバースデー円定期預金」が、上記にように大幅劣化します。
優遇を受けるには500万円以上もの大金が必要で、それでも僅か年0.3%(3ヶ月もの)に留まります。
また、新生銀行では、「新生ステップアッププログラム」というランク制度があり、
(低←)スタンダード – ゴールド – プラチナ(→高)
となっています。
2018年3月時点では、どのランクでもコンビニATM利用手数料はいつでも何回でも無料ですが、今後、ランクによる差が出てくる可能性があります。
一方、他行宛振込手数料無料回数は、2018年3月時点では
・スタンダード:月1回無料
・ゴールド:月5回無料
・プラチナ:月10回無料
となっていますが、これも変化があるかもしれません。
日銀黒堕によるマイナス金利が長く続き、収益が確保できない中、支店を多く持つ大手銀行だけでなく、ネット重視の銀行も厳しくなるでしょう。
金利優遇キャンペーンを抑え、手数料無料を有料にしてくる?
Tポイントプログラムの今後も気になりますが…
そして、口座開設でもれなく500円の類も、今後は行われない?
関連:新生銀行のTポイントプログラムのエントリーと振込入金の裏技的活用
関連:新生銀行のTポイントプログラム(毎月エントリー要)は、ATM入出金の時間に注意!
関連:Tポイントが関係しているキャッシュカード(新生銀行,ジャパンネット銀行)
関連:新生銀行のネットバンク(パワーダイレクト)でキャンペーン金利の定期預金を作成する方法
関連:新生銀行のネットバンク(パワーダイレクト)の使用開始方法(初期設定)
関連:新生銀行のキャッシュカードを入手! [J-Debit付き]
関連:新生銀行のATM手数料は無条件で0円!さらにTポイントとの連携も!!
関連:[年利0.5%] 新生銀行のスタートアップ円定期預金 [6ヶ月もの]
関連:新生銀行の円定期預金金利0.5%(6ヶ月もの)の新規キャンペーン!
関連:au WALLET クレジットカードの審査基準と信用、auかんたん決済


関連記事
-
-
新生銀行の提携ATM手数料は無条件で0円!さらにTポイントとの連携(Tポイントプログラム)も!!
以下、既に新生銀行に口座を開設し利用しているのですが、順序を考え、口座開設前の説明から書いていきます
-
-
新生銀行で年利1.0%(3ヶ月もの)の円定期預金キャンペーン! [期間限定]
私は新生銀行に口座を持っているのですが、 新生銀行の渋谷フィナンシャルセンターのオープ
-
-
[悲惨] 短期(1週間,2週間)円定期預金の金利 [2016年2月19日現在,新生銀行,SBJ銀行,オリックス銀行]
2016年2月4日の時点では変動がなかった、短期(1週間,2週間)円定期預金の金利ですが...
-
-
[じぶん銀行] 円定期預金金利下げ、さらに2016年3月1日よりデビュー応援プログラムとプレミアムバンク for auの特典を改悪!(優遇金利減少)
我らがじぶん銀行ですが、2016年3月1日から、プレミアムバンク for auの特典内容を一部改悪し
-
-
2014年10月からじぶん銀行の円定期預金の通常金利が0.15%→0.1%へダウン!
先日、じぶん銀行デビュー応援プログラムの円定期預金の上乗せ金利が10月から大幅ダウンの予定と書きまし
-
-
[新生銀行] Tポイントプログラムのエントリーを行った! [2018年4月1日]
以下でも書いていますが、新生銀行のサービスが色々と変更(廃止,劣化)になっており、いままで受けられた
-
-
[期間限定] SBJ銀行の年0.45%~+0.1%(キャッシュバック)の円定期預金 – 開業6周年記念キャンペーン!
SBJ銀行が、「SBJ銀行開業6周年記念キャンペーン」として、新規限定で円定期預金の優遇金利を出して
-
-
[新生銀行] Tポイントプログラムのエントリーを行った! [2018年3月1日]
新生銀行のTポイントプログラムは、毎月のエントリーが必要なので、今月も忘れずに行いましょう。
-
-
新生銀行のTポイントプログラムのエントリーと振込入金の裏技的活用
連休中なので忘れていましたが、新生銀行のTポイントプログラムのエントリーを行いました。
-
-
じぶん銀行は大丈夫なのか? [円普通預金金利 年0.001%]
じぶん銀行は、三菱東京UFJ銀行とKDDI(au)が共同出資してできた銀行です。 関連